goo

銀行窓口で待たされたときに読む本

ATMで振込みが可能になって窓口にお世話になることは殆ど無いけれど、待たされるとイライラしますよね。なんでこんなに待たせるんだと。

内部の仕組みが分かれば頭にこないわけでして、その中の人が書いた小説家が池井戸潤氏だと思う。その中でも『不祥事』という作品が窓口業務を紹介している気がする。ミステリーと言うよりは娯楽作品で主人公の女子行員がぎったばった切り落としていくのだけれど、結構大変なんだなと思う。まぁお金を扱っているわけですから細かかったり時間がかかるのは当然だと思います。銀行の窓口で待たされながら読むには最適な1冊でしょう。

 

話は変わりますがAIJ投資信託が年金資金を溶かしたそうですが、上記に似た女性を主人公とした外銀の投資顧問のお話が参考になります。幸田真音氏の『有利子』です。主人公である有利子は外銀の投資コンサルタントなのですが、いわゆる外銀が何をやっているかを分かりやすく解説しています。第1章で(ヘッジとしての)プットオプションをギャンブルと認知しながら売買するお話なのですが、顧客に「勧めません」と明言していて、あくまでギャンブルだということをくどいほど念押ししています。小説では勝つのですが、AIJは負けました。所詮ギャンブルです。

AIJの記事を読んで直ぐに思い出したのがこの『有利子』で、読み直しました。すとんと落ちた感じがします。一番やっちゃいけないことをしていたのがよく分かります。

 

大学のとき留年したので暇で経済学科の授業もとってたりしたんですけど、こういったオプションは必要不可欠です。池井戸氏も幸田氏もこのオプションの必要性について説明が下手だと思いました。彼らにはそれらがあることが前提で、その前提を説明しきっていないよなぁと感じます。

例えばなんですが、輸出企業がモノを船便で送り出したとき、顧客は商品を受領してから小切手を切ります。この間の為替変動はリスクなので輸出企業は船便が着く時の為替を確定したいと考えます。銀行に手形を買ってもらうような感じで為替を確定したいと考えます。それが先物です。決してギャンブルや投機のためだけに有る訳ではありません。船便で2W~1Mの間での為替リスクや金利リスクを売った時点で確定したいのは営業マンにとって人情でしょう。もちろん、輸出企業は円安を見込んでオプションを買わないという選択肢もあります。

先のAIJのオプションもその延長線上にあると思って間違い無いでしょう。

 

といったことが『不祥事』や『有利子』を読めば銀行というか金融の入門編になると思います。

 

追記)僕は幸田氏の恋愛感やヒロイズムに合わなくて、それらに辟易するのだけれど、債券や外銀の業務に迫真していて面白い。池井戸氏は銀行支店視点で毛色が違う。両者ともそればっかりで大抵飽きる、各々2~3冊読めば飽きる人も多いと思う。それでも2~3冊は読んで損はない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タワーマンションの価格は何故高いのか

勉強不足でこんなエントリーを書くのは気が引けたのだが、疑問があったのでのっけとく。

マンションを設計するに当たって容積率が一定であれば、タワーであろうが十数階の一般マンションであろうが低層マンションであろうが購買者が負担する土地の値段は変わらない。本来タワーマンションは土地一定面積の居住者分担を減らす技術だと思うんだけど、土地には容積率が設定されており、無尽蔵に容積率を高めることは許されていない。なのでタワーマンションは無駄と思える公園施設を敷地内に作成したり、居住者向けの駐車場を多く確保することで逃げてるんだと思う。でもそれは低層住宅と『土地の値段』と言う意味では同じ負担であり、タワーマンションだから効率が良いという理由は見出せない。
しかし、実際にはタワーマンションの値崩れは聞かない。 

そしてタワーマンションは値段が高いのだ。中古でも恐ろしく高い。新規参入が多い中で中古の価格が下がらないのは眺望などの付加価値が値崩れを防いでいるわけであろう。

 

閑話休題。タワーマンションの魅力、例えば眺望にお金を払う人が居て、中古も値崩れしていない現実を見ると大手デベロッパーは金の成る木だと思うと思う。

設計コスト+原材料費+加工費+販促費でマンション価格が決まるわけではなく、相場と合えば開発するし、相場とコストが折り合わなければ撤退と言うことであろう。
例えば武蔵小杉の再開発計画は怒涛の勢いだと思われ、売値<コストが明確なのだろうと思われる。買う人にとってコストは関係ない話だから地域と住環境と間取りで決まるのであろう。

僕はメーカー勤務なので利益率が高い商材ほどお得だと思っているんだけど、まぁそうでない人が多いらしく「損した」と思うらしい。前者は武蔵小杉はお勧めだし、後者はひなびたエリアで吠えていてくださいというところでしょうか。

 

標題の件、タワーマンションは土地利用を集約的に行った経済活動と技術の結果というわけではなく、眺望やブランドなどの付加価値が価格の上昇の後押しをしていて顧客はタワーマンションを購入していると思われる。 中古物件価格の下落が少ないことはブランド力の証明である。高いけれどリスクの少ない商品であると顧客は認識している。
なので現在開発中のデベロッパーは他タワーマンションの中古価格の下落率を新規顧客に提示することができ、消費者は納得して高いマンションを購入できる。

付加価値がコストと全く関係ない事例は面白い。タワーマンションの値段は土地の価格とは全く関係ないからだ。(容積率が同じであれば)タワーマンション市場は同地域の中層住宅の負担と同程度になるはずである。『地価』が価格に影響をもたらすのであれば同地域の似たようなマンションと同じ値段に成るはずである。ところが違う。そこは眺望だったりブランド力というのがあるからであろう。
もし仮に地価の影響を受けないのであれば、コスト積み上げ方式で値段を決めた場合、場所による価格差はそんなに存在しない。

特別な都市計画で容積率の緩和が許されているのであれば、地価の負担率はさらに下がり安くならなければおかしい。

それこそがビジネスにおいての「付加価値」といえると思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きゃりーぱみゅぱみゅのすっぴん風ショットが可愛い件

ドラッグストアーに目立つすっぴん風のポスターが貼ってありました。Rēveur(レブール)のCMというかポスターにきゃりーぱみゅぱみゅさんのギャルメイクではないすっぴん風のショットではないですか。いやこれが実に可愛い。ギャップも感じちゃうんだけど(ギャルメイクのきゃりーさんも私は嫌いではありません)、目が少し離れているかもしれないけれどかわいいっす。

マイナーメーカー系(ジャパンゲートウェイ社はシャンプー業界6位ですのでマイナー系という表現はおかしいですね、でも社名をプッシュしていないので会社名は知られて居ないと思います。)シャンプーのCMがいろいろと賑わせています。スカルプDあたりから値段の高いシャンプーにCMがつくようになりました。同社の3ボムのCMには石原さとみさん&所ジョージさんが出てましたね。レブールは高価格帯を目指しているわけではないのにCMを打つというのは少し驚きです。

 

あとメジャー系ではSYOSSのキャラクターが変わりました。シャンプーは千明様に変更です。スタイリング(沢尻エリカ)、カラーリング(南野陽子)は従来どおりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

駅から乗り換えなしで何方面いけるのかを考えてみる。

標題の件、まずは定番の駅。途中駅停車ではなくてあくまで方面と言うことで。途中停車駅が変われば違う路線とカウント。乗換えが近ければ同じ駅名としてカウントするとする。

1)東京駅
東海道新幹線、東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、長野新幹線、秋田新幹線、東海道本線、横須賀線、中央線、総武線快速線、山手線(2方面)、京浜東北線(2方面)、京葉線、武蔵野線、丸の内線(2方面)の15路線、18方面ですか。大手町はすごく遠いので(京葉線ユーザーさんごめんなさい)カウントから外しました。

これを超える駅はあるのでしょうか。鉄オタの人コメントください。

2)上野駅
東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、長野新幹線、高崎線、宇都宮線、常磐快速線、山手線(2方面)、京浜東北線(2方面)、銀座線(2方面)、京成線の計12路線、15方面。

3)新宿駅
湘南新宿ライン(4方向成田エキスプレス含む)、山手線(2方面)、中央線(4方面)、埼京線・りんかい線(2方面)、小田急線(2方面)、京王線(2方面)、東武線(日光方面)、丸の内線(2方面)、都営新宿線・京王新線(2方面)、都営大江戸線(2方面)。10路線、23方面か。東京駅を超えてしまった。

