goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

トキリマメとノササゲの果実

2016-11-03 20:00:16 | 花,植物
紅葉や草木の果実、
美しき色づきの季節となりました。
林縁の藪の中にも見事な色づき、
真っ赤な豆果と真紫の豆果が見られます。


真っ赤な豆果、
マメ科タンキリマメ属トキリマメの果実です(10/30)。


山野に自生するつる性多年草、
花はノササゲやタンキリマメによく似た黄色の花です。


早くも種がのぞいているものが見られました。
果実は熟すると2つに割れ、
黒くて光沢のある種子が現れます。


花も紅い果実もそっくりなものにタンキリマメがあり、
三出複葉の葉までよく似ているのですが、
トキリマメは葉の基部の方で幅が広く、
タンキリマメは葉先の方で幅が広いことで区別ができるようです。
 

マメ科ノササゲ属ノササゲ、
果実は熟してくると鮮やかな濃紫色になります(10/31)。


つる性の多年草、
ノダケの茎に絡まり、
隠れるように紫色の果実をつけていました。
横にはノダケの果実も見られます。
葉はトキリマメと同じく、三出複葉です。


もう少し美しい果実が割れているとよかったのですが。
果実は熟すると2つに割れ、
中から青色の種実が現れます。
トキリマメに比べると花も果実も少し遅いようで、
きれいな果実が割れ、種が見られるのは11月になるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする