最終日 2021-03-07 15:32:00 | 奨励会 実はこの照明の上につばめがいる。がんばったけれど、ちょっとしか姿が映せなかった。 きのうは三段リーグ最終日。昇段したのはEMIたちと同門だった。師匠の顔が浮かぶ。本当におめでとうございます。リーグの名簿を見ると、TABOのころから知っていたひとが多くて、いろいろな思いがよぎる。親御さんたちの様子も思い出す。心おだやかに過ごせる日はいつ来るのだろうと、考えていた日々も思い出す。
奨励会試験2日目 2017-08-17 15:38:03 | 奨励会 きのうから奨励会受験期間なので、どうだったのかなあ。。宮崎からはここのところ毎年受験者がいる。がんばれ~と心の中で応援する3日間。TABOの受験からもう何度も同じような夏を迎え、同じようなことを思い出し、同じような気分になる。どういう状況であれ、すべてプラスに生かせるよう、すべてはこれから。東京のニュースでは暑さがなくて心配と言うけれど、こちらはいつも通りの夏景色。
暑い夏には 2017-07-23 06:48:10 | 奨励会 夏といえば子どもたちがこちらにいたころは、倉敷王将戦、小中学校団体戦、中学選抜、全国高文祭。大きな大会が目白押しで、毎年楽しみでもあり、体調が心配な時期でもあった。大量の学校の宿題をとにかくものすごい速さで終わらせて、将棋に集中する日々。EMIとTABOの大会が、時期を同じくして違う場所であり、EMIの天童の大会と全国高文祭は1回も見にいってない。少なくとも6年間は姉弟同時進行だったということか・・。途中から8月の奨励会試験が加わって、さらにハードな夏に。こんなことを今更思い出すのは、たぶんきのう奨励会と対局が同じ日だったから。一喜一憂しない親を目指してもう何年。かなり達成できてきた、ということにしておきたい。
奨励会と勉強の両立 2017-02-26 16:16:03 | 奨励会 きのうは1年に1回の自治公民館の地区班総会だった。班長など役員の名簿をもらって、我が家で班長をしたのは15年も前なんだなあとなつかしく思い出す。まだTABOが学校に上がる前で、自転車のうしろに乗せて一緒に回覧板を回しに行った。ちょっとした話し合いの後は、みんなで飲み会。 1家庭に1つ、お弁当つき。 いろいろな話が出たけれど、一番驚いて一番汗をかいたのは、もう今は廃業してしまった近くのガソリンスタンドの奥さんの話。「お宅のお子さんはほんとによく勉強してたわ。だってガソリン入れるとき、車の後部座席でもう必死にいつも勉強していたの、見てたもの」 まさかガソリンスタンドで目撃されていたとは。・・・特にTABOは小中学校時代には道場の行き帰りの車の中でしか勉強しなかった(家では将棋)。帰り道もう暗い中、車の電気はつけられないのにどうやって書いているかと夫がうしろを見たら、なんと後続車のヘッドライトの明かりで勉強していた。そんなことを鮮明に思い出した不思議な会だった。
きょうは奨励会 2017-02-04 15:44:26 | 奨励会 きょうは奨励会。宮崎から見送ることがなくなったけれど、やっぱりカレンダーにしるしをつけて、前日から考えたりする。顔が見られない分、心配は増えたのかもしれない。でも昨今の将棋界の情勢や社会の様子を見るにつけ、とにかく一心に闘っている、その気持ちだけでも励まされる。本当に真摯に向き合っていれば、親の気持ち関係なく結果がついてくるだろう。無駄なことは1つもない。
落ちたあと 2016-09-06 21:04:55 | 奨励会 きょうも気温が上がって暑い1日。きのうからやっている添削が、なぜか時間がかかり、ぎりぎり生徒が来る時間に出来上がってほっとした。時間があると思ってやるとかえってだめみたい。いましかできない、という気持ちの方が効率が良い。関西奨励会はたしか今週の土曜が9月第一例会。9月になると、TABOが奨励会受験したことなどを思い出す。2回目に落ちたときは、一緒に受けた道場の友達が1発で2人入り、なんともつらい思いをしていた。そのとき師匠から、「この1年は奨励会7級にはいったと思って過ごしなさい」と言われ、生活を具体的にいろいろと変えていったことを思い出す。あの1年があったからこそ、いまのTABOがあると思う。いまはうまくいかなくても、つらいと思うことはきっとあとで活きてくる。全部自分次第(自戒をこめて)。
8月第二例会 2016-08-19 15:31:16 | 奨励会 きのうは奨励会で、夏休み期間なので平日にあり、教室の時間にTABOから勝敗連絡(2-0)があった。年1回の奨励会試験期間でもあり、受験者も悲喜交々だったようだ。星取表でみると、ただの緑の丸なんだけど、この1つが重い。いろいろあったせいか、珍しく夜中に目が覚めて眠れなくなり、ラジオをつけたらオリンピックだった。日頃勝敗で気持ちが磨り減っているせいか、オリンピックはわたしにはきつすぎる。勝っても負けても疲れる・・。
中継ブログ 2016-08-10 21:53:51 | 奨励会 もともと将棋が好きだったので、TABOが奨励会に入る何年も前から、関東奨励会と関西奨励会の星取表やほかの棋戦のブログをよく見ていた。いまは携帯中継と名人戦棋譜速報を契約して見ている。というわけで、きょうは携帯中継と、無料の女流王座戦中継ブログを見ながら、添削業務に励んでいた。EMIが対局しているわけではないので、軽い気持ちでさ~と流し見していたら、あれ?どこかで見た・・戻って写真を確認すると、一部しか写ってない写真だったけど、TABOみたいだ。それで、改めてほかの写真をていねいに見ていったら、記録係がそっくりだ。そうかな? でも将棋少年は遠目にはみんなそっくりだしなあ・・・。あとで聞いたら、やっぱりTABOだった。頑張ってるんだと思って、なんだかとっても元気がでた。
