goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

夏休みのこども教室(三股道場)

2014-08-02 16:05:22 | 三股子ども教室(2014年まで)
久しぶりに三股道場の子ども教室に参加した。倉敷、天童の大会に参加している子どもたち(宮崎県代表、鹿児島県代表)が欠席しているので、やや少なめ。でも元気いっぱい指していた。



おやつには全国高校文化祭(茨城)に個人男子宮崎県代表で参加してきたT4段が東京で買ってきてくれたお菓子を食べてみんなにこにこ。

おいしいレモンケーキだった。

三股道場昇級昇段戦

2014-05-18 21:45:05 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは月1回の三股道場昇級昇段戦だった。持ち時間25分(秒読みなし)を目いっぱい使って、しかも感想戦もていねいな対局が多かった。4時までになんとか規定の6局終わり、優勝はプレーオフになったのでさらにそこから対局が続いた。昇級昇段のチャンスのあった人も何人かいたけど、次回に持ち越しとなった。来週は宮崎県アマ竜王戦だ。

今年最後の教室

2013-12-28 21:00:10 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは自分の教室の仕事納めだった。あっという間の1年だったので、あんまり実感がない。午後はEMIが帰省しているので、久しぶりに三股道場の子ども将棋教室に行った。もちろんこちらも今年最後の教室だ。

というわけで、きょうはお楽しみ団体戦。



名前にも凝って


団体戦には全員賞品があった。



高校生になると忙しくてなかなか教室に出られず、久しぶりの顔合わせ。


EMIが楽しそうに将棋を指しているのが印象的だった。やっぱり受験期には体力も気力もぎりぎりのところでやっていたので、余裕がなかったのだと思う。


今年最後なので茶話会があった。お菓子屋さんのケーキが注文してあって、みんなでおいしくいただいた。最後までお世話になりっぱなしの道場だった。今年1年、本当にありがとうございました。


三股将棋道場の指し初めは1月3日 10時より 2000円(食事つき)
3連勝 5連勝 7連勝 賞品たくさん用意してます。
ぜひおいでください!

夏休みの子ども教室

2013-08-10 15:40:55 | 三股子ども教室(2014年まで)
暑い・・・。午前は自分の教室。午後から道場の子ども教室へ。昇級試験月間なのでみんなそれぞれの課題に取り組んでいる。わたしはそれを見ながら、きのうから始まった富士通杯の速報に一喜一憂。きのう2局、きょう4局、ただいま5局目である。団体戦なのでことさら力がはいる。もちろんTABOも奨励会で闘っている真っ最中。みんながんばれ~と応援の午後。

夏休みの子ども教室

2013-08-03 16:31:51 | 三股子ども教室(2014年まで)
久しぶりに土曜の子ども教室に顔を出した。暑い中をみんながんばって通っている。8月は昇級試験月間となっていて、棋譜つけや有段者との対局などが課題になっていた。級位の子も有段者も一生懸命棋譜をとっている。2時から5時までの教室の時間の中、最後の40分は対局だった。綾での鍛錬会は有意義だったので、都城でもやれたらいいけれど、ちょうどいい宿泊施設が思い浮かばない。1泊で十分なので、1泊2日朝から夜、翌日までどっぷり将棋だけに浸かる時間が過ごせたらいいなあ。

貴重な始まりの日

2013-06-09 20:00:15 | 三股子ども教室(2014年まで)
夜中からやっと梅雨らしく雨。全国あちこちでいろいろな将棋大会があるようで、ツイッターも勝敗や経過が多かった。わたしはEMIはもういないけれど、きょうは三股道場の昇級昇段戦に出かけた。級位と段位が半々くらいで、みんな落ち着いて指していた。優勝はM四段で、賞品のすいかを1個持って帰った。参加賞にテーブルマークのインスタントラーメンがあった。初めて見た。きょうは関西大学将棋の団体戦の1日目でもあった。そして夕方EMIからも結果報告があった。今の負けは財産。切磋琢磨してどんどん強くなったほしい。

卒業を祝う会(三股道場)

2013-03-23 20:32:22 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは道場子ども教室で卒業を祝う会が行われた。今年小中高を卒業する子どもたちは多くて、きょう来ただけでも5人、ほかに奨励会で欠席したTABOやもう大学進学のため京都に行ったI四段など。まず卒業する人たちの多面指し、それから茶話会。

EMIの指す姿を久しぶりに見た。


お菓子とジュースで乾杯。


全員お祝いの言葉をひとことずつ。それから卒業する子たちのあいさつがあった。そして色紙と棋書のプレゼント。


道場が始まった頃に小学生で入ったEMIとI四段が大学進学のため、宮崎を離れることになった。毎日道場に通ったこと、教室で指したこと・・学校よりも家よりも多く時間を過ごした時期もあった。この数ヶ月は道場で受験勉強もさせてもらった。感慨深い思いなのはわたしだけかもしれない。EMIは道場育ちなので、帰省したらまた道場に戻ってくるつもりのようだ。「卒業」でも「終わり」でもなくて「続行中」なのである。



三股道場昇級昇段戦2月

2013-02-18 17:05:25 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうは三股道場では昇級昇段戦、大塚では3段4段戦が行われた。三股では6級に3人昇級、1級に1人昇級した。それぞれとっても緊張して昇級の一番を迎え、がんばって対局し、そして昇級したあとは本当に嬉しそうだった。勝っても負けてもどんどん対局していく子どもたちには脱帽。昇級戦の時間が終わってもまだ対局していた。帰りによかもん屋に寄ってシフォンケーキとプリンを買った。店がなくならないように、せっせと買いに行かなくては(場所のせいか長く同じ店がいない)。

