行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

お宝の草小判草・宝鐸草

2011-06-06 21:39:52 | 花,植物
5月の中ごろ,道野,山野に見つけた変わった形の花,
そしてお宝が名につくことでくくってみました小判草,宝鐸草です。




小判草(コバンソウ)
その名の通り,花が小判のような俵の形をしています。
草のステージが過ぎるにつれて,その花も緑色から小判色に変わります。
明治時代に観賞用に持ち込まれたイネ科の植物ですが,
今は雑草化しています。
イネ科で米俵の形の花,名が小判草,
日本ではとても尊重される要素の草です。




宝鐸草(ホウチャクソウ)
日当たりのあまりよくない林の下などで,
うす緑から白いアマドコロに似たような花を咲かせるユリ科の植物です。
宝鐸はお寺などの軒先にある大型の風鈴,
花がこの宝鐸に似ているからつけられた名のようです。


パチンコ好きにとって,オオバコ(大箱)はお宝ということで,
今まで載せる機会のなかったヘラオオバコ,
無理やりのこじつけて仲間入りです。
これも少し変わった形の花,
いろんな場所で春から夏にかけての長い間群生して咲いているのがみられます。
江戸時代に渡来した帰化植物,
オオバコの仲間で,葉がヘラ状なので,ヘラオオバコの名があります。

道端に群れてあふれり小判草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする