暘州通信

日本の山車

◆10044 子松神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10044 子松神社 更新
□社名 
□所在地 
□祭神
タケミカヅチノミコト 武甕槌尊
□汎論
 子松神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、新田郡(にいたのこおり)に記載される一坐のうちの一坐。祭神は鹿島神。
 松は俗に【神待つ木】とされ、神迎えには松が立てられる例が多い。正月に立てられる【門松】、あるいは、【山車】には、松の木を伐りだして立てられる。京都市上賀茂神社の【立砂・たてすな】は円錐形に砂を盛り上げたもので、頂部には、【雄松・おまつ】と【雌松・めまつ】の束葉がたてられる。雄松とは、クロマツ・黒松、雌松とは。アカマツ・赤松であり、京都市ではアカマツは手に入りやすい反面、海岸生植物であるクロマツは入手できない、このため古くは丹後から届けられると聞いたことがある。京都の祗園祭では、【山】には松が立てられるが、そのほとんどはアカマツである。何事にも例外はあるもので、【太子山・たいしいやま】のみは杉である。これは、聖徳太子が四天王寺建立の際、自ら山中に入って建材とする杉を求められた。と言う故事にあやかっている。
 アカマツと、クロマツには種間雑種があり、和名を【アイグロマツ】と名付けられている。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。

◆10083 表刀神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10083 表刀神社 更新
□社名 表刀神社(うわとじんじゃ、うえとじんじゃ)
□所在地 宮城県栗原市(旧築館町)字成田
□祭神
イザナミノミコト 伊弉冉命
スサノオノミコト 素盞嗚命
合祀 
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
□汎論
 表刀神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、栗原郡(くりはらこおり)に記載される七坐のうちの一坐。社記によると、創祀は天平神護元年(七六五)とある。祭神は、イザナミノミコト(伊弉冉命)、スサノオノミコト(素盞嗚命)であるが、古くは、天正年間(一五七三-一五九二)に、社殿が造営され、こもとき【弁財天】を、さらに、八雲神社、羽黒神社が合祀されたと見える。
 大崎市古川小野字宮前にもう一社同じ社号の【表刀神社】が鎮座する。祭神はスサノオノミコト(素盞嗚命)である。栗原市、大崎市に鎮座する表刀神社は、ともに論社とされている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・表刀神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mutu/uwato_title.htm
・一年中飾る注連縄
 http://blogs.yahoo.co.jp/rsjjr083/30201955.html
・勝平中学校の みなさんと、男鹿のパワースポットについて お勉強
 http://blogs.yahoo.co.jp/ogasikankoujyouhou/10036966.html
・神話を親が子供に語り聞かせる・・・神社がおすすめ「まんが古事記」7巻
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61260299.html
・八幡神社(仲)
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/26506167.html
・荒立神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/yatunikki88/36936350.html
・見沼の四季 ... 新居浜祭り初日其の壱
 http://blogs.yahoo.co.jp/niihamamaturibaka/65916313.html
・お江戸の春 「紅旗征戎吾事に非ず」
 http://blogs.yahoo.co.jp/tosh7486
・古美術の魅力
 http://blogs.yahoo.co.jp/pinokichi55/20417869.html#22103739
・ぴーぷるのブログ 気ままにやっています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/hhykk568
・日和下駄に一命を預けて散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/sugi03152000
・関東山車まつり研究会 B級会員
 http://blogs.yahoo.co.jp/wichimura104

