暘州通信

日本の山車

◆14209 都麻都比賣神社

2012年10月03日 | 日本の山車
◆14209 都麻都比賣神社
□所在地 和歌山市吉礼
□社名 都麻都比賣神社
□祭神
ツマツヒメノミコト 都麻津姫命 
配祀 
イタケルノミコト 五十猛命
オオヤツヒメノミコト 大屋都姫命
別殿 
キレツヒメノミコト 吉礼津姫命
□汎論
 都麻都比賣神社は延喜式神名帳、紀伊國三一坐中、名草郡に記載される一九坐のうちの一坐。和歌山県和歌山市秋月にある【日前神宮・ひのくまじんぐう】が、伊太祁曾神社、大屋都比賣神社とともに三箇所に分散されることとなった。現在別殿に祀られるキレツヒメノミコト(吉礼津姫命)があったため確執があったことが伝わる。【吉礼】は現在地名となっているが、地元で聞いた話によると、中国の古典『禮記』の周禮に「吉禮」、「凶禮」、「殯禮」、「軍禮」、「嘉禮」の五禮のうちの吉禮にちなむのだと伝わるという。
 キレツヒメノミコト(吉礼津姫命)は出自不明の神であるが当地以外ではきくことがなくおそらく土地神であろうと思われる。
【論攷 延喜式神名帳】

◆14208 大屋都比賣神社

2012年10月03日 | 日本の山車
◆14208 大屋都比賣神社
□所在地 和歌山県和歌山市宇田森
□社名 大屋都比賣神社(おおやつひめじんじゃ)
□祭神
イタケルノミコト、イソタケルノミコト(五十猛命)
オオヤツヒメノミコト(大屋都比賣命)
ツマツヒメノミコト(柧都姫命、都麻都比賣)
□汎論
 大屋都比賣神社は、延喜式神名帳、紀伊國三一坐中、名草郡に記載される一九坐のうちの一坐。創祀時は、和歌山市秋月に鎮座する【日前神宮(ひのくまじんぐう)】とおなじ地に【伊太祁曾神社】、【都麻都比賣神社】とともに祀られていたが太宝二年(七〇二)に三神は三箇所に分遷されたと伝わる。
 仮説になるが、のちの覇者である皇室系の國懸神宮(くにかかすじんぐう)を祭祀するにあたっ遷座を余儀なくされたと考えられる。
 イタケルノミコト(五十猛命)は、スサノオノミコトの【荒御魂】またスサノオノミコトの一子ともいわれる。スサノオノミコトは皇統史である記紀(『古事記』、『日本書紀』)には、アマテラスオオミカミとの間に不和が生じ、その後スサノオノミコトは韓半島(朝鮮半島)に渡海したとされ、韓半島にはスサノオノミコトがソシモリ(曽尸茂梨)の地に降臨したと伝わる。ただその地がどこであったかは不明で、【智異山】を挙げる説もある。その後、スサノオノミコトはふたたび韓半島をはなれ、ネノクニ(島根県)に渡海し、その地でテナヅチ、アシナヅチの娘であるクシイナダヒメと婚姻し、イタケルノミコト、オオヤツヒメノミコト、ツマツヒメノミコトの三子が生まれている。
 ふたたび仮説であるが、播磨國(兵庫県)に【射楯兵主神社】があって、【射楯・いだて】とはイタケルノミコト(五十猛命)を指していると推定されるが、出雲國、播磨國、紀伊國を結ぶ線がスサノオノミコトの進んだ経路と推定され、さらには、南紀周参見(すさみ)、伊勢湾の木曽川を遡り、信濃國木曾を経て安曇野にいたる伊太祁曾神社の北進がありこれは海神系・綿津見氏の覇権に重なる。木曾と祁曾葉同義ではないだろうか。さらには北アルプスの乗鞍岳山頂岐阜県に下って飛騨國の平金から、丹生川を降る水域河畔に数社の伊太祁曾神社があり、飛騨市(旧神岡町)に一社があるが、このあたりが伊太祁曾神社の北限といえようか。
 東北の伊達(だて)は福島県、宮城県に多く見られる地名、姓氏であり、仙臺藩の伊達政宗は良く知られる。
【論攷 延喜式神名帳】

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120820 更新
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇【南房総】4-2・安房神社と、フラワーライン
2012/2/21(火) 午後 10:51
... これが現在の安房神社の起源となります。     創始が紀元前660年!    おまけに…   千葉の安房国(房総半島南部)の地名は、四国の阿波国から来ていたとは!    そんなに驚か ... 天照大御神が弟神・スサノオノミコトのあまりにも乱暴な振る舞いにお怒り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/45862295.html

◇日御崎神社
2010/11/6(土) 午後 11:11
6時35分発のバスは→出雲大社→日御崎神社 日御碕神社は島根半島の西端に位置し、神の宮スサノオノミコト、天照大御神 をお祭りしています。 「日沈の宮」の名前の由来は、創建の由緒が、伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/goldfish_y24/51344071.html

◇神社へ行こう!☆香取さま!!フツヌシノミコト!
2010/1/25(月) 午後 6:11
... フツノミタマノ剣の神霊で、 スサノオノミコトが八岐大蛇(やまたのおろち ... 中臣鎌足が常総半島出身だったと言われること ... 枚岡神社(大阪府)、 大原野神社(京都府)、貫前神社(群馬県)、各地の香取神社、春日神社などですーー。 か・・・。漢字が多いと打つ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/34465597.html

◇神功皇后に食料を納めた御厨神社・明石市
2009/8/21(金) 午後 10:24
以前佐賀県に住んでいたころ、博多から松浦半島にかけて神宮皇后に関わる伝説が多くあって驚い ... 徒歩5分ほどの所にある「御厨(ミクリヤ)神社」もそうだった。 御厨神社の祭神は素蓋鳴命(スサノオノミコト)、応神天皇、菅原道真で、二見の鎮守とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asan19431007/39826043.html

◇第二十番(日御碕神社)
2007/3/14(水) 午後 1:53
第二十番 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ) 日御碕神社は島根半島の西の端にあり 神の宮に「スサノオノミコト」、日沈宮に「アマテラスオオミカミ」をお祀りしている。 神殿は、神の宮・日沈宮ともに徳川三大将軍・家光の時に日光東照宮建立の翌年に幕府 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxzeusxx1960/29870678.html