8月の終わり、
久しぶりに多摩川の河原に行って見ると
ジャコウアゲハ、キアゲハが産卵をしていた草、
キンイチモンジ、ミヤマチャバネセセリが遊んでいた草原が
一面に刈り取られていました。
それらの蝶の卵、幼虫はどうなってしまったのか、
少し寂しい思いを抱えながら
まだ草刈りのされていない場所に行って見ると、
それても小さな蝶たちが見られました。
多分、3化のものと思われます。
ギンイチモンジセセリを見つけました。
春に見た初化ものに比べると
名の由来である翅裏の白(銀)色の直線が
小さく薄くなっていますが
その可愛らしい姿は変わりません。
イタドリの葉にとまり、翅を開いてくれました。
翅裏はまっ黒なのです。
ギンイチモンジあまり花にはとまらないのですが
まだ咲き残っているアカツメグサにとまり
蜜を吸う姿も見せてくれました。
翅がだいぶ傷んでいますが
ツバメシジミのオスです。
もう最後に近いと思われ、弱々しく飛んでいました。
キマダラセセリも
そのシック色合いの翅を見せていました。
昔に比べ少なくなったといわれるキマダラセセリですが
じっくり探せばけっこう見つかります。
近づいて撮り、
さらにトリミングをした正面からのキマダラセセリ、
くりっとしたかわいい眼です。
ちょうど飛ぶ寸前のようでポースも決まりました。。
久しぶりに多摩川の河原に行って見ると
ジャコウアゲハ、キアゲハが産卵をしていた草、
キンイチモンジ、ミヤマチャバネセセリが遊んでいた草原が
一面に刈り取られていました。
それらの蝶の卵、幼虫はどうなってしまったのか、
少し寂しい思いを抱えながら
まだ草刈りのされていない場所に行って見ると、
それても小さな蝶たちが見られました。
多分、3化のものと思われます。
ギンイチモンジセセリを見つけました。
春に見た初化ものに比べると
名の由来である翅裏の白(銀)色の直線が
小さく薄くなっていますが
その可愛らしい姿は変わりません。
イタドリの葉にとまり、翅を開いてくれました。
翅裏はまっ黒なのです。
ギンイチモンジあまり花にはとまらないのですが
まだ咲き残っているアカツメグサにとまり
蜜を吸う姿も見せてくれました。
翅がだいぶ傷んでいますが
ツバメシジミのオスです。
もう最後に近いと思われ、弱々しく飛んでいました。
キマダラセセリも
そのシック色合いの翅を見せていました。
昔に比べ少なくなったといわれるキマダラセセリですが
じっくり探せばけっこう見つかります。
近づいて撮り、
さらにトリミングをした正面からのキマダラセセリ、
くりっとしたかわいい眼です。
ちょうど飛ぶ寸前のようでポースも決まりました。。