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10058 鹿嶋伊都乃比氣神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10058 鹿嶋伊都乃比氣神社 更新
□社名 鹿嶋伊都乃比氣神社(かしまいつのひきじんじゃ)
□所在地 宮城県亘理郡亘理町逢隈小山字西山
□祭神
タケミカヅチボミコト 武甕槌神
一説に、
オナオオカミ 緒名太神
□汎論
 鹿嶋伊都乃比氣神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、日理郡(わたりのこおり)に記載される四坐のうちの一坐。創祀は不明。。三門山に鎮座していたが、北鹿島を経て、現在の地に鎮座になったと伝わる。
 【日理】は、現在は【亘理】と表記される。似た文字に【日・ひ】と【曰・いわく】があって、筆記の祭は、しばしば混同が起きるためといわれる。正しくは【日】である。祭神は鹿島神であるが、鹿島神の子である、オナオオカミ(緒名太神)とする説がある。仮説になるが、【伊都】は筑前國の【恰土・いと】、【比氣・ひき】は、【日置】、【比企】、【蟇・ひき】などと表記される。【恰土の日置】と推察される。日置は日置氏のことで、日氏の氏族。忌部氏も日氏につながる。
 【日理郡(亘理郡)】の「わたり」は、鹿島神を祀る【常陸・ひたち】につながる【日氏】との関わりがありそうである。
□参考
次を参考にさせていただきました。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】

◆10072 温泉神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10072 温泉神社 更新
□社名 温泉神社(ゆじんじゃ)
□現社名 温泉神社(おんせんじんじゃ)
□所在地 宮城県大崎市(旧鳴子町)字湯元
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
□汎論
 温泉神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、玉造郡(たまつくりのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。創祀は不明。出雲神を祭神とする神社。
 鳴子温泉郷は、昔は【鳴声の湯・なきごのゆ】と呼んといい【鳴子・なるこ】の起源だとある。鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉の五つの鄙びた温泉地の総称。温泉神社の前には素朴な【滝の湯】があり、大きな丸太の筧(かけい)からとうとうと豊富な湯が浴槽に注ぎ込まれる。湯は淡青灰色を呈している。市街には名物のこけしを売る店がたちならぶ。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鳴子温泉 鳴子温泉郷観光協会公式サイト・宮城県大崎市鳴子温泉
 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%B3%B4%E5%AD%90%E6%B8%A9%E6%B3%89&search.x=1&fr=top_of3_sa&tid=top_of3_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
・鳴子温泉 
 http://blogs.yahoo.co.jp/etsukoyama24/36886323.html
・鳴子温泉 10月6日
 http://blogs.yahoo.co.jp/piri2kan/61858161.html
・鳴子温泉神社のお祭り・献湯式
 http://blogs.yahoo.co.jp/yadoroku_onsen/58476309.html
・鳴子温泉 (温泉神社と滝の湯)
 http://blogs.yahoo.co.jp/japaninstaizu/29208150.html
・宮城県鳴子、温泉神社でこけしの奉納祭。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ysohgwr4556/25403112.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】

◆10070 伊達神社神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10070 伊達神社神社 更新
□社名 伊達神社(いたちじんじゃ)
□所在地 宮城県加美郡色麻町四竈字町
□祭神
イタケルノミコト(イソタケルノミコト) 五十猛命
フツヌシノミコト 經津主命
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
オオヒルメノミコト 大日靈命
ホムスビノカミ 火産靈神
□汎論
 伊達神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、色麻郡(しかまこおり)に記載される一坐のうちの一坐。創祀は不明。祭神、イタケルノミコト(五十猛命)はスサノオノミコト(素盞鳴命)の子で、オオヤヒコ(大屋毘古神)と同じ神とされる。オオヤツヒメノミコト(大屋都比賣命)、ツマツヒメノミコト(抓津姫命)は妹神である。播磨國に飾磨(しかま)があり、姫路市には【射楯兵主神社・いだてひょうずじんじゃ】が鎮座する。祭神はイタケルノミコト(五十猛命)であり、飾磨、色麻、四竈はいずれも訓(よみ)は、【しかま】と同音であり、無関係とは思われない。
 また、イタケルノミコト(五十猛命)は紀伊國(和歌山県)の【伊太祁曾神社】の祭神であるが、祭祀の対象として、出雲神としては独特の分布を示す。社号に【いた】、あるいは【いたて】を冠する神社の祭神はイタケルノミコト(五十猛命)である場合が多い。福島県から宮城県にかけて多い【伊達・だて】の姓氏、地名、神社名も出雲神である、イタケルノミコト(五十猛命)に由来すると考えてよいだろう。
 香取神の、フツヌシノミコト(經津主命)、鹿島神の、タケミカヅチノミコト(武甕槌命)は出雲神、のちに、大阪府東大阪市の【枚岡神社】の祭神アメノコヤネノミコト(天兒屋根命)と併せた三神は、大和國(奈良県)奈良市の【春日大社】の祭神となっている。皇室神、オオヒルメノミコト(大日靈命
)は後祀であろう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・五十猛命と神々
 http://kamnavi.jp/it/index.htm
・五十猛命
 http://isotake.com/

