カクレマショウ

やっぴBLOG

「ブラック・スワン」─ストイックであることは、時に痛くて悲しい。

2011-06-14 | ■映画
“BLACK SWAN”
2010年/米/108分
【監督】 ダーレン・アロノフスキー
【原案】 アンドレス・ハインツ
【脚本】 マーク・ヘイマン アンドレス・ハインツ  ジョン・マクラフリン
【出演】 ナタリー・ポートマン/ニナ・セイヤーズ   ヴァンサン・カッセル/トーマス・ルロイ
ミラ・クニス/リリー  バーバラ・ハーシー/エリカ・セイヤーズ  ウィノナ・ライダー/ベス・マッキンタイア

(C)2010TwentiethCenturyFox.
----------------------------------------------------------------------
バレリーナって、ストイックを極めてるんじゃないかというイメージ。体型を維持するために、食べたいものも我慢して、酒なんか決して飲まなくて、家に帰ってからもトゥシューズを履いて大きな鏡の前で練習に余念がなかったり。そこまで自分を追い込まなくても…と思うくらいのストイックさ。

誰かが言っていましたが、人間、1日に1回は自分を追い込んで苦しい思いをしなくちゃだめなんだと。バレリーナは、それを毎日続けているんですね。ストイックって、ちょっと自己陶酔的ではありますが、そうありたいとはいつも思っています。

この映画のニナ(ナタリー・ポートマン)は、そんなバレリーナの典型なのかも。プリマドンナを演じたい。そのためには努力を惜しまないし、どんな犠牲でも払う。だけど、それが本当の「自分の意志」でないとしたら…。しかも、「本当の自分」は決して変えられないのだとしたら。行き着く先はやはり悲劇しかないということか。

こうなりたい、ああなりたいという欲望は誰でも持っているし、それが強い意志となってオーラが発散されている人もたくさんいますよね。きれいなオーラも、そうでないオーラもありますけど(^_^;)。美しいオーラを放つニナの場合、あんなふうになってしまったのは、彼女自身の性格・資質と同じくらい、「母親」の存在が与える影響が大きいと思われます。同じようにバレリーナだった母、しかし、彼女はプリマになることなく「群舞」のメンバーでしかなかった。自分を越えてほしいという母の思いを一身に背負って、ニナはバレリーナとして成長してきた。あれこれと娘の世話を焼く母親。もう子どもじゃないんだからと思いながらも、母に従う娘。母と娘は、まるで、ぴんと張り詰めた糸の上を一緒に歩いてきたようなものではないかと思います。その緊張の糸が、ニナ自身のプレッシャーによってぷつんと切れる時が来る…。

「白鳥の湖」って、同じチャイコフスキーの「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」と並ぶバレエの定番中の定番。その主役は、清楚で愛らしい白鳥の女王と、悪魔さえたぶらかす黒鳥の両方を演じなければならない。ナタリー・ポートマン演じるニナは、白鳥にはふさわしいのだけれど、黒鳥を踊るには人生経験が乏しい!なんて演出家に言われている。ひどいねー。ハタチそこそこの女の子に豊富な人生経験求めること自体無理なんじゃないのー?

でも、プロのバレリーナにはそんな言い訳さえ通用しない。彼女/彼らは、演じて、それを観客に見てもらうことが「仕事」なのだから。そんな「社会的な使命」を帯びた仕事があるのです。ニナは、苦しみの末に、無理を可能にしてしまった。黒鳥になったニナは、もう以前のニナではなかった。黒鳥は踊れないとさんざん言われていたニナは、黒鳥を踊るために生まれてきたバレリーナに変貌を遂げたのです。



(↑こうしてみると、なるほどウィノナ・ライダーだ!)

それにしても、やはりこの映画はナタリー・ポートマンのための映画だろうなあ。バレエのシーンは、吹き替えなしで、すべて彼女自身が演じているというから驚きます。専門家から見たらホンモノには程遠いんだろうけど、専門家でもない私たちからすれば、あれだけホンモノらしく踊ってもらえたら、それだけで満足。しかも、ナタリー・ポートマンのバレエですから。ああやって見ると、意外と小柄なのね、と思う。存在感は極めつきに大きいけれど。

 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsuji)
2014-03-10 16:00:35
こんにちは、はじめまして、失礼致します。午後作業をしながら、テレビで映画を見ました。二度目ではありましたが、「ストイック、自己陶酔」を再び感じた次第であります。以前見た時、自分自身も妄想とか脅迫観念が強いので、後半精神が崩れてゆく様子が印象に残っていました。今回は二度目でしたが、ニナの家庭環境や女王になりたいと一途に思い願う気持ちに私自身共感した次第であります。振り返ってみると中年の今は青年であった頃よりも欲に対して大らかにはなり、やっぱりある程度の欲に対して自分自身素直に受け取める必要があるのだと思いました。趣味の器作りをしながら間違っても「完璧な器」である必要なんてないんだなと恐れ入った次第です。ありがとうございます
返信する

コメントを投稿