◆04875 宮津熱田社祭
□社名 熱田社
□所在地 愛知県知多郡阿久比町宮津
□祭神
□祭は
□山車
山車
・北車 北組
本座人形は、恵比寿、大国、布袋の三福神と唐子。
前山人形は三番叟。
建造は江戸時代の天保ー嘉永期と推定され、明治期に改修が行われている。
彫刻は、岸幕角三郎の懸魚に彫刻する鶴に乗る斐長房仙人。二代目瀬川治助重光が、檀箱の加藤清正朝鮮の役、脇障子は源三位頼政の鵺退治(ぬえたいじ)、蟇股に牛若丸と烏天狗、太平鰭に浦島太郎。
岩田冬根が蹴込の乱獅子。
岡戸一郎が持送りの角つなぎ
大幕は緋羅紗無地。
水引幕は白無地に鳳凰。
・南車 南社
本座人形は、舟橋広志の牛若丸と弁慶。
前山人形は舟橋広志の三番叟、昭和二十三年の作。
彫刻は、初代彫常が蟇股に勧進帳、太平鰭に弁慶。
増井時三郎、檀箱に大江山の酒呑童子退治。
後藤岩五郎、脇障子の須佐之男命、猪早太鵺退治。
大幕は緋羅紗無地。大正十四年の調製。
水引幕は、黒羅紗地に金糸で龍を刺繍する。天保四年の作と伝わる。
(順不同)
□汎論
阿久比町宮津地区に鎮座する熱田社は、社前の社号石には、村社熱田神宮とかかれるが、通称は熱田社であり、神社の古態を引いている。山車は宮津地区に二臺あるが、山車組は、北組と南社であり、南は南組とは言わない。これは神社の社号とも関係していると考えられる。山車には、黒檀、紫檀など古い時代の高価な輸入財が使われている。
南車・南社の猪早太とは、北車・北組とおなじく源三位
頼政の鵺退治(ぬえたいじ)したときの家来、従者だという。京都市下京区の神明神社は、頼政が鵺退治を祈願した神社だという。兵庫県西脇市の一帯は頼政の所領地だったと伝わり、長明寺境内ちかくには矢竹藪という竹薮があり、この竹やぶの竹は頼政が鵺退治の矢竹に用いたと伝わる。
ひとつの地区の南北に二臺の山車があるが、南は、南社。北は
北組であって、呼称が異なる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇挙母祭り
2011/10/16(日) 午後 11:40
... 今年は15日は雨で山車が出ませんでしたが、今日、無事に山車を神社の中で見ることが出来てとても幸せでした。 来年も必ず見に行きたいと思います。 お祭りの関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 先輩方、今日は飲み過ぎずに ...
http://blogs.yahoo.co.jp/annatsu_roadandsky/7112770.html
◇月夜の山車 福島稲荷神社例大祭
2011/10/10(月) 午後 5:45
... 勇壮な連山車の姿が見られました・・・・。 福島稲荷神社は福島市の中心に建てられたシンボル的神社であり、 社伝を遡れば ... 朝廷と深い関係にあった陰陽師・安倍清明は 奥州へ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/cdbxp540/21628665.html
◇有松山車まつり (愛知県名古屋市緑区有松 有松天満社・旧東海道)
2011/10/7(金) 午後 8:06
... 午後は旧東海道を西に進み、天満社前で山車を止め、氏子関係者が神社に参拝、その後日暮れまで休憩に入ります。さぁ、いよいよここから私の登場となるわけですが、私が到着した時間はすでに休憩に入っており、山車は三輌共祇園寺の前に止まっておりました(笑 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/syayu_shinme/37382598.html
◇神社で太鼓
2011/10/1(土) 午後 10:58
... 残念ながら時間の関係で断念。 送る時かなり時間が ... 以前の写真だけ拝見しましたが、かなり山車、本格的なものなんですよね… 祇園祭りとまではいきませんが、結構立派な作りのようでした。 まぁこの神社、わりと歴史とがありますからね… 神事 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/tsuyo4693/11405035.html
◇櫛田神社(佐賀へ再修行:その10)
2011/10/1(土) 午前 11:59
... 有名な櫛田神社にやってきました。 博多駅と中州のちょうど中間辺りにあります。 ... 隣には博多祇園山笠の山車が飾られております。 豪華なものですね。 ... あ~、おやぢ家の夫婦関係もこの銀杏のように 仲良くできる日がくる ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/52619669.html
