goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

10月三股道場昇級昇段戦

2010-10-25 21:14:47 | 三股子ども教室(2014年まで)
日曜はTABOの中学は文化祭。夏休みに作ったハノイの塔が展示されるというので、見に行ったらなぜかなくて、そのかわりカラーピーマンという題のデザイン画があった。


昇段戦だったので、TABOは合唱コンクールに出て歌ってすぐ早退。大分からの仕事のお客さんが宿泊しているホテルであいさつしてから道場へ。11時過ぎに着いたので午前に1局できた。午後は久しぶりに来てくれた鹿児島のI5段やいつもお世話になっているK8段格、実力テスト前に来てくれたI屋4段に習った。終了後はラーメン争奪多面指しでたくさん指し、将棋尽くしの1日だった。

子ども教室

2010-10-23 15:04:49 | 三股子ども教室(2014年まで)
先週アマ王将戦のためお休みだったので、久しぶりの子ども教室。明日市内中学の文化祭のため、きょう授業のところが多くて、やや少なめの参加者である。1月に付属中学の入試があるので、小6は休みが多くなるかもしれない。きょうはまず詰め将棋、それから対局。おやつタイムの後でまた対局。終了後、TABOが初めて大会に出た時の話になった。あのときのビデオがまだあるかな・・。あったら夫に頼んでCDに焼いてもらおう。

3連休初日の教室

2010-10-09 21:31:38 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは小雨だった。女流王将戦やアマ王将戦の準備の中、普段通りの教室が行われた。きょうは有段者が多くて(関東も関西も奨励会の週ではなく)有段者vs級位者は有段の方が余るくらいだった。詰め将棋、対局、それから最後にみんなで先日の新人王戦第1局を並べた。来週の子ども教室は大会のためお休み。それから前日金曜も、準備のため道場はお休みとなる。ついでに書くと私の学習教室も今度の土曜は大会スタッフのためお休み。

運動会前の教室

2010-10-02 14:56:46 | 三股子ども教室(2014年まで)
明日市内小学校運動会のため、きょう授業のところが多くて、やや少ない参加の教室。まず先週行われた初段獲得戦、2段3段戦の結果報告があった。それから有段VS級位の駒落ちをして、詰め将棋。10月は大会が多くて、10月10日(日)に県下4段登竜戦(三股道場)、JR宮崎駅長杯(宮崎駅 子ども級位者どなたでも)、10月16日(土)は霧島ファクトリーガーデンでアマ王将戦(熊本宮崎鹿児島にお住まいの方)、BTV子ども将棋大会、10月17日は県下五段登竜戦、都城では女流王将戦第1局。10月24日(日)昇級昇段戦、11月3日朝日アマ南部九州予選、と続く。ふんばりどきの秋である。

晴天の子ども教室

2010-09-18 17:15:29 | 三股子ども教室(2014年まで)
先週は中学体育大会で、中学生はお休みだったがきょうはほぼ全員参加。明日宮崎では優勝したら初段獲得という大会があり、熊本では主に有段者が組んでいる団体戦があるので、主に対局中心の教室だった。棋譜並べは達人戦。教室終了後は有段者の多面指しなどでみんな習った。今後、結構大会が多い。今年も子ども級位者対象の宮崎駅長杯があるそうだ(10月10日)。

8月昇級昇段戦

2010-08-15 13:10:04 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは昇級昇段戦。きのうのお盆に引き続き参加者が少ないのかと思っていたら、有段者がたくさん来てくれて、研究会のような対局になっている。朝からしーんと静まりかえって、響くのは駒音だけ。TABOもこのメンバーでは簡単に白星がもらえずに、最近珍しく2連敗。負けをひきずらないようにというのが今の課題なので、いい薬になったようだ。この高段者軍団の中から抜けて優勝するのは誰(楽しみ)。

お盆の教室

2010-08-14 16:05:06 | 三股子ども教室(2014年まで)
お盆の中うちの教室も通常営業。子ども教室も通常営業。やや参加人数は少ないが、きょうは対局中心のメニューでみんなやけに静かだ。大学将棋は富士通杯が行われており、ネット速報があるので早大をPCで応援中。あの蒲田駅のところの会社で行われているのだろうか。早実(高校野球)も同時に応援していたが、初回から大量得点でちょっとびっくり。明日は昇級昇段戦だ。メンバーが揃っているので、勝つのも大変、でも見る方にとってはかなりおもしろそうだ。

昇級昇段戦7月

2010-07-12 15:03:05 | 三股子ども教室(2014年まで)
1位賞品はポット!