4)池袋駅
湘南新宿ライン(4方面)、埼京・りんかい線(2方面)、山手線(2方面)、東武東上線、西部池袋線、丸の内線(2方面)、有楽町線(2方面) 、副都心線。8路線15方面か。

 

ターミナル駅でないところで言うと東京の地下鉄ではもっとすごい駅があるかもしれない。東京・上野は新幹線で稼いでるので実際の稼動力とはちょっと違う気がする。

さらに住宅街で便利な駅も知りたい。直通している路線の多さと始発駅であることに軽重を加味して。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マンション購入悩み中

当方独身で40歳を超えた。通勤に1.5hかかるので転居を考えている。数年前転職したのだが現在住んでいるロケーションが素晴らしすぎて懸案を先送りしてた。

現在の状況:始発駅の駅近(駅徒歩3分)=座れる。朝は新宿も横浜も50分くらい、遠い、関東平野の端っこ。徒歩5分圏内に駅ビル(Lumine劣化版)・イオン(総合スーパー)・アリオ(巨大ショッピングモール)がある。図書館も書店も区役所もそれらに内蔵されている。

電車で30分立つなら座って1hという思いと、ドアtoドアで30分程度(電車乗車時間は15分程度)で迷った次第である。しかし通勤時間とユーティリティを天秤にかけて現在住み慣れた(ユーティリティが優れている)大都会○○を離れて暮らそうと思っている。

転居希望所は妙に落ち着いた商店街と小規模のスーパーがあるだけの、でも通勤時間が約1時間短縮できる。おまけに新宿・渋谷・東京・横浜・川崎に20分圏内という交通の要所。当然家賃は高い。

当初は賃貸を考えたのだが、これが結構高くて、今住んでいるレベルを求めると20万円を越える。10万円程度の物件はやはりそれなりでルームシェアする予定の友人も安物は乗り気ではない。築年が古いとそれなりに安いけど間取りとか収納とかに不満が出る。そうすると家賃が15万円以下程度で探すと、、、買っても同じじゃねという疑問に突き刺さった。

家賃に月15万払うなら3千万の物件を購入したほうが得なんじゃないかという結論に達した、頭金無しでローンが約15万。物件を見ていないので気に入るかどうかは分からないがその土地の雰囲気は気に入ったので物件はその駅周辺に絞った。(3千万円を35年ローンで借りると8万円程度なので(繰り上げ返済をするのが前提であるが)当座の資金繰りは賃貸より勝る面がある。ただし7%程度の初期費用がかかる。)

問題は現有のマンションの処置である、貸すか売るか。駅近なので売価を下げれば直ぐに売れると思うけど、ローンの残りは預貯金を差し引くと300万円程度、2~3年で完済できるかなぁ。

上記物件を(現有マンションを貸して)10年程度で完済すれば老後はどっちかのマンションから家賃収入で年金の補填が出来るなぁとも思っている。それよりも新規物件購入のために現有マンションを売ったほうがいいのか悩みどころである。

3/22追記)現時点では現有マンションを貸して、ルームシェア家賃を乗せれば300万円/年の元本返済は可能か。すると次の10年でまた買って返す(そのときには家賃収入が2件分に増えている)。すると3件の不動産を定年で持つことが出来る。
どっか1件に住んで残り2件を貸せば大家生活も夢ではない、その頃には年金収入もあるだろうし。 

 

同様の悩みを克服された方は是非コメントください。特に税金優遇面とか金利面(マンションを貸す場合は投資とみなされ金利が上がってしまうらしい)とか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南京事件についての雑感

南京事件が無かったとは思わないけれど主張派の言論はすごくキモチワルイ。右派も結論ありきで述べてる気がするけど、左巻きの人はもうちょっと香ばしい。南京大虐殺は無かったとする右派は少しだけ冷静で、あったとする左派はお行儀が悪いというか本当にキモチワルイ。

僕は1970年代に突如として主張された南京大虐殺と従軍慰安婦問題に疑問を持っている。でどころはどちらも朝日新聞らしい。突如’70年代に事件が明るみになった違和感は当然ある。