次回例会は奨励会試験 2016-08-07 07:58:47 | 奨励会 さあ日曜だ。とはいってもTABOがいなくなってから、学校への送り迎えもなくなり曜日があまり関係ない我が家。大学前期試験が終わったので、各方面の大学生が帰省しているけれど、うちは帰ってくる気配がない。8月の奨励会は次回が18日。奨励会試験だ。1年が早い。1次試験免除の子は9月に試験という年もあったけど、今年はどうなのかな。 昨年収穫したジュズダマ 放置しておいたジュズダマが、今年がさらに繁殖しているので調べてみたら、連作はだめと書いてあった。しかし同じ場所で去年より増えている。しかも川辺に多い、と。どこにでもあると思ったら、薬などの影響で最近はあまり見かけなくなり、お手玉は仕方なく小豆などでつくるそうだ。ネットで実を販売していた。うちも売ろうか・・・。
明日奨励会 2016-05-28 21:01:38 | 奨励会 なんだかんだで5月も最終土曜日。イベントも多くて充実した5月だった。 奨励会前日はEMIのところで手作りの夕飯。うちにいたときより何倍も豪華! 奨励会の飛行機代がいらなくなったので、これは本当に大助かり。せっかくかかるお金が減ったので生活費もできるだけ切り詰めて、なるべく多く大阪京都に行けるようにしよう。
TABO奨励会へ 2016-04-17 17:34:32 | 奨励会 夜は急な地震に備えて、いつでも避難できるような状態で就寝。雨と雷で何回か目が覚めた。朝地震メールはたくさん届いていたので、震度1~2は何度も来たらしい。相変わらず熊本、大分は震度4が何回もくる。前と震源がずれたせいか、都城はあまり揺れなくなった気がする。TABOは奨励会、EMIは連盟。きのう西日本支部団体戦があった。宮崎県は都城三股支部が出場。帰る前に関西将棋連盟の道場で指すということで、メンバーが連盟に寄ってくれたそうだ。EMIは春休みに帰省しなかったので、三股道場のメンバーと会うのは半年ぶりくらい。故郷の顔と連盟で会えて、元気をもらえたようだった。いろいろとありがとうございました! 夕方早いうちにTABOから電話があり、1-1でBを消したとのこと。気にしているつもりはなかったのに、B消したとわかった途端、からだがすっと軽くなった。
奨励会から帰宅 2016-03-22 11:21:20 | 奨励会 奨励会、奨励会トーナメントを終えて朝一番の便でさきほど帰宅した。やはりかなり疲れていて、すぐ蒲団の中へ。先日新生活準備のため京都に行った際に、筆箱を紛失。家にもどこにもないので、どこにいったのか・・仕方ないので急きょ中身だけ数本買って急場をしのいでいた。ところが今回飛行機に乗ったときに、「機内にお忘れでした」といって筆箱を渡されたそうだ。なんだかすごい。中1から高校3年まで月2回往復していたので、次に乗ることが予想されていたのだろうか? きょうは朝8時20分過ぎくらいからANAがシステム不良で飛行できていないので、空港は大混乱のようだ。その前に乗れてよかった。
奨励会復帰 2016-03-21 13:45:46 | 奨励会 受験のため3回休んだので、きのうは久々の奨励会だった。ブランクがあったので、ちょっと心配していたけれど、白白という連絡があり、ほっとした。次回の例会に送り出すのが、ここから通う最後になるかもしれない。TABOがいなくなるのは寂しいのだろうけれど、今はまだ感傷にひたる時間がない。T4月からの生活が想像できない。
都成さん昇段(追加あり) 2016-02-21 16:24:09 | 奨励会 宮崎待望のプロ棋士二人目の誕生。26歳の誕生日を迎えて、最後の三段リーグ(指し分け以上で次期も指せるとはいえ)で昇段するとは。宮崎県将棋界の待ちに待ったこの日。最初に知らせを受けて、各方面にお知らせしたけど、みんな「やった~」ではなく「え?ほんと?」「ほんとに?」だったのは、期待しすぎて都成さんを潰してしまわないように、常日頃自戒してきたから(のはずだ)。本当におめでとうございます。 去年の夏 綾町で行われた鍛錬会にて 高崎六段と。 宮日新聞にはたぶん明日大きな記事が出ると思う。この記事、都成さんが昇段したときのためにあらかじめ昇段規定や奨励会について、文化部の記者さんが調べて、もうずいぶん前から用意されていた。宮日主催の大会のときに、「すぐ出せるように用意してあるんですよ、2パターン」といって見せてくれたので、記者さんもとっても喜んでいるに違いない。
TABO大阪へ 2015-12-19 18:14:05 | 奨励会 土曜だけどTABOはしっかり学校。いつもと同じ時間に登校していき、昼くらいに帰宅。明日奨励会のため、きょうは移動日。あれこれ荷造りしてそそくさと宮崎空港に向かった。こうして奨励会に送るのが怖かった(結果ばかりが気になって)ときもあったけど、最近思う。そうだ、こんな山あり谷ありもそうそうないんだから、これは楽しむしかないんじゃないか。子どもが成長するより遅かったけど、わたしも少しは成長できてるだろうか。