ぽかぽか陽気の子ども教室

2013-02-16 16:36:37 | 三股子ども教室(2014年まで)
最近顔を出していなかったので、久しぶりに土曜子ども教室に参加してみた。試験などでちょっと欠席もあったけれど有段と級位がちょうど半々くらい。それぞれ分かれて詰め将棋、棋譜並べなど、そして対局と2時から5時まで充実した時間だった。3月は昇級試験を行うそうだ。明日は三股道場では毎月恒例の昇級昇段戦、そして宮崎の大塚道場では3段4段対象の登龍戦が行われる。

宮崎県4段登竜戦

2012-10-28 17:17:24 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは三股道場で県下4段登竜戦が行われた。ここ数年は学生率の高い大会だったが、今回はほとんど大人で最年少が高校1年(2名)。集まったメンバーを見ると、このまま5段登竜戦にしてもおかしくないような高レベルで、なぜまだ3段なの?という人たちばかりだった。どの対局も熱戦で、見ごたえがあった。長い1日が終わって、優勝はI3段(高校1年)。支部団体戦では3段として選出されているので、昇段にあわせて再度無差別と3段の予選を行うそうだ(たぶん11月11日昇級昇段戦の日)。

久しぶりの子ども教室

2012-10-20 15:17:06 | 三股子ども教室(2014年まで)
女流王将戦、BTV将棋大会準備と2回お休みだったので、久しぶりの土曜子ども教室。明日が中学文化祭なので、きょう登校日のところが多くて、やや有段者は少なかったけれど、約30人の子どもたちが集まった。まず大会報告。赤旗名人優勝、BTV代表戦準優勝、ジュニア準優勝、かめさん3位などの結果が発表になった。それからきょうは対局三昧。とにかく対局をしようという教室内容で、今みんなで指しているところ。天気もさわやかで、絶好の将棋日和。

子ども教室とコピー機

2012-09-22 16:30:22 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは祝日なので本当はうちの教室はお休みなのだが、中間テストが迫っていることもあり、生徒が来て熱心に勉強していった。土曜の祝日は学生にはあんまり意味がない。EMIもきょうは登校して模試を受けている。午後からは子ども教室。ぎっしり子どもが部屋に詰まっている感じだ。道場の10月の予定をコピーしていたら、紙が20枚くらい全部入っていき、それが全部排出されたと思ったら、1枚だけ機械の中でもちつきみたいにくっちゃんくっちゃんもみくちゃになった。わあ~~と思って中をあけると、「マニュアルを見てください」と表示された。ネットでマニュアルを見つけたら「カラーボタンを押してください」それでだめなら「手でとってください」とある。何度カラーボタンを押してもだめだったので、手でとった(スリル満点)。やっとできてさあコピーと思ってボタンを押したら、白紙しか出てこない。あ~とうとう壊した?? 教室の子どもたちが対局をしながら横目で心配そうに見てる。観念してふたをあけたら原稿を抜いたままだった(一人で声をころして笑って息もたえだえ)。無事に直って完了。前科1犯にならなくてよかった。

道場初段獲得戦

2012-08-26 14:13:08 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは宮崎ではガーデン光房杯(3人1組 段位あわせて9以下)が行われている。きのう焼き肉会に参加した中高生のメンバーたちが、うまく9以下にあわせて大塚道場に行った。こちら三股道場では初段獲得戦が行われた。小学生から大人まで、初段を目指して熱戦が繰り広げられ、H畑小5が優勝し初段になった。何年も前から初段目指してこつこつと習ってきたので、喜びもひとしお。獲得のあとは初段になって初めてのお仕事で、3面指しで級位の子たちと指していた。おめでとうございます!!

休養日と子ども教室

2012-08-11 14:28:49 | 三股子ども教室(2014年まで)
ふたりはANA最終便で無事宮崎に帰ってきた。奨励会は師匠と奥さま、兄弟子たちに大変お世話になり、富山の大会では引率の先生にひとかたならぬお世話になったそうだ。本当にありがとうございました。きのうは休養日で1日ゆっくりした。とはいってもふたりとも受験生なので、そこそこ勉強や宿題をし、荷物の整理などをし、適当にごはんを食べて、といった生活だったらしい。子どもたちがいない間に、時計が止まり、トイレが壊れ、なべも壊れた。不思議な数日だった。さてきょうは午前に仕事、午後から子ども教室にきている。昇級試験の最終日なので、35人くらいの子どもたちがし~~んとして盤に向かっている。明日は道場の昇級昇段戦。

夏休みの子ども教室

2012-07-28 21:43:11 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうの子ども教室は夏休みにはいったせいか、小さい子が少なめだった。まず文科杯小中団体戦西日本大会の結果報告があった。小学校は負け勝ち勝ち、中学校は勝ち勝ち負けとのこと。どちらも3連勝しないと予選を抜けられない。それから有段者と級位(6級以下)に分かれていつものようにメニューをこなしていた。暑いけれど、みんな元気。詰め将棋も棋譜並べも対局もとってもいきいきとしてやっていた。途中天気が急変して、ものすごい雷雨になったけれど、集中していたのであまり気にならなかったようだ。