goo

論理は感情の多数決に負ける、おまけに経済的にも。

くじらネタが流行っているようで。

沿岸捕鯨再開 IWC案を生かさぬ手はない(読売新聞) - goo ニュース

IWCの議長案として沿岸捕鯨は認めるが遠洋の調査捕鯨の抑制を求めた物。クジラが絶滅危機だとの反論には科学データの集積が不可欠だ。また食い物を非難されるのはおかしな話だし、私は食人ですら許容できる文化だ。まぁ論理的に日本は完璧だと思うのだが感情の多数決の前には論理なんぞなんの役にも立たないということか。記事ではこの条件ですら日本に甘いというのだからどうしようもない。欧州の森を焼き尽し、クジラの脂だけ採取し殺しまくった欧米人に言われたく無いと思うのであるが。

WEDGE2月号~メディアが伝えぬ日本捕鯨の内幕税を投じて友人を無くす」は議長案発表より前に刊行されたようだが、同様に遠洋調査捕鯨をやめて沿岸捕鯨に切り替えろと述べている。理由は感情的な配慮と経済的な問題だ。産業としての捕鯨はもはや死滅しており、税金を注ぎ込んで調査捕鯨を続けても意味が無いと論破する。感情にも負けた上、経済的にも合理性なしと来たもんだ。

さらにさらにだ日本の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外コメント~らばQではシー・シェパードが犯罪行為を行っていることを知っていて尚、日本への反感・恨みが息巻いている。シー・シェパードを応援しているコメントもある。だめじゃん日本。

論理的には日本人が鯨を食すことを非難されるいわれは無い、かわいそうと言うのは主観的で家畜はOKで野生動物がNGというのも成り立ち難い論理だ。強いて言えば公海での捕鯨が非難されるということも有りうる、しかしそれであれば公海上の漁業全てにも同様な問題があるので捕鯨だけが非難される理由は感情的で論理的でないことは明白だ。それでも折れなければならないのか。私自身は鯨を食す習慣が余り無いので、無くてもちっとも困らないが、寂しいと言う程度。

諸外国との友好関係にヒビが入りかねず(豪州はもうすでにか?)、経済的にも産業的にも既に破綻しているというのであれば意地を張る意味も薄い。産業として再生可能な沿岸捕鯨を目指した方が双方がハッピーなのかもしれない。

 

参考)J.NAkanishi Home Page 雑感463-2009.2.3 「捕鯨交渉の落しどころ-悔しいけれど-」

死人を食することで、殺人を肯定しているのではない。また食人はクロイツフェルト・ヤコブ病になるので私は御免です。そういう文化を有する人でも許容できると言う意味です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麻生氏のおかげで政策論争が活発な件

小泉氏の遺産がなくなってきたらしい。当時、小泉氏は論点を明確化し(政治がそこまで単純化できないはずなのに郵政民営化反対者をぶった切った)、その上での麻生氏の迷走っぷりは不況も相まって政治論争が出来てるってのは持ち上げすぎであろうか。麻生氏がぐだぐだだと政治論争が盛り上がり、効率よくする模索が行われていると感じる。天才が決めるのではなく市民やマスコミが喧々諤々という健全さを、史上稀に見る体験しているのではないかと錯覚するのだ。

麻生氏の迷走っぷりは自民党か幹部からも批判が出ている、小野党のバカ論は置いておいて、小沢氏も揺さぶりをかける。すこぶる健全。NET時代になり政治家の発言の妥当性は検証を受ける時代だし。特定の主義主張が批判するチェック機能は少数野党のお家芸だけど牽強付会の結論には辟易しているわけで、NETを重要視している与党議員の首相批判はそれなりに味がある。

何が言いたいかというと、「麻生氏はリーダーシップがないから議論百出してる」ということだ。経済一流政治三流と言うほどとは思わないけど何もしない方がいい場合もあるというのがあるのも事実(関税交渉とか)。

