トウモロコシ、皆さまはお好きですか?
そしてどのように調理されていますか?
我が家は今まで、
◯大きめの鍋に塩少々入れて茹でる。(シンプルゆでとうもろこし)
◯茹でたものをフライパンでバターと醤油で炒める。(縁日の焼きとうもろこし風)
◯生のトウモロコシを包丁で削ぎ落とし、フライパンにオリーブ油とニンニクみじん切り
刻んだ鷹の爪(唐辛子)と一緒に軽く塩を振り炒める。(ペペロンチーノ風)
大雑把にこんな調理で食べていました。はっきり言ってちょっと手間がかかってました。
とうもろこし好きなダンさんは、スーパーでトウモロコシを見かけると「買っていい?」と
聞きつつ買い物カゴに投入します。私;「うん!」と笑顔も、心の声(「作るの暑いなぁ…」)
でした。今年の夏は40℃超えの地域が出る程の全国的猛暑。暑い中、台所仕事は楽に済ませ
たいの一心です。「前に、電子レンジで とうもろこしってテレビで見たなぁ」と思い出し、
ネット検索してみると、やっぱり出来るんだぁ〜。そこで…

トウモロコシのゴワゴワした水分の無い外葉を取り除き、サッと水をかけてラップして

電子レンジ600Wで5分加熱(1本あたり)、2本の場合は10分加熱しました。
(恥ずかしながら我が家の電子レンジは年季が入っています)
皮を剥くと、この様な出来上がりです。

電子レンジ加熱後、根元から2cm位のところを切り落とし、先を持って振ると皮を剥かず
とうもろこしがスルリと出てきます。今回はみずみずしさを撮りたくてこの図にしました。
時短、調理作業中暑くない、調理器具を洗う手間も無い、調味料を使用せず減塩が出来る、
茹でることで逃げていた栄養素を失わずに摂れる、そしてそして何より、とうもろこしが
とてもみずみずしく甘くて美味しいのです♪(楽なのに美味しいなんて、ご機嫌です)
「甘くておいしい〜」「また作って」と家族から大好評で、このところ立て続けに食べて
ます。もっと前から何でこの作り方をしなかったのだろう?調理方法は日々アップデートが
必要だなぁ〜〜と反省でした。
電子レンジでおいしく調理の とうもろこしをニコニコ笑顔で頬張る8月なのでした…
そしてどのように調理されていますか?
我が家は今まで、
◯大きめの鍋に塩少々入れて茹でる。(シンプルゆでとうもろこし)
◯茹でたものをフライパンでバターと醤油で炒める。(縁日の焼きとうもろこし風)
◯生のトウモロコシを包丁で削ぎ落とし、フライパンにオリーブ油とニンニクみじん切り
刻んだ鷹の爪(唐辛子)と一緒に軽く塩を振り炒める。(ペペロンチーノ風)
大雑把にこんな調理で食べていました。はっきり言ってちょっと手間がかかってました。
とうもろこし好きなダンさんは、スーパーでトウモロコシを見かけると「買っていい?」と
聞きつつ買い物カゴに投入します。私;「うん!」と笑顔も、心の声(「作るの暑いなぁ…」)
でした。今年の夏は40℃超えの地域が出る程の全国的猛暑。暑い中、台所仕事は楽に済ませ
たいの一心です。「前に、電子レンジで とうもろこしってテレビで見たなぁ」と思い出し、
ネット検索してみると、やっぱり出来るんだぁ〜。そこで…

トウモロコシのゴワゴワした水分の無い外葉を取り除き、サッと水をかけてラップして

電子レンジ600Wで5分加熱(1本あたり)、2本の場合は10分加熱しました。
(恥ずかしながら我が家の電子レンジは年季が入っています)
皮を剥くと、この様な出来上がりです。

電子レンジ加熱後、根元から2cm位のところを切り落とし、先を持って振ると皮を剥かず
とうもろこしがスルリと出てきます。今回はみずみずしさを撮りたくてこの図にしました。
時短、調理作業中暑くない、調理器具を洗う手間も無い、調味料を使用せず減塩が出来る、
茹でることで逃げていた栄養素を失わずに摂れる、そしてそして何より、とうもろこしが
とてもみずみずしく甘くて美味しいのです♪(楽なのに美味しいなんて、ご機嫌です)
「甘くておいしい〜」「また作って」と家族から大好評で、このところ立て続けに食べて
ます。もっと前から何でこの作り方をしなかったのだろう?調理方法は日々アップデートが
必要だなぁ〜〜と反省でした。
電子レンジでおいしく調理の とうもろこしをニコニコ笑顔で頬張る8月なのでした…