標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

大賀ハス 発芽

2021年05月12日 | 植物

前の家でも後ろの家でも蓮の栽培を始めた。

私も仲間入りしたかったが、ハス苗がない。

で、種からトライ。

そのハスの種が発芽した。

種をペンチで割ると、実まで割れてぼろぼろになってしまう。

爪切りのヤスリで削ると良いとあったので試みたが、私の腕力では削れない。

主人が、粗めの紙やすりで削ってくれてようやく中の白い部分が出てきた。

水に浸けて1週間。

ようやく発芽。

あれだけ堅い殻が、発芽とともに割れている。

小さな芽が、すごい力で伸びてきている。

今朝、睡蓮の方には、なんとアメンボウが一匹いた。

株に卵が付いていたのだろうか?

こちらは、割ったもの。

見て判るように思うようには割れず、無駄にした種が多い。

同じく、水に入れ観察している。

何年も前の種だが、芽は新鮮なグリーンだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
硬い種 (鷹)
2021-05-12 21:55:13
ハンカチの木。今、ハンカチの木の花が咲いています。
この木に実がなり、秋に種になる。5センチ大のタマゴ型。この種が相当硬い。芽をださせるには、蓮の種と同様に、硬い殻にやすり、コンクリートで傷をつけて芽をださせるようです。

   ハンカチの木の種あります。種あげます。
    芽がでて、花が咲くまで20年かかるそうです。
鷹様へ (yakko)
2021-05-14 21:51:47
あらら、20年も。美人薄命ですので・・・。

コメントを投稿