多分、史上初めて「政策」とやらを論争しているような気がする。オバマ氏を初め先進国中央銀行の施策に追随するとか、地方のインフラの重要度とか。麻生氏のぼろくそに言われているということは地方の利益誘導団体の発言力は著しく低下していると思うのだ。土井氏と村山氏(山花氏ってのもいたなぁ)が理論と現実に戸惑って何にも出来ないことを証明したのも援護射撃だったかも。

税金の遣い道とか、ソマリアへの派遣とか、農業への対応とか、政府がお金をどう使うかと言う徹底的な議論を演出できているのは麻生氏のおかげであろう。図ったようなぼんくらぶりだ。そこまで麻生氏が読めているとは思わないが日本の将来を動機付ける歴史転換機であるような気がする。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

陰謀論を笑う

製造業の落ち込みっぷりが毎日報道されているがいまいち分からない部分がある。昨年の10月頃は'08/12期で黒字見込みだったのが一転'09/03期には赤字とのこと。トヨタは'08/12期は予想で6,000億の黒字から'09/03は4,000億の赤字とのこと。2ヶ月で何故1兆円も損ができるのであろうか。まぁ会計にも経営にもど素人なのだが。

これは在庫を多く持ちすぎていたのではないかと思ったが'08/12期のトヨタの財務報告を見ると'08/03期から棚卸資産は増えてないし、流動負債は5,000億増えているが(固定負債は4,000億減少)、現金が1.8兆円あるしなぁ。キャッシュフローも悪くなって無いし。まぁ売上高は下がっているようだが。

どこの企業も申し合わせたように赤字だと騒いでいるが例に挙げたトヨタを筆頭に、財務状況が悪くなかった企業が一気に(2ヶ月で)赤字っておかしくないか?

会計手法で在庫とか保有株式・債権をドサクサに紛れて評価損を挙げるとか。例えば売上ゼロでも人件費が20,000人×月給@50万としても100億円だし、固定費全体でも1兆円は行かないような気がする。仮に固定費が1兆円であれば雇用の占める割合など微々たる物で、リストラの口実になっているという革新政党の言論が現実じみてくる。多分私が知らない基礎知識があるはず、だれか説明してくれないかなぁ。

やっと本題。革新政党や労働組合は「経営陣はやることをやらずに人を切る」とか陰謀論のように発言するが、この程度の分析はど素人でも20分で出来る(多分間違っているけど)。馬鹿しか言えないような発言ならしない方がましだと思うんだけど。

しかしなんで革新系は陰謀論が好きなんだろう?与党政治家は武器商人のために戦争を欲するとか、役人は非効率で無駄な仕事しかしないとか、企業は人を切るために赤字にするとか(まぁ今回導入はこれそのものなんだけど)。もうちょっと具体的に技術的な突っ込みが無ければなんの説得力も無いと思うんだけど。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

温暖化ガス削減ロードマップ

12/5日経に温暖化ガス削減義務値を限界利益で決めたらいいという論説があった、アッタマイー。今まで省エネに努力した国にも不公平感の無い削減率(量)を提案したもので、温暖化ガス削減率(量)を限界利益によって決めようというもの。

今まで温暖化ガス削減のロードマップは(1)現時点での排出量から一定率で一律削減、(2)一人当たりの排出量は全世界共通として一定率削減、の2案があった。

(2)案は途上国の主張であるが先進国のコスト負担が大きすぎると言うことで議論されること無く廃案の気配。途上国は平等に割り振られた排出権を先進国に売ることによって経済成長を目論むという側面が当然ながらある。

(1)案もまとまらない。日本のように既に有る程度省エネが進んでいる所とアメリカのように手を付けていない所では削減の容易度が変わるということ。なんにもしてなかったアメリカでの1割削減と結構既に頑張った日本での1割削減ではコストが全然違うということ。これらの不平等解消の線引きが議論を難航にしていたわけだ。

筆者は削減費用の限界利益で目標を定めよと言う。相対価格で各国削減できる量を削減目標にしようと言う論理だ。$100/人で削減出来る量を設定して、各国でコミットメントするというもの。当然筆者も「その理論はごもっともだけど実際の線引きが難しい」のは認めている。

