オキナワスズメウリのつるに
青い実、紅い実が連なっていました。
そして同時に花もたくさんついていました(10/30)。

オキナワスズメウリ。
ウリ科オキナワスズメウリ属の蔓植物です。

真っ赤な地に白い瓜模様の果実、
その果実のかわいらしさから琉球オモチャウリの名もあります。

まだ青い果実は小さなスイカのようです。

雌雄異花の一年生草本です。
この5弁の花は雄花、
花粉のついた雄蕊が見られます。

雄花に隣接して、
たくさんの雌花がつくようです。
花は閉じていますが、
雌花の下部にはもう実の形の子房が膨らんでいました。

開いている雌花を探して見ました。
やはり5弁花です。

ついでにスズメウリの果実、
灰白色、果実としては独特の色です。
同じスズメウリの名がつきますが
こちらはウリ科スズメウリ属、
オキナワスズメウリとは属が違います。
青い実、紅い実が連なっていました。
そして同時に花もたくさんついていました(10/30)。

オキナワスズメウリ。
ウリ科オキナワスズメウリ属の蔓植物です。

真っ赤な地に白い瓜模様の果実、
その果実のかわいらしさから琉球オモチャウリの名もあります。

まだ青い果実は小さなスイカのようです。

雌雄異花の一年生草本です。
この5弁の花は雄花、
花粉のついた雄蕊が見られます。

雄花に隣接して、
たくさんの雌花がつくようです。
花は閉じていますが、
雌花の下部にはもう実の形の子房が膨らんでいました。

開いている雌花を探して見ました。
やはり5弁花です。

ついでにスズメウリの果実、
灰白色、果実としては独特の色です。
同じスズメウリの名がつきますが
こちらはウリ科スズメウリ属、
オキナワスズメウリとは属が違います。