goo blog サービス終了のお知らせ 

カクレマショウ

やっぴBLOG

AUGA!

2005-06-28 | ■青森県
週末、前の職場で一緒だった人が青森に来て久々に飲みました。で、今日、昼休みにアウガの地下でホタテを職場宛に送りました。明日の夜はきっとホタテを囲んでミニパーティでしょう。

アウガといえば、先日のクローズアップ現代で「コンパクトシティ」を取り上げていて、先進事例として青森市が出てきました。市の中心部に文化施設やマンションや公園を集めてかつての活気を取り戻そうとする試みです。その象徴として紹介されていたのが駅前にある「超」複合ビル、アウガでした。1~4階は若者向けのブティックやらカフェが入り、5階には男女共同参画プラザやホール、6~8階は郊外から移転した市民図書館です。フムフム、アウガって文化的な香りのするしゃれたファッションビルなのねと思ったらおおまちがい。地下に一歩降りるといきなりサカナの匂い。そう、アウガの地下は魚市場になっているのです。このビルができる以前は駅前に雑然と並んでいた市場が、今やきれいに軒を連ね、どの店でも生粋の津軽弁のおばちゃんたちが商売にいそしんでいます。ホタテにマグロ、ホッケ、ソイ、筋子、タラコ、ウニ、新鮮な青森の幸に食指をそそられます。まさに「超」複合ビル。洋服を買いに行って、5階でインターネットして、図書館で本を借りて、帰りに地下で酒のサカナを買って帰る。

「コンパクトシティ」構想については、周辺の古い団地の高齢化、空洞化を考えると一概には賛成できないし、新幹線の新青森駅の位置についても構想とムジュンしているのではないかと突っ込みたくもなりますが、とにかくアウガはいい。見方によっては異様にも見える、薄っぺらい三角形のアスパム(観光物産館)よりも、私にとっては、青森らしい建物といえばやっぱりAUGAです。ところでアウガって、確かそもそもは「会おう」という津軽弁です。英語の頭文字のこじつけはあるとしても。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も良く行きました (だいまつ)
2006-02-13 21:56:06
はじめまして。

遠い夜明けの記事をホームページで読みまして、ブログに飛んで来ました。関連ある記事に私のブログ記事をTBしました。



さて、04/10まで青森市民だったわたし。結構アウガ行きましたよ。図書館が目当て。とても気に入ってました。

気に入っている土地ですが、、今年は凄い雪でしょうね、、。

あー、懐かしい。もう一度すみたい。しかし雪は、、遠慮したい、、。



これから又読みに来ますのでどうかよろしく。

返信する
Unknown (やっぴ)
2006-02-18 01:53:06
だいまつさん

コメントとトラックバックありがとうございます!



最近思うのですが、やっぱり、「雪あってこその青森市」かと。住むのは大変ですケド。



これからもよろしくお願いします。







返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。