暘州通信

日本の山車

00235 沙田神社御柱祭

2007年02月12日 | 日本の山車
00235 沙田神社御柱祭
長野県松本市島立区三ノ宮字式内3316
沙田神社(いさごだじんじゃ)
□祭神
彦火火見尊
豐玉姫命
沙土煮命
□祭
四本の御柱が立つ。

□汎論
延喜式内社に記載のある古社で、信州三ノ宮。産の宮ともいわれる。。松本電鉄大庭駅の南にある。
社伝によると、孝徳天皇の代大化五年六月二十八日、国司が勅命により国司が勧請したといい、大同年間、坂上田村麿の有明山の妖賊を退治した際に、神社の神力によるものとして社殿を造営したとある。
塩尻市の阿禮神社ともかかわりがありそうだ。
もと、当社の西、東筑摩郡波田町鷺沢に鎮座していたといい、奥社が存在し、山には斎殿石がある。例祭には、この山の萱を刈り取って仮殿を築き、萱穂と柳葉66本を、六十余州に見立て、御手祀として邪神を鎮める神事が行われる。



ブログ・ランキングに参加しています。
  日記@BlogRanking




00800 金沢港大野からくり記念館

2007年02月12日 | 日本の山車
00800 金沢港大野からくり記念館
おかえり祭(美川町)の楊貴妃のからくりで知られる、大野弁吉(おおのべんきち)の作品、日本のからくりの歴史の数々が展示される。
大野弁吉は京都出身といわれるが、この地で妻を娶り、からくり師弁吉として、 全国的に知られた大野弁吉のからくり作品類のほか、関連項目として からくりの歴史、からくり人形・職人の歴史、エレキテルの復元、オルゴール、写真、覗きからくり、 和時計され、 指南車と記里鼓車(きりこしゃ)の模型がなどが展示されている。

開館時間 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
休館日 水曜日、年末年始
石川県金沢市大野町4-甲2-29、TEL:076-266-1311

ブログ・ランキングに参加しています。

  日記@BlogRanking



03223 大野湊神社夏祭

2007年02月12日 | 日本の山車
03223 大野湊神社夏祭
石川県金沢市金石町
大野湊神社
祭は8月上旬。
山車17臺を曳く。

□山車(曳山)
・味噌屋町
・浜町
・下寺町・松前町
・上越前町
・下越前町
・今町
・上・下相生町
・横町
・達磨町
・下本町
・長田町
・本町
・下新浜町
・新町
・通町等

□汎論
加賀前田家にゆかりの深い神社。
聖武天皇の代、神亀4年(727)、 神明社(祭神・天照大神)の脇に猿田彦神を勧請したのが始まりといわれる。
大野郷(旧宮腰、現在の金石町)の湊の守護神として、大野湊神社といわれるようになった。その後火災に遭い 離宮八幡宮(現在地)に奉遷された。
加賀藩主前田利家公は任国の際、本陣としたこの社が荒廃していたため、宮腰をはじめ十五ヶ村の総社とし社殿を再興した。慶長9年、二代前田利長のとき神事能がはじまり今に伝わる。金沢市の無形民俗文化財に指定され、毎年5月15日に挙行される。

ブログ・ランキングに参加しています。

  日記@BlogRanking