これは環境先進国日本だからこういう理論を思いつくわけで、そうでない国にとっては「一律でいいじゃん」となる。まずこの理論が受け入れられるかと言う問題があって、次にその価格を合意しなくてはならないというとてもハードなネゴが必要な理論である。それでもアイデアとしてはいいじゃんて感じる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

原理主義って迷惑だな

宗教・自然・九条・科学、原理主義って本当に迷惑。Wikipediaによると「原典を絶対視する主張・態度を差す用語」とある。自然なんかは色々な派閥があり、環境系とか無農薬有機農法至上主義とかGM(遺伝子組み換え作物)反対とか農業系や工業化学・薬学反対の科学拒否派とか。被っている場合もあるだろうし、単体もいるみたい。

ようは何かを金科玉条として、その何かと軋轢を及ぼすことを斟酌しないと言うことであろう。一番分かり易いのが宗教だが。宗教は奇跡を真実として扱うことが多い、また開祖の言葉を絶対視するとか。それを信じない人々にとって見れば笑止千万なのだが、敢えてそこを突っ込む人は少ないのであろうが、それを強要されるとなると別だ。時代が変わって、例えば男女平等の時代になって、金科玉条に女性は家を守るものと言われてもちょっと。いや彼がそうするのは反対しない、それを他人に強要するのは違うんじゃないのってこと。

環境・自然派と括ったが、彼らの主張は原理主義なのでいちいちダメダメ。そしてそのおかげで人がどんどん死んでもダメなものはダメ。自分が実践するのは構わないけど、大量殺人者の片棒だと気付いて欲しい。DDTを反対することに一部の意義はあったと思うが今となっては迷惑でしかない。人を死ぬのを放っておいて守るべき環境と言う意義が分からない。GM反対も同様に貧困の死への対策を反対する意義がもう分からない。

何かの原典を金科玉条とする考え方は「科学的事実」、「調整」とか「現実的対処」という概念とは相容れないのであろう。科学的に間違っていても認めないのは宗教的ではないか。いやその表現は宗教に失礼だった。

九条派も原理主義だ。原理を押し通すために「北朝鮮は襲ってくるはずが無い」とか、自衛隊を派遣したくないために「海賊放置」とか。本質よりも原典を重視するのは原理主義の特徴であろう。

悲しいのは科学でも見られることだ。科学は客観的事実を検証する作業のことだ。科学的に曖昧な表現を許さない、科学的に正しくない表現を消費に結びつかせないと言うのは科学原理主義者なのだ。星新一が看破したように科学的合理性だけを突き詰めた世の中は無味乾燥的で、消費に結びつかない、それは共産主義が理想と掲げた世の中と被る。合理的でさえあれば良いという傲慢さを感じる。

あらゆる商品は科学を便利に使いつつ、利便・機能・デザイン・流行・娯楽・感性に訴えて消費を促進する。その場面では科学は一部になっているのだ、それを原理主義的に突っ込むのはナンセンスだと言うこと。

多くの原理主義は自然科学的な間違いを含むことが多く、周りに喧伝されるのはよろしくないのは事実。でもいちいち突っ込む、疑似科学批判とか疑似科学批判批判も原理主義に見えることも事実なのだ。

ちょっと脱線した。原理主義者は放っておけばいいのだ、どうせ少数だし。理想主義者が理想理論を駆逐して内ゲバを繰り広げたのは記憶に新しい。

おぉーっと、では何故原理主義者の唱える理想が幅を利かせているのであろう?日本はクジラを捕れないし、GMの作付けは進まない、日本船籍が海賊に襲われても交渉で何とかなるという意味不明も跋扈する。一方で土壌改良ならともかくEM菌に河川改良の税金が支出される、ゲルマニウムなんちゃらは飛ぶように売れている。事実は複雑だ。

やはりまだまだ啓蒙は必要だということか。日本の高校進学率は9割を超え、大学進学率は5割を超えるというのに。これって科学教育の失敗じゃないの?

