暘州通信

日本の山車

◆10150 小物忌神社 更新

2012年10月24日 | 日本の山車
◆10150 小物忌神社 更新
□社名 小物忌神社
□所在地 山形県酒田市(旧平田町)大字山楯字三之宮
□祭神
シナツヒコノミコト 級長津彦命
シナツヒメノミコト 級長津姫命
トヨウケヒメノミコト 豐受比賣命
□汎論
 小物忌神社は延喜式神名帳、出羽國九坐中、飽海郡(あくみのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。仮説になるが、鳥海山に祀られる【大物忌神社】とは【一組の神社】と考えるべきではなかろうか。祭神の、シナツヒコノミコト(級長津彦命)、シナツヒメノミコト(級長津姫命)は、アメノミナカヌシと同じ神と考える説があり、【大物忌神社】の祭神であるオオモノヌシノミコト(大物主命)が浮上する。こおような考えはあくまでも仮説であり、決して断じうるものではない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・飯香岡八幡宮秋季大祭の神輿渡 「マイタウン市原」
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/folder/1297352.html
・~大物忌神社・吹浦口之宮より~
 http://blogs.yahoo.co.jp/thicowanwan/56362974.html
・一の宮巡拝 鳥海山大物忌神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazusa567/40112311.html
・【憧れの山、鳥海山】中編(山頂) 2010.08.29 山形県鳥海山
 http://blogs.yahoo.co.jp/iwasiroiwana/33055630.html
・鳥海山(山形県-七高山-2229.2m) 2009.6.28 晴
 http://blogs.yahoo.co.jp/k594nmsi/28458253.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10147 大物忌神社 更新

2012年10月24日 | 日本の山車
◆10147 大物忌神社 更新
□社名 大物忌神社(おおものいみじんじゃ)
□所在地 山形県飽海郡遊佐町(旧吹浦村)大字吹浦字鳥海山 
□祭神
モノイミノオオカミ 物忌大神
ツクヤマノカミ 月山神
□汎論
 大物忌神社は延喜式神名帳、出羽國九坐中、飽海郡(あくみのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。社記によると、創祀は景行天皇期あるいは欽明天皇期とあるが、鳥海山上に鎮座する神社で、仮説になるが。鳥海山を御神体山とする古代の山上祭祀を伝え、大和朝廷成立よりはるか以前の創祀であろうと推定される。
 祭神、モノイミノオオカミ(物忌大神)とは、いずれの神を指すのか。この論議は多岐に別れ、定説となっていないように思われる。
 天皇政権は、平城京遷都、平安京遷都は大和朝廷の揺籃期から覇権の完成期にあたるが、あとは鎌倉時代、室町時代、江戸時代の終焉まであいだに戦国時代をはさみながらも、武家社会の支配が続き、封建制度のなかで、天皇は逼塞状態に置かれたといってよかろう。これが復権し政権を収攬したのは、明治維新から昭和前期までで、太平洋戦争の敗北によりふたたび完膚なき状態にまで封じられることとなった。
 しかし、この長い歴史の中で、神社制度、寺院制度は次第に形を整え、壮大な社寺が建立され、神社の祭祀は皇室の支配化にあって、神社は勅願處、寺院もまた篤い保護下におかれてきた。この関係は千年以上の歴史があり、現在まで継承されてきたが、第二次世界大戦の敗北と天皇政権、神社を一如として評価する見方はなかなか改まるところとならない。このゆがんだ視点で見る弊風はいまだ学術の世界に深く沈殿している。
 【日本史】を【皇統史】ではなく、正しい【史観で瞠目する思想】がそろそろ定着すべきころではないだろうか。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10161 嶽六所神社 更新

2012年10月24日 | 日本の山車
◆10161 嶽六所神社 更新
□社名 嶽六所神社
□所在地 秋田県大仙市(旧神岡町)神宮寺字落貝
□祭神
オオタノミコト 大田命
オキタマノミコト 興玉命
ククトノカミ 句々土神
オオヤマツミノミコト 大山祇命
イワトノミコト 磐戸命
シオツチノオジノミコト 鹽槌翁
□汎論
 嶽六所神社は延喜式神名帳、出羽國九坐中、山本郡(やまもとのこおり)に記載される一坐のうちの一坐。創祀は不明。祭神オオタノミコト(大田命)、オキタマノミコト(興玉命)はいずれもサルタヒコノミコト(猿田彦命)の子孫。ククトノカミ(句々土神)は、カグツチノミコト(軻遇突智命)のこととされる。イワトノミコト(磐戸命)は、タジカラオノミコト(田力男命)と同神とされるがやはり不明。シオツチノオジノミコト(鹽槌翁)は宮城県塩竃に祀られる、鹽竈神である。
 仮説であるが、【嶽六所神社】の社号は、【嶽の一箇所に集めた六祭神の神社】と考えられ、もとは【神宮寺嶽】に祀られていた【副川神社】が本社に該るのだろう。神宮寺嶽は神南備山である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・嶽六所神社
 http://www.geocities.jp/engisiki/dewa/bun/dew290401-03.html
・嶽六所神社
 http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/daisen_senbokunisi/59_dakerokusho.html
・乗鞍中之社 日本一高い場所にある日本一高い神社が有ります。
 http://blogs.yahoo.co.jp/aikento33/31638717.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10157 鹽湯彦神社 更新

2012年10月24日 | 日本の山車
◆10157 鹽湯彦神社 更新
□社名 鹽湯彦神社(しおゆひこじんじゃ)
□所在地 秋田県横手市(旧山内村・さんないむら)大満川字御嶽山
□祭神
ハヤタマノミコト 速玉尊
オオヤマツミノミコト 大山祗命
□汎論
 鹽湯彦神社は延喜式神名帳、出羽國九坐中、平鹿郡(ひらかこおり)に記載される二坐のうちの一坐。社記によれば、創祀は白鳳一二年(六七二)、役行者の開基と伝わる。
 祭神には、熊野神である、ハヤタマノミコト(速玉尊)の名があるが、社号帽冠の【鹽湯彦・しおゆひこ】の名称があり、鎮座地が【御嶽山】。また祭神にオオヤマツミノミコト(大山祗命)があって、琉球の【御嶽・うたき】、あるいは海神系・綿津見氏につながる三島神の祭祀など。記録に現れない古くからの祭祀があったことをうかがわせる。
 【鹽湯彦】についてもよくわからないが、古くには塩温泉が湧出していたのであろうか。御嶽山(標高七四四メートル)に、【奥院】と呼ばれる山上社殿がある。御嶽山は、山上祭祀が行なわれた神南備山と推定される。雪害? で社殿が倒壊し、祭祀は一時、【鶴ヶ池の里宮】で行なわれていたそうである。
 役行者の伝承以来の修験の歴史があり、さらに謎に包まれている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鹽湯彦神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/dewa/sioyu_title.htm
・ミニ祢里 総志 秋祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/sousinnmakoto
・日豊海岸国定公園  徒然草
 http://blogs.yahoo.co.jp/aknyasuhiko
・本堂でなく「本殿」のあるお寺・竹寺 ママさんと行く遍路・旅行 人生いろいろ・楽しみ方も色々
 http://blogs.yahoo.co.jp/kt032292n58/65713459.html
・中原&上石神楽団の舞台裏  ぐるりん広島見て歩記
 http://blogs.yahoo.co.jp/arisaka31/31498151.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10075 黄金山神社 更新

2012年10月24日 | 日本の山車
◆10075 黄金山神社 更新
□社名 黄金山神社
□所在地 宮城県遠田郡涌谷町字下町黄金迫(こがねはざま)
□祭神
カナヤマヒコノミコト 金山毘古命
アマテラスコウタイシン 天照皇太神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□汎論
 黄金山神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、小田郡(おだこおり)に記載される一坐のうちの一坐。社記によると、創祀は宝亀元年(七七一)の勧請とある。
 岩手県から、宮城県にかけ奥州は古くから【産金】で知られた。当【黄金山神社】も黄金に伴う伝承がある。祭神は、鉱山に多く祀られる【カナヤマヒコノミコト(金山毘古命)】であり、皇室神である、アマテラスコウタイシン(天照皇太神)である。
 歴史を紐解くと、聖武天皇期に、大和國(奈良県)に各國の惣國分寺でもある東大寺が建てられ、大佛殿が完成したが社殿に安置された【毘廬舎那佛・びるしゃなぶつ(大日如来)】、いわゆる「大佛さん」の鋳造にあたっては全国に鋳造用の【銅】、鍍金(ときん)用の黄金が求められたが、日本で銅の産出が認められたのは、埼玉県の秩父地方で、この産銅を記念して、【和銅】の元号が制定された。和銅元年(七〇八)のことである。わずか六〇年余りの間に大佛鋳造用の大量の銅が全国から集められている。
 晩くとも二ー三世紀の弥生時代には、九州にはおそらく祭祀用として作られた【銅劔、銅戈】があり、中国地方、四国の一部から中部地方にかけて【銅鐸】が鋳造されており、論議の対象となる【景初三年(二三九)】の中国の元号がある【三角縁神獣鏡・さんかくぶちしんじゅうきょう】は、はたして中国産か国産化は論議の対象となっている。
 おそらく豊前(大分県)には相当古くから産銅と精錬、鋳造においては鈴との合金まで技術が完成咲していたと推定される。かくて、銅の多くは九州北部、黄金は奥州に求められた。
 宮城県小田郡はその中心となったと推定され、天平二一年(七四九)には陸奥國守であった、【百濟王敬福(くだらのこにきし の きょうふく)】が、この小田郡より産出する砂金を献上したとある。この「百濟王敬福」は韓半島(朝鮮半島)からの渡来氏族である。朝廷に献上した黄金は
九〇〇両とあり、その功をもって従三位、宮内卿兼河内守に任ぜられている。
 百濟王敬福は氏寺として百済寺、氏神として百済王神社を建立しているが、百済寺は鎌倉時代に焼失し廃寺、【百済王神社】は大阪府枚方市(ひらかた)中宮の氏神として現存し、現社殿は、文化五年(一八二八)に、奈良の春日神社の旧社殿を(一八二八)に譲り受けて建立したと伝わる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・黄金山神社
 http://www.koganeyama.net/
・富士山 
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsuzukimail
・魚吹八幡神社秋季例祭  白鷺城の町より。。。。
 http://blogs.yahoo.co.jp/harisenbon50022
・重松流祭囃子競技会  仏子囃子 祭 笛 太鼓
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren
・建水分神社秋祭り いちにちのメモ
 http://blogs.yahoo.co.jp/silverwing_04_600/40172543.html
・我が思ひ さすらいびと 画家であり小説家・・・・
 http://blogs.yahoo.co.jp/muku_na_kokoro
・芸術 継続 青い空の調べ .夢失き人に夢と希望を、夢追い人に愛と勇気を・・・
 http://blogs.yahoo.co.jp/yumesaki373/53678043.html
・ 宍道湖の西に位置する出雲市平田町(旧平田市) タクヤの写真館
 http://blogs.yahoo.co.jp/hnnabari/23594355.html
・旭山記念公園 ロミーとクリオネの華観月....
 http://blogs.yahoo.co.jp/hokutosei_romi_cyako
・宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn
・のんびりな都会?  cabuの幸せ探し♪ 笑角福来*^^*
 http://blogs.yahoo.co.jp/cabu1842
・浅間山大噴火の爪痕と吾妻側流域を訪ねる お江戸の春 「紅旗征戎吾事に非ず」
 http://blogs.yahoo.co.jp/tosh7486/31636776.html
・早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry
・あした 晴れたらいいな! 千葉県館山市から
 http://blogs.yahoo.co.jp/vw_h4/10069560.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/