暘州通信

日本の山車

◆35116 日本の古代祭祀 三

2011年03月30日 | 日本の山車
◆35116 日本の古代祭祀 三
 これは仮説である。
 古代の日本においては、日氏から海神族(綿津美氏)にかけて、アメノミナカヌシノカミ、セオリツヒメ、ミズハノメノカミ、ムナカタノカミなど。さらにスサノオノミコト、オオナムチ、イタケル、コトシロヌシ、オオヤマツミなど出雲系カミを祀る古代祭祀が紀元前の縄文期に名まで遡る当古くからあったと推定される。
 しかし、これらの【カミ】が社殿に祀られ、その社殿を神社と詠んでいたとは考えにくい。
 韓国には現在神社は存在しないといわれる。しかし三國史(三國舊事記)には【神社】の語彙が見られること。伊勢神宮の建築様式は、朝鮮半島に祖形があること(金廷鶴氏、『任那と日本』)などを考えあわせると、【神社】という語彙、社殿に神を祀る思想、祭祀形態は、朝鮮半島からの伝来文化だったかもかもい知れない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇新田神社
2011/3/29(火) 午後 2:29
... 御田植祭(六月二日)、田の神舞、奴振 由緒治革  当社は神代の昔既に社殿を参道石階中段に 設け祭祀を厳修したという。永万元年の古文書に 貞観年中再興と見え又三国神社伝記に聖武天皇神亀二年御創立とあり、 安元二年宣旨を下し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/2942816.html

◇日本周遊紀行(99)宮島 「世界遺産・厳島神社」 
2011/3/20(日) 午前 9:57
... 現時点では「厳島神社」以外は登録に至っていない。  「 厳島神社 」が世界遺産に指定されたその基準として、厳島神社の歴史的社殿群が周囲の環境と一体となった景観を呈し、又 ... 厳島神社の別当寺としてそれまで祭祀を行っていた厳島の総本坊「 大聖 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2007/34934467.html

◇気仙川流域の瀬織津姫祭祀【Ⅲ】──舞出神社・多藝神社
2009/4/20(月) 午前 10:36
横田町内の瀬織津姫祭祀社五社のうち、ほかはすべて不動尊と習合する祭祀ですが、舞出[まいで]神社(陸前高田市横田町字舞出)一社のみは別系統の祭祀だったようです。市史記載の由緒を読んでみます。 ... 社殿の背後は、やはり「滝」です。流れ修験が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/15116260.html

◆35115 日本の古代祭祀 二

2011年03月30日 | 日本の山車
◆35115 日本の古代祭祀 二
 これは仮説である。
 紀元前から歴史時代にかけての古代、中国、朝鮮半島からの渡来人の来朝と、日本への定住が続いている。かれらは本国と同じように祖先を敬い、祭祀を行っていたであろうことは疑うべくもない。その祭祀は、当初は霊廟においてなされたと推定されるが、日本における霊廟の数ははなはだ少ない。福岡県には【香椎宮】、大阪の上町台地には三國志の英雄關羽雲長を祀る【關帝廟】があり、江戸時代には、孔子を祀る【孔子廟】が建てられ【釈奠(せきてん)】がおこなわれ儒教の授業が行われた。朝鮮に倣った【明倫堂】と呼ぶ学問所も各地にあったが現在はその数を減じている。福岡県の香椎宮は仲哀天皇、神功皇后がしばらく滞在した行在所(あんざいしょ)でもあり、歴史と由緒ある廟であるが、神社としては扱われず、延喜式神名帳にも記載がない。
 七世紀に完成した【出雲風土記】は、風土記の中では最も完成した構成でいまに伝わるが、このなかでは、神社は【の杜(かみのもり)】として記述され神を祀る山を【神南備山】といくつかの山が記載されている。
 日本各地には、韓國神社、辛國神社、新羅神社、高來神社、高麗神社、高句麗神社、白髭神社、白髯神社、白鬚神社など創祀時には朝鮮半島からの渡来人らが祖先の霊を祀った多くの神社がある。これらの神社を訪れるといまは、和服姿の参詣人に混じって、チマ・チョゴリの民族衣装を身にまとった参詣人が五体投地で篤く祖先を敬い頂禮する姿を見かけることがあり、感動で胸が詰まるような感動を覚える。
 二千年あまりの時を経て、渡来系の神を祀る神社も現在は土地の産土神あるいは地域の鎮守として、渾然と日本の風土に融和している。
 山頂に神を迎えた祭祀のかたちは、次第に麓に社殿を築き、社殿の前に参詣人が蝟集(いしゅう)するようになった。その場所を【饗場、饗庭(あえば)】、ときに単に【ニワ】とよばれた。蓋し庭園の起源であろう。
 社殿や饗庭には清浄な砂や石が敷かれた
 三重県桑名市の桑名宗社には、社殿に石を敷く祭事があり、祭礼に先立って鈴鹿の峰から流れ出る清冽な朝明川(あさけがわ)の白石を採取して運んだが、のちに車で運ぶようになり、この車を【石取車】とよび、近世になって【山車・石取祭車(いしとりさいしゃ)】とよぶようになった。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇新田神社
2011/3/29(火) 午後 2:29
... 御田植祭(六月二日)、田の神舞、奴振 由緒治革  当社は神代の昔既に社殿を参道石階中段に 設け祭祀を厳修したという。永万元年の古文書に 貞観年中再興と見え又三国神社伝記に聖武天皇神亀二年御創立とあり、 安元二年宣旨を下し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/2942816.html

◇日本周遊紀行(99)宮島 「世界遺産・厳島神社」 
2011/3/20(日) 午前 9:57
... 現時点では「厳島神社」以外は登録に至っていない。  「 厳島神社 」が世界遺産に指定されたその基準として、厳島神社の歴史的社殿群が周囲の環境と一体となった景観を呈し、又 ... 厳島神社の別当寺としてそれまで祭祀を行っていた厳島の総本坊「 大聖 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2007/34934467.html

◇☆栃木・太平山神社②☆
2011/3/10(木) 午後 11:36
... 「愛宕社」 & 「八幡社」      太平山神社の周辺からは古い時代の祭祀遺跡・   祭祀遺物が出土しており、   太平山は古くから信仰されていた山と考えられるん。 ... 天正年間の戦火で社殿が焼失するも   幕府や庶民からも帰依により ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pjsgr066/8396124.html

◇気仙川流域の瀬織津姫祭祀【Ⅲ】──舞出神社・多藝神社
2009/4/20(月) 午前 10:36
横田町内の瀬織津姫祭祀社五社のうち、ほかはすべて不動尊と習合する祭祀ですが、舞出[まいで]神社(陸前高田市横田町字舞出)一社のみは別系統の祭祀だったようです。市史記載の由緒を読んでみます。 ... 社殿の背後は、やはり「滝」です。流れ修験が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/15116260.html