で、ちょっとした疑問。対話が出来ないとか原理主義だよねとか言われている人は自分で自覚があるのかしら?自覚が無いのであれば議論は平行線だね、だとすると議論をすることは不毛なんだよね。あー、頭が痛い。

 

*参考)「ビタミンAがなければリンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ~幻影随想

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )

かんぽの宿売却額は高すぎないか?

「かんぽの宿」国民の財産2400億円を109億円で払い下げ、これって安すぎませんか?~gooニュース畑

標記の件、鳩山総務相は「かんぽの宿は安すぎる」と述べたが、これは彼が入札制度の根本を知らないと言う無知を露呈した。しかし彼が「かんぽの宿は高すぎる」と述べたら景色が変わっていたのではあるまいか、以下寝言。

前回のエントリーで家屋の資産は下がると述べた。1千万円で建てた家屋が20年後にゼロ円になることなど珍しくもなんとも無い。投下したお金の多少で現在の価値が決まるならフルチューンした痛車はどうなるんだと言いたいところだ。

今一度確認しておこう。バランスシート上では簿価が123億円なのだ、それに事業の継続や従業員の雇用維持がオプションで追加されている。また土地の取得価格は300億円で建設費が2100億円。そして収益性は赤字。

これは私なら無料でも要らない、オプションが無くてもだ。撤去費用はかかるし、土地代でペイできないのであれば要らない施設だ。プロが儲かっている施設を温存して収益性の低すぎる物権は処分して、規模の論理で勝てるまで事業を縮小しなければ成り立たない気がする、全部更地にしても儲からない値段だ。標題Linkでも指摘があったが1万円で売却された宿もあった。これなど建物撤去費用を土地代から引いた値段がそれということなのであろう。

競争入札での売却だが、事業や雇用の継続はどの程度の保証なのであろう、かなり不透明な気がする。

事業の維持を義務付けられ、雇用も守り、赤字の企業を引き取ると言うのは出来レースの気がしないでもない。数年後に事業を徐々に縮小するとか、リベートバックがあるとか。

鳩山総務相の主張は奇天烈だ。収益性の乏しい投資は結論で言えばサンク(埋没)コストでもう取り返しが付かないのだ。安すぎるなら鳩山総務相が買えばいい、ただそれだけ。または雇用を無視して切り売りした方が儲かるならそれをすればいいだけ。「俺が気に入らないったら、気に入らないんだ」と言うジャイアンか。まぁJPも非論理的な横槍に表立って反論しない程度に余裕ぶちかましているということか。

いや、そんなことよりも何故内情を知るオリックスがその値段で入札できたのかを探った方が面白いと思うんだけど。痛い腹を突付かれたからJPの反論は舌鋒が鈍いとか。入札リストは公開されているのであろうから、常識的にペイできるかどうかは分かるはずだ。現在収益を全く生んでいない一等地が紛れ込んでいるとか。そういう意味ではGJ鳩山になる可能性はある(頭がかなり悪いという評判は回復しないけど)。

ようはオリックスは他の誰もが知らないキモを知っており、高値で入札できたかもしれないと言う邪念だ。少なくとも入札時に当たり公表されたが事実だとすればそれをオリックスが出し抜く事は出来ない。高く買う事は出来ても安く買う事は出来ないからだ。そんなの基本中の基本。

しかし政治家って自分の頭の悪いという評判には無頓着なんだね。失敗に気付いて撤回するくらいなら突き進んだ方が国民の受けがいいと言うことなのかしら。

 

参考)議事録のつまみ読み:「福袋」の中身をめぐるすったもんだの話し~H-Yamaguchi.net

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一戸建ての資産減を避ける方法

一戸建てを買った経験も無く、業界に詳しくないので間違っていると思うけどネタということで。

昨日のエントリーで不動産の資産価値が下がらないための方法はあり、流動性がキモだと述べた。一戸建てで述べてなかったので頭の中で考えてみた。戸建の資産内訳は言うまでも無く土地と家屋だ。土地と言うのは基本的にあまり資産価値が下がらず、下がるのは家屋ということになる。また流動性という観点からも考えてみる。

簡単な算数から導き出されるが値段が下がる物のウエイトを下げればいい。同じ予算なら高い土地で家屋の値段を下げると良い。中古住宅や安普請がベストアンサーということになる。注文住宅は個人のこだわりで他人にとっては無駄だ。注文住宅は高く付く上、値下がりが激しいので避ける。建売安普請が一番。また家屋の資産価値がゼロ(固定資産税の焼却完了)の築深の中古も考えるところであろう。

土地の値段の下落を避けるには、流動性を高めるために交通の便の良いところ(駅近)を選ぶ。今後人口が減るので駅も便の良いところの方がよいであろう。私のマンションに多いのだが老後クルマでの買い物はきついかも。徒歩近距離圏内で生活の全てが確保できる方が老後は便利かもしれない。

土地付き一戸建てを買う人はそもそも売る事は考えないであろう。しかし子供に継がせるとも考えていないであろう。そうであれば耐久性は住むために最低限の品質で十分であろう、30歳で買うなら60年も保てば十分。余った金で便利な土地か広い土地を探した方が得なのではないか、それが結果的に子供に資産を残せる。

私の住んでるマンションには郊外の一戸建てを処分した老後の方が多い。そう考えると資産価値の減損は気にして損は無い

追記:郊外の郊外といった土地は土地代は安いくせに造成費が含まれていて地価が高いのであろう。一時の流行が終われば所詮不便な土地であることを理解した方が良いと論理的には導き出せる。バブル前後に造成した地方都市の新興住宅街は値段下落が激しいとか。造成費を上乗せした土地の全てが悪いとは思えないが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新築住宅は買えば直ぐに資産価値が下がるという常識は間違いな件

私の住んでるところは駅近の入居戸数の小さいマンションなのだが、しょっちゅう売って下さいというチラシが入る。それを見てると我が家の資産価値がなんとなく分かる。現時点で新築から8年の小さなマンションだが驚くなかれ、昨年の夏まで買った値段で「売って下さい」というチラシが入っていたのだ。実際に売買されるケースは少ない物の、売りが出るとその週末には下見の人が来て、直ぐに埋まる状態のようだ。

ちょっと話しが脱線するがアメリカのサブプライムローンはノンリコースローンで人にローンをかけるのではなく、家にローンをかけるとのこと。住宅バブルで家の資産価値が利息より上がると信じた購買者とローン会社が演出した物だそうだ。家の価値が下がればペナルティを払って(与信の信用に傷が付くらしい)、家をローン会社に戻せば追加の費用は発生しないらしい。利息が家賃以上に負担に感じるとか、家を返してローンの支払いを免除した方が得な人はそうするらしい。日本の場合だと人にローンが付くので破産しなければならないが。アメリカ人は家のローン支払いと家賃を天秤にかけることができるらしいのだ。

話しを戻そう。年末には景気の悪化を反映してか、相場が500万円ほど下がったようだった。ところが4月入居希望者の買い圧力があるのかまたしても買った値段に戻ったようである。ちなみにその駅は始発駅で都心まで1時間かかるが座って通える。また駅に限らず買い物・病院・行政窓口は全て徒歩3分圏内である、小雨なら傘は要らない。買い物・通勤など不便な隣駅の徒歩圏でも新築でもより広い面積のマンションを買うことが出来る。駅から遠いところは新築でも激安だ。戸建はウォッチしていないが下がっているようだ、中古はとくに。

標題の件、私個人の経験では住宅は買えば値段が下がると言うのは常識ではない。実際現マンションを購入したときは転勤の可能性を加味して駅近のマンションか郊外の一戸建てを検討した結果、流動性の高い(売れる)方を選択をした。売ることを有る程度前提として、家賃を払うという感覚で購入した。なので家の購入は資産価値減損でリスキーだと言う点を強調する向きが多いが、その資産価値の減損を避けたければそのような視点で購入すればリスクは避けられる。

簡単に言うと、家は汎用性が無いと売れないということ。自分だけのこだわりは価値を削るという単純な法則だ。自分らしい一戸建ては他人には必要の無い物件なので流動性を低めている。なので個人の趣味性を反映した注文住宅は売るという選択肢は放棄している。であれば注文住宅には資産価値の減損は眼中に無いということを自覚すべきだ。というか一生住むための消費財ということ。