南京事件で戦闘における市民無差別攻撃があったかもしれないし、捕虜を養う補給が足りなかったという理由で捕虜を殺戮したということもあるかもしれない。 

けれど(南京侵攻前の)なんちゃら事件で捕虜を8千人殺戮したというのには違和感がある。その主張をする人は8千人を殺す労力を考慮したのであろうか。当時日本軍は南京に12万人を派遣したらしいが彼ら全てが虐殺に携わったと考えるのは不自然だ。武道館満員の観客を全て殺す(武道館は建物内なので非虐殺民が逃げる心配はある程度少ない)という事業を補給が拙かった日本軍が行ったとしたらその将校は死刑モノだ。投降した兵を虐殺するには費用が高すぎる。

左派は経済観念が著しく乏しく可能性を膨らますのがお得意だが、費用の観点から大規模虐殺を行ったとは思えないのだ。

ちなみに米軍は物量で太平洋戦線を侵略して、3/10には東京に大空襲を仕掛け、8/6には広島にウラン型原爆を落とし、8/9にはプルトニウム型を長崎に落とした。非戦闘員の殺戮はこの3日で30万人を超えると思われる(空襲は日常的に行われ他の都市にも影響を与えている)。だから日本が南京事件を起こしたことを正当化されることに批判される意味は無い。デーブスペクターがなんか言っていたのだがそのことを反省してから言って欲しい。

 

8千人を計画的に効率よく殺そうと思うと結構難しい、というより僕には想像がつかない。1列に並べるのは効率的ではないし、団子を外から撃っても中心に被弾していない人が多い可能性が高い。
項羽が穴を掘って2万人を埋めたという記述があるらしいがそんなこと本当に出来るのか疑問である。 

証拠写真を見たんだけどまぁ多くて十数人で、手を後ろで縛られているというような記述があったのだけれど8千人の手を縛るのはさすがに無理があると思う。特定の捕虜やそれこそ虐殺した市民が写っているのではないかと思う。数万人というのは信じられない。

僕が疑問視しているのは補給に困っていた日本軍が数万人も殺せるのかという事実だ。さすがに日本軍にも数百人は殺すことは可能であり、なんとなくそう思える写真はある。

 

南京事件賛成派はどのように数万人も殺せたか方法論を提示する必要があるのではないかと思った。(「ある」と言う方に証拠提示力が求められる)

 

補給が足りないという前提を信じて技術屋の観点からすると被告を導いて、銃殺して、死体を片付けてというるーぷでは8千人は殺すのは大変な時間が掛かる。集団を集めて乱射するのも費用効果から考えると無鉄砲すぎる、というか馬鹿すぎる。
もし僕がその将校であれば油をばら撒いて焼くのが自然だと思う。しかしそういう写真は見つからない。というか東中野先生によれば多くの有名な証拠写真は別に起源があるという。
証拠写真が無ければ虐殺は起きていなかったと信じるのはアレだと思うけど、「大」虐殺の証拠は無いと言うことなのかもしれない。


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芦田愛菜とか本田望結ってキラキラ(DQN)ネームだよね

標題の件、MSIME先生には突っぱねられました。愛菜は「アイナ」だと思うし、望結は「ボウケツ」だと思います。特に後者はとても読めません。
ちなみに結城(ユウキ)という語があるので望結は「ボウユウ」と読めるのかもしれません。 

売れっ子芸能人であれば読んでもらえるでしょうけれど、それ以下や一般人にはとても読めた代物ではありませんなぁ。まぁ他人のことなのでどうでもいいけど。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

家をもう一軒買うか

引越しを検討しているんだけど、家賃が結構高い。2~3LDK、神奈川の人気エリアの駅近で15万円/月以下ぐらいとか。

その金額を払うのであれば買った方が安いのではないか疑っている。3千万のマンションの方が作りや間取りが良い感じなのだ。
僕の年齢が40代前半なので3千万円(+今のローンの残り)を20年で頭金無しで借りると月払いは約15万円。

今住んでるマンションは売るか貸すかして、頭金に充てるか(実際にはマンション購入後にマンション売却するので繰り上げ返済となる)、貸して月払いを補填するか。まぁ貸したお金は繰り上げ返済に遣うんだろうけど。気分は貸すほうに傾いている。

