goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

作品展示のご案内 あべのハルカス近鉄百貨店

2024-12-13 12:37:07 | 夢工房・学習教室の話

クリスマスイベントコーナーで夫の革人形作品が2点展示になっているそうです。

〇 あべのハルカス近鉄本店ウイング階2Fイベントスペース

   12月12日~25日まで

噂によるとレジ付近だそうです。

クリスマスにちなんだ作品2点です。

ぜひご覧ください。


もうすぐ共通テスト

2023-01-10 14:58:07 | 夢工房・学習教室の話

子どもたちと散歩中に見つけた自販機。すぐ食べられるわけではなく、素材(冷食)の販売らしい。出来上がっているならもっとよかったのに。



子どもたちが帰ってしまい、空虚と重力を感じる。仕事が忙しいので気は紛れるが、よく寝てよく食べる1月にしようと思う。今週末は大学入学共通テストなのでそれも気がかり。とにかく健康に留意して力を発揮してほしい。ファイティン!!
 

マーシャル・ロー(1998)

2022-02-03 13:45:00 | 夢工房・学習教室の話
つぼみがついた。これから長い時間かけて花が咲く。
 


「マーシャル・ロー」 聞いたことはあったけれど、初見。デンゼルワシントンにブルースウイルスときたら、これはアメリカ最強っていう映画かと思いながら見ていた。ところが話は予想外の方向に行き、ラストは今こそ聞くべきセリフがてんこ盛り。もう一度観ておきたい。
 

もうすぐ大学共通テスト

2022-01-14 13:35:00 | 夢工房・学習教室の話

寒かったのでおかゆになった。うちの葉の花入り。

 


 
朝は-2℃で、室内は4℃。もうだいぶ慣れたけれど、やっぱり寒い。市内感染者数がとても増加した。今週末は共通テストだから、なんとかここで止まってみんな無事に受験してほしい。飲み薬が一般的になって、早くインフルエンザくらいの感じで過ごせるように。
 

クレイマー、クレイマー(1979)

2021-10-30 15:12:00 | 夢工房・学習教室の話

朝リサイクルに行くときに、久しぶりに気球を見た。「気球が飛んでるよ」とすぐ家に電話したけれど、みるみるうちに見えなくなった。上空は風が強かったのかも。

 


 
録画しておいた「クレイマー、クレイマー」を見た。もうずいぶん前に見たときに、映画の好評判に反してあまり面白くなかった。本当はどうなんだろうと2回目の視聴。公開当時の社会情勢も加味しないといけないのかもしれない。感動というよりは問題を投げかけている映画。

 

 

マイ・フレンド・メモリー 原題 The Mighty

2021-04-18 16:37:00 | 夢工房・学習教室の話

遭難しそうな裏の畑で草取り。ふと目を上げると、小さなねぎぼうず? 食べないけど、どう見てもねぎ。



 
日曜なので、FOXの映画枠。難病の少年の話と予告で知り、見ないでおこうと思っていた。でも詳細を見ると、ホームアローンの主人公の実の弟が主役。どんなだろう、と好奇心から視聴した。・・・とてもよかった。予想とは全く違う展開で、ドキドキハラハラ。ぜひ原作も読みたい。今まで見てきたこの枠の中でピカ一だった。
 

完全事前予約制

2021-03-01 15:16:00 | 夢工房・学習教室の話

カモミールの芽がたくさん出てきた。去年はたぶん知らずに摘み取ってしまって、2本大きくなったところで気づいたので、今年はたくさん育てたい。



 
曇り予報だったのに、青空が覗いて暖かくなったので、洗濯物を外に干したら雨が降ってきた。変わりやすい春の陽気。そういえば高校の卒業式はいつだって天気が不安定で、急な雨の心配をしていた。きょうから3月。うちの教室も本日から完全事前予約制。もう密になるか心配しなくて済む。
 
 
 

ハンズギャラリーから

2021-02-24 12:17:00 | 夢工房・学習教室の話

いまが真っ盛り。



日中は20度を超えて、これで寒の戻りなんてあるのかな? という春の1日。ネットショップに使っていたハンズギャラリーが、12月でなくなった。どうにかしなくては、と思いつつもなかなか手がつかず、もうすぐ3月。なぜかきょう急になにかがおりてきて、前から借りていたミンネに作品をアップできた。やればできる・・・(自ら励ます)。
 
革人形の夢工房ショップ 値段ついてません(公開してるだけ)
 

所蔵作品展

2021-01-14 13:48:00 | 夢工房・学習教室の話

いま宮崎空港ビル3階エアポートギャラリーで、所蔵作品展をやっているそうだ。観た方から写真をいただいた。

 


 
夫の作品展は立体だったため、今回は小さな写真の展示。ほかにも立体や動かせないところにある作品は小さな写真展示となっていたそうだ。この写真を観ると、革はいい具合に色が変化している。当時はまだTABOは存在していなくて、小さなYOUと小さなEMIと夫の4人で毎日このギャラリーに通っていた。なつかしい。
 

受験の日本史

2020-12-23 11:37:00 | 夢工房・学習教室の話
大学への数学の記事をツイッターで見たので、受験の日本史の写真。
 


 
中でも一番上に見えている重要史料111の号は本当に役に立つ。もちろん今でも使っている。当時高校で理系クラスだったけれど、大学は文系を選んだ。だから共通一次は学校で習っていない「倫理」があり、自分で家で勉強して受けた。私立大学は日本史で受けた。こちらもほぼ自力学習。この受験の日本史のおかげで、素点よりも偏差値の方が高かった(偏差値なんて日本人が作った最も意味のない数字だけど)。共通テストのみんな、がんばって。ひとりじゃない、一緒にわたしも勉強している。
 

選択の11月

2020-11-03 15:15:00 | 夢工房・学習教室の話

この前咲いたカンナ。キバナコスモスの向こうにひっそりと。

 


この時期になると受験や勉強に関する相談が多くなる。新年度に向かっていろいろな選択をしなくてはいけない11月。最終的には自分自身で決定るする。その前に、いろいろな選択肢を探して悩むのが最善。そう、悩み迷うことが最善と思う。
 
 
 

革人形たちの展示のお知らせ

2020-06-04 15:35:04 | 夢工房・学習教室の話

肌寒いくらいの梅雨空。きのうの夕方、どっさりと仕事その2が届いたので、がんばってやる。きょうも午前はその続き。東京の京橋エドグランで、5月末から夫の革人形作品が5点展示になっている。通路のショーケースに飾られていて、観覧無料。テーマが「犬とネコ」とのことで、ほかにもいろいろな作家さんの作品が展示になっているらしい。人形たちのせっかくの晴れ舞台なので、ぜひご覧ください。

展示作品

・THE BRAVE
・飛行機野郎
・大リーガーへの道
・迷子の子猫ちゃん
・猛牛乗り


ストレス

2019-11-20 15:36:00 | 夢工房・学習教室の話

友人のイタリア土産の中に入っていたスパイス。これがくせになる味で、いまとってもはまっている。パスタだけでなく、野菜炒めでもいける。

 
ちょっとピリ辛。
 
 
最近外界でううう~となる事例があり、ストレスがたまりつつあった。思い返せば、外に出ずに働くようになったのは、こうした外界とのストレスに弱いからであった。さらなる内勤を目指して進化するか~。