きのうは昇級昇段戦だった。久しぶりにEMIも参加した。大人も多くて大賑わい。TABOは先日電話で指針をもらって、気持ちが落ち着いたようでしっかり指していた。角落ち上手で1敗して、1敗同士の決勝になり今度は勝ち。うれしい賞品だった。EMIは2枚落ち上手で負け、悔しいからと同じ相手に今度は勝ち。難しい相手にもよく考えて指してなかなかいい将棋だった。夜中大きな声でTABOが「見て」と言う。何事かと起きたら「見て、サロン8問全部解けたかも」(本人寝てる)。夢でも詰め将棋してるのかなあ。

雨の子ども教室

2010-07-10 16:14:39 | 三股子ども教室(2014年まで)
朝は晴れていたのに、昼から雨が降ってきた。雨の音が大きくなると、またか~とちょっと怖い。きょうはまず大会結果報告から。小学生王将戦低学年代表、高学年代表、中学選抜代表が発表になった。それから先生の大会雑感のお話があり、大盤による詰め将棋、駒落ち対局、フリー対局、と続いた。対局の合間にみんなが笑顔なのがうれしい。県代表の子たちにとっては、これから約1カ月が勝負の時間だ。

雷雨豪雨のあとの子ども教室

2010-07-03 15:16:49 | 三股子ども教室(2014年まで)
夜中からの雷雨はすごかった。日ごろ雷の多い地域なので、ここの電化製品には雷保証がつけられることが多い。芸能人のフラッシュよりすごい光で、部屋が何時間もピカピカだった。土砂くずれもあり、電車も止まり、大変な一日。中体連だったがどうなったろう。EMIは朝課外に行ったけど「休校だった」とすぐ戻ってきた。台風でも休みにならない高校なのに珍しい。うちの生徒たちもテレビがまだつかない、家の電気が全部止まってるという状況。午後は少しおさまり、無事子ども教室へ。駒落ち対局、詰め将棋、棋譜並べと続いてこれから対局。

6月の昇級昇段戦

2010-06-21 11:51:42 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうは大雨の中、三股道場の昇段戦だった。大人の方が初段から二段に昇段された。とってもうれしそうだった。EMIは学業のためお休み。TABOは父の日のプレゼントのために、がんばって上手に香車落ちで挑んで、勝ち。しかし4段に平手戦で負けて1敗。1敗同士の決勝戦になり再び香車落ちで挑戦したが、今度は勝てずに涙をのんだ。車の中で「おとうさん、プレゼントがキャンプ用のいすから日清のやきそばになっちゃった~」と言って嘆いていたが、夫から「一緒に作ろうね」と言われて少し持ち直した。

梅雨の子ども教室

2010-06-19 16:22:09 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは5時25分起床。TABOは道場の先生の車に乗せてもらって宮崎こども支部へ。EMIは学校。激しい雷雨で車走行中前が見えなくなり、校門は冠水していたそうだ。昼から三股道場に戻り、子ども教室。駒落ち対局、有段者の多面指し、詰め将棋、など時間があっという間に経つ。明日は昇段戦。

土曜の子ども教室

2010-05-30 10:56:28 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうはいつもの土曜子ども教室だった。先月から昇級試験が行われているので、きのうは級位の子どもたちが棋譜をつける練習をした。(5級以上は棋譜をとれることが条件になる。) おやつの時間に、TABOやK君たちがみんなより頭1つ分高いのを見て、ちょっと驚いた。いつの間にか兄貴分に昇格してる。教室途中で朝日アマが行われていることを知り、ネット中継をつけながら早咲さんを応援。最初は道場の子どもたちは「これは逆をもちたいような・・??」と言っていたが、攻め将棋で快勝! 夕方、道場宿泊組がいたのでTABOも泊ろうとさんざん迷った揚句、結局家に帰った。きのうの分の詰め将棋が終わらなくて、寝るまでずっとにらめっこだった。

5月昇級昇段戦

2010-05-17 16:00:10 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうは月1回の三股道場昇段戦だった。中間テストのためEMIはお休み。久しぶりに私も見に行った。TABOは1局目、非常に悔いの残る対局をしてしまい、動揺。ひきずらないようになんとか持ち直してその後トータル2敗。2敗が3人並んでトーメントとなり、2回勝って1位を保持した。しかし帰宅後さらに1局目を反省。ずっと悔いていた・・。きのうは昇段の一番が多くて、久々に昇段ラッシュ。見ごたえがあり、1日内容の濃い昇段戦だった。また来月も楽しみ!

4月昇級昇段戦(三股)

2010-04-12 16:08:45 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうは三股将棋道場昇級昇段戦だった。TABOは朝からお弁当持ちで参加。飛車落ち上手で負けた、とTABO。その他も最初悪くて終盤で逆転という対局が多かったそうだ。1位の賞品はマグポット。すごく喜んでいた。(誰にも貸さないらしい)。EMIは付属中学入学式と重なり、登校したので行かれなかった。初めて高校まで自転車で行き帰りしたのだが、帰りはもう家に着かないかというくらい遠かったそうだ。朝見ていた夫が、もしかしたらギアを間違えて乗ってるかもなあ・・と言っていた。