また資産価値の減損を避けたければ他人が欲しいというか流動性の高い物件を選ぶということ。駅が近いというのは人気があるだけに流動性を確保できる。駅から遠い環境の良い(例えば自然が豊か)物件というのは環境(住環境・流行・景気)が変われば、変化する可能性が高い。なのであまりに高い物件は流動性が低く、流行の影響も高いと思われるのでよくないであろう、具体的には25百万~50百万の便のいいマンションということになるであろう。また中古で一戸建てを買うという選択もあるであろう。中古なら市場価格で入手できるので新築・新車のように買った瞬間に価値が下がるという事はないであろう。

先に述べたようにアメリカ人は家賃とローンの支払いを常に天秤にかけている。そして日本人はそれを諦めている。しかし諦める必要は無いという主張なのだ。サラリーマンで転勤の可能性がある人は流動性を確保しておけば急な異動に対処できるのだ。

家の購入を考えている人は流動性と家賃の支払いを鑑みて家を買うことをお勧めします。ちなみに社宅住まいの人で今後家の購入を考えている人は、家賃補助は収入なのでそれ以上の額を貯金することをお勧めします、また家を買うという事は家賃補助を拒否するということですからその点も考慮した方がいいと思います。

ちなみに私は若いうちに家を買ったほうがいいという経験を持っている。年齢が高くなってからの購入はそれ以前の家賃は払っているが住んでいない状態だからだ。また高齢で高い住宅を買うという事はローンの支払い終了が遅くなることを意味し、老後の貯金を積めないということも意味する(キャッシュで買うなら別だが、キャッシュで買えるならより若いうちに同じ物件を早く買ったほうが得というもの)。若いうちに買って、50歳までにローンの支払いを終わって、老後の資金を積めと。35年ローンを30歳に組めばローン支払いが65歳で終わります。これが意味することは分かるでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

疑似科学批判批判も豪快に釣られた件

先のエントリーがはてなにブックマークされた関係だと思うのだがものすごくアクセスされた、こんな場末のに。その割にはコメントは余り無く、でもはてなのブックマークとやらの理解が少しだけ深まった。はてなのIDを取ろうかな。

そして昨日のエントリー(インチキ科学報道に釣られそうになった件~だめリーマンの思考法)で「コラーゲンで美肌」記事で釣られそうになったと告白したのだが先のエントリーにはてぶで多分批判的なコメントをしたと思われる御仁でも豪快に釣られている人がいる。

>「コラーゲンたっぷりだから肌がつるつる」とか言うので殴ってやろうかと思いました。 "科学リテラシーは案外ズタボロなので殴っちゃだめですよ

とのこと。エントリーの方が遅いのですがこのコメントは本日見たので昨日のエントリーとは関係ありません、まぁ見ていようが結論になんらかわりは無いのですが。また医療系のいつも読んでるblogでも釣られてました

もう一度整理すると京都新聞の記事はコラーゲンは美肌効果があると見出しに書いているのですがどう読んでも美肌とコラーゲンは関係ありません。

この事件(事件か?)を思うと、科学というか実験結果は簡単に表現するのは難しく、その内容を理解するのは非常に難しいということなのであろう。私は特許広報はおろかニュートンでも読め切れないし。しかも私は科学からは遠ざかっているので技術的にはともかく本質的には今回のように勉強をして補完しなければ理解できないし。いやぁ批判して**悪うございました、活発な議論・啓蒙をした方が良いと思う次第です。

彼らの名誉の為に具体的にはLinkしません、どうしても教えて欲しければメールください、教えます。

**もともとはネタなので悪いとは余り思っていないのですが、でも私も釣られそうになったのでちょっと反省してます。

 

2/5追記)「お前はニセ科学と疑似科学の区別がついて無いんじゃないか」という突込みがありました。多分あっていると思います、というか意識していませんでした。詳しくは2/5の記事を参照願います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »