11月も中旬、
皇帝ダリアがあちらこちらで咲き始めました。

コウテイダリア、
3~4mにも成長し、木立ダリアの別名もありますが
キク科の多年草、草に分類されます。

花の少なくなる晩秋に
直径約20センチメートルの大輪の花を見せてくれます。

最近はどこにでも見られるようになり、
珍しいものではなくなりましたが、
やはり一度はレンズを向けたくなります。

木と見間違うような高さ、
メジロも花を啄みにやってきていました。

なかなかうまく撮れないコウテイダリアの花、
いつもと違う姿をと、
思い切りアンダーにして見ました。

11月14に行った御岳渓谷にもコウテイダリア、
やはり黄葉を背景にして見ましたが
稲城より色づきが進んでいます。
皇帝ダリアがあちらこちらで咲き始めました。

コウテイダリア、
3~4mにも成長し、木立ダリアの別名もありますが
キク科の多年草、草に分類されます。

花の少なくなる晩秋に
直径約20センチメートルの大輪の花を見せてくれます。

最近はどこにでも見られるようになり、
珍しいものではなくなりましたが、
やはり一度はレンズを向けたくなります。

木と見間違うような高さ、
メジロも花を啄みにやってきていました。

なかなかうまく撮れないコウテイダリアの花、
いつもと違う姿をと、
思い切りアンダーにして見ました。

11月14に行った御岳渓谷にもコウテイダリア、
やはり黄葉を背景にして見ましたが
稲城より色づきが進んでいます。