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】

◆10069 賀美石神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10069 賀美石神社 更新
□社名 賀美石神社
□所在地 宮城県加美郡加美町(旧宮崎町)谷地森字戸根岸
□祭神
ハヤスサノオノミコト 速須佐男之命
□汎論
 賀美石神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、賀美郡(かみのこおり)に記載される二坐のうちの一坐。祭神、ハヤスサノオノミコト(速須佐男之命)は、スサノオノミコト(素盞鳴命)と同一の出雲神。
 【賀美石神社】の「賀美石」とは【神石】のことだといわれ、古代祭祀の【磐坐】があって、往古の祭祀の対象であった。土地改良事業により解体移転されたのが惜しまれる。このような行為は後の災いの元となることが多い。旧社地は本郷石神囲の鎮座であったが、大正四年(一九一五)に、八坂神社、神明神社、八幡神社と合祀され、八坂神社の鎮座地である現鎮座地への遷座となった。論社とされる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・賀美石神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mutu/kamiisi_title.htm
・賀美石神社
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~comenble/kamatahp/miyazaki/tinjyu/kamiisi.html
・賀美石神社
 http://www.geocities.jp/engisiki/mutu/bun/mut280602-01.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇平成二十四年 雑司が谷 大鳥神社御鎮座三百年奉祝大祭
2012/9/28(金) 午後 0:21
更新がしばらくできず、申し訳ございませんでした。 予報もはずれ、最高のお天気の中行われました「大鳥神社御鎮座三百年奉祝大祭」は無事幕を閉じました。 いろいろと企画を快諾頂きました、町会役員の皆様。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/stera328/62093278.html

◇大鳥神社 鎮座300年祭
2012/9/10(月) 午前 5:53
... あ、神社には山車も来てました。 お人形は日本武尊(ヤマトタケル) お囃子は軽快な江戸囃子です。 さて、自町に戻って町内を一回り。 お神輿を収めまして、御霊抜きのため宮司さんをお待ちします。 それが終わったら、片付けです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/stera328/62093278.html

◇大國魂神社後鎮座壱千九百年奉祝祭(10日)
2011/11/4(金) 午後 4:51
武蔵総社「大國魂神社後鎮座壱千九百年奉祝祭」 平成23年10月8日(土)~10日  8日(土)国府祭、総社神社神楽、雅楽の夕べ  9日(日)奉納演武、大宮住吉神楽 ... (あ)は 寄(よ)りにしも』 見事な山車、お囃子に感激しながら、露店の並ぶ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tosh7486/28101513.html

◇熊野神社御鎮座450年祭
2007/7/17(火) 午前 9:01
タイトル通り、 「熊野神社 御鎮座450年祭」 で、 新盛組の山車が出ました・・・ 台風の影響で、雨・風が激しく・・・ みんな、ずぶぬれになりながら 頑張っていました
 http://blogs.yahoo.co.jp/sorei330/13275977.html

◆10067 須伎神社 更新

2012年10月23日 | 日本の山車
◆10067 須伎神社 更新
□社名 須伎神社
□所在地 宮城県黒川郡大衡村(おおひらむら)駒場字宮前
□祭神
スサノオノミコト 素盞鳴命
□汎論
 須伎神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、黒川郡(くろかわのこおり)に記載される四坐のうちの一坐。創祀は不詳。旧鎮座地は【宮高森】にあったと伝え、現在地への遷座は、建久年間(一一九〇-一一九八)に当地を領有していた【兒玉彌太郎重成】によると伝わり、【赤坂明神】とよばれたという。
 出雲國出雲郡(島根県八束郡東出雲町揖屋)に、延喜式神名帳に記載される、【韓國伊大弖神社・からくにいだてじんじゃ】がある。
 現在の祭神は享保一九年(一七三四)に、当社神職の【能登守源左衛門】が、「神祇官の吉田兼雄に請うた」とある。当然ながら神社、祭神はそれ以前より存在していたわけであるが、往古は【韓鋤神社・からすきじんじゃ】 とよばれていたとあり、仮説であるが、出雲の韓國伊大弖神社とおなじイタケルノミコトが祀られていたかもしれない・あるいは、大陸渡来、また、農耕神をまつったとも推定される。【赤坂明神】の社号は、当社の近隣に【赤坂】のつく地があり、大和國、天理市和爾町にやはり、延喜式神名帳に記載される【和爾坐赤阪比古神社】があって、祭神はアタガタスノミコト(阿田賀田須命・赤坂比古命)と、イチキシマヒメノミコト(市杵嶋比賣命)となっている。当社の祭神も享保一九年以降に、スサノオノミコト(素盞鳴命)となるまでは、アタガタスノミコト(阿田賀田須命・赤坂比古命)を祀っていたかもしれない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・須伎神社
 http://www.geocities.jp/engisiki/mutu/bun/mut280501-01.html
・須伎神社
http://mutsusousya.web.fc2.com/suki/suki.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇勢州桑名を訪ね歩く(61)延喜式内神社《2》多度神社
2012/10/19(金) 午後 0:17
... 多度町多度 多度大社 0594-48-2037 多度神社は、「延喜式」巻九神名帳に「多度神社名神大」とあり、いわゆる延喜式内名神大社である。 「延喜式(えんぎしき)」は、延喜5年(905)から延長 ... 祭神は本宮の多度神社に天津彦根命(あまつひこねのみこと=産業 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/simizut987/7545891.html

◇壱岐市一ノ宮天手長男神社はどちら
2012/10/18(木) 午前 7:03
... 住吉神社(長崎県壱岐市芦辺町住吉東触) ●祭神 底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉三神)。 築前一宮住吉神社の末社。壱岐島筑前住吉神社領の荘園鎮守神。鯨伏郷の一宮。延喜式内名神大社、旧国幣中社(壱岐では最高の社格)。郷村の一宮の一例である。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu/53120809.html

◇高座結御子神社(謎の祭神高倉下命)
2009/9/5(土) 午後 11:58
... 1100年ほど前に調査された延喜式神名帳に登載されている(専門的 ... 高座結御子神社の境内には四つの末社がある。その名称と祭神を紹介すると、次のとおりである。 1:鉾取社(ほことりしゃ) 祭神は鉾取神(ほことりのかみ) 2:新宮社(しんぐう ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/20895573.html

◇飛鳥坐神社考 ⑧ 祭神
2008/2/15(金) 午後 10:28
それでは、飛鳥坐神社は誰をまつっているのでしょうか? 927年に定められたと思われる延喜式神名帳では、飛鳥坐神社の祭神は「飛鳥坐神社四座」とされ、現在の祭神は事代主神、高皇産靈神、飛鳥神奈備三日女神(賀夜奈流美乃御魂) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/s200423m/40805521.html

◇安仁神社の祭神は???分かりません。
2008/1/6(日) 午後 4:38
藤井村にある 「安仁神社」の祭神は、延喜式ができた当時、すでに分からなくなっています。 なのに 「明神大社」 です。 分からないというのは、公的文書には記載できない、 言わなくても当然心得ている という状態であったはずです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fujii_yamane/19849892.html