□社名 熱田社
□所在地 愛知県知多郡阿久比町宮津
□祭神
□祭は
□山車
山車
・北車 北組
本座人形は、恵比寿、大国、布袋の三福神と唐子。
前山人形は三番叟。
建造は江戸時代の天保ー嘉永期と推定され、明治期に改修が行われている。
彫刻は、岸幕角三郎の懸魚に彫刻する鶴に乗る斐長房仙人。二代目瀬川治助重光が、檀箱の加藤清正朝鮮の役、脇障子は源三位頼政の鵺退治(ぬえたいじ)、蟇股に牛若丸と烏天狗、太平鰭に浦島太郎。
岩田冬根が蹴込の乱獅子。
岡戸一郎が持送りの角つなぎ
大幕は緋羅紗無地。
水引幕は白無地に鳳凰。
・南車 南社
本座人形は、舟橋広志の牛若丸と弁慶。
前山人形は舟橋広志の三番叟、昭和二十三年の作。
彫刻は、初代彫常が蟇股に勧進帳、太平鰭に弁慶。
増井時三郎、檀箱に大江山の酒呑童子退治。
後藤岩五郎、脇障子の須佐之男命、猪早太鵺退治。
大幕は緋羅紗無地。大正十四年の調製。
水引幕は、黒羅紗地に金糸で龍を刺繍する。天保四年の作と伝わる。
(順不同)
□汎論
阿久比町宮津地区に鎮座する熱田社は、社前の社号石には、村社熱田神宮とかかれるが、通称は熱田社であり、神社の古態を引いている。山車は宮津地区に二臺あるが、山車組は、北組と南社であり、南は南組とは言わない。これは神社の社号とも関係していると考えられる。山車には、黒檀、紫檀など古い時代の高価な輸入財が使われている。
南車・南社の猪早太とは、北車・北組とおなじく源三位
頼政の鵺退治(ぬえたいじ)したときの家来、従者だという。京都市下京区の神明神社は、頼政が鵺退治を祈願した神社だという。兵庫県西脇市の一帯は頼政の所領地だったと伝わり、長明寺境内ちかくには矢竹藪という竹薮があり、この竹やぶの竹は頼政が鵺退治の矢竹に用いたと伝わる。
ひとつの地区の南北に二臺の山車があるが、南は、南社。北は
北組であって、呼称が異なる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇挙母祭り
2011/10/16(日) 午後 11:40
... 今年は15日は雨で山車が出ませんでしたが、今日、無事に山車を神社の中で見ることが出来てとても幸せでした。 来年も必ず見に行きたいと思います。 お祭りの関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 先輩方、今日は飲み過ぎずに ...
http://blogs.yahoo.co.jp/annatsu_roadandsky/7112770.html
◇月夜の山車 福島稲荷神社例大祭
2011/10/10(月) 午後 5:45
... 勇壮な連山車の姿が見られました・・・・。 福島稲荷神社は福島市の中心に建てられたシンボル的神社であり、 社伝を遡れば ... 朝廷と深い関係にあった陰陽師・安倍清明は 奥州へ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/cdbxp540/21628665.html
◇有松山車まつり (愛知県名古屋市緑区有松 有松天満社・旧東海道)
2011/10/7(金) 午後 8:06
... 午後は旧東海道を西に進み、天満社前で山車を止め、氏子関係者が神社に参拝、その後日暮れまで休憩に入ります。さぁ、いよいよここから私の登場となるわけですが、私が到着した時間はすでに休憩に入っており、山車は三輌共祇園寺の前に止まっておりました(笑 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/syayu_shinme/37382598.html
◇神社で太鼓
2011/10/1(土) 午後 10:58
... 残念ながら時間の関係で断念。 送る時かなり時間が ... 以前の写真だけ拝見しましたが、かなり山車、本格的なものなんですよね… 祇園祭りとまではいきませんが、結構立派な作りのようでした。 まぁこの神社、わりと歴史とがありますからね… 神事 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/tsuyo4693/11405035.html
◇櫛田神社(佐賀へ再修行:その10)
2011/10/1(土) 午前 11:59
... 有名な櫛田神社にやってきました。 博多駅と中州のちょうど中間辺りにあります。 ... 隣には博多祇園山笠の山車が飾られております。 豪華なものですね。 ... あ~、おやぢ家の夫婦関係もこの銀杏のように 仲良くできる日がくる ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/52619669.html