・利得
10~20年でローンを完済すると、老後家賃収入が見込め、家賃は払わなくて済む。 年金と合わせれば悠々自適だ。

・不安点
店子が安定しないと家賃収入が見込めないこと。家賃収入には税金が20%程度かかるので減価償却算定で家賃設定すると相場よりも高くなってしまう。だったら売った方が得だという結論も導き出せる(売価にもよるけど)。 

総合すると借りるより買ったほうが得だと思うんだけど今住んでいるマンションの処置に悩む。売価を高めに設定し、家賃を低めに設定して不動産屋に提示するのが得なのかなぁと思う。

 

3/16追記
具体的な数字が少ないので分かりにくいですね。状況は今のマンションの評価額が2000~2500万円、借金は700万、預貯金は400万(消費税や手数料、引越し費用に充てる予定)。検討している物件は中古築浅3000万円で全額借りいれて20年で返す予定。担保は両マンションがあるので低金利で借りられると思う。税の控除は2回目なので受け入れられない。このローン返済条件(3千万20年3%)での月払いは17万程度である。探していた賃貸が15万以下だったのに比べると満足できる(これらの賃貸物件はイマイチもイマニもあって3千万の売却物件の方が居住性は全然良い)。

マンションを売れば借金を返済して+1300万程度なので借り入れローンの月払いは10万円程度。シェアする友人に3:7か4:6程度で家賃負担を願うので実質の払いは5万以下、共益費を入れても現在と変わらない。

一方で現有マンションを売らずに貸せば、賃貸代や稼働率をならして月収10万円とするとやはりローンや諸費用で月払い7万円程度。ローン返済後の20年後にローンが終了して現有マンションが家賃を叩き出してくれるとすればラッキーである。

 

不動産購入にためらう人が居て、通勤時間短縮のためにマンションを買う僕が居る。どっちが得とは分からないけれど僕自身は納得している。今回購入の物件も駅近・築浅を検討していていざとなれば売れる物件なので資金繰りには心配していない。下手するとこの街に住んだことがないので住んだ上でもっと良い物件があれば乗り換えることも視野に入れている。

 

注)
1:初めてマンションを買ったのは32歳で給料が額面で30万に行っていなかったです。月払いは5~6万で資金計画を建てて、繰上げ返済に血道をあげました。駅近なので苦労したわけではないですがクルマも手放しました、それだけで確実に月3万円は資金余裕ができました。

2:現在の給与額面は初めてのマンション購入当時の2倍弱程度、手取りで倍程度です。なので月15万程度の支払いはルームシェア料徴収がなくても当時よりは資金繰りは楽かなという印象です。さらに現有マンションが貸せたら繰り上げ返済はずっと楽になります。まぁ10年である程度返すという気合です。

3:引越し(マンション購入)による効果は現在気に入っているロケーション(マンションの眺望・ショッピングモール等の充実度)を捨てて、下町風情ともいえる商店街の雰囲気でしょうか。駅の近くではそれなりにスーパーもありますし。通勤時間は現在の1.5時間から半分以下(かつ座れる、現在も始発駅なので座れますが)になる予定。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不動産屋の営業力が残念な件

現在通勤時間が長いことを理由に引っ越しを検討している。持ち家(マンション)のローンの完済が見えてきているので貸しても売ってもいいかなと思っている。独身寮→社宅→マンション購入という歴史をたどったおかげで不動産屋とは縁の無い歴史を背負ってる。

なので(売っても貸しても相殺でなんとかなるので予算よりは)通勤と間取りを重視で不慣れな不動産屋を廻っている状況だ。

僕は今回初めて不動産屋を訪ねたのだけれど不動産屋がコンビニよりも多いのにはびっくりした、NETがいまいち機能していないのもびっくりした。suumo.jpが一番良さげだったのだけれど、地場の不動産屋にはまだまだ多くの物件があるらしいことが分かった。

そして標題の件なんだけど、「予算よりも重視していることがある」ということは伝えたつもりなんだけど付随して紹介された物件が無かったということだ。連れの顔色を見れば「この物件は無しだ」というのは見え見えで、それでも追加の物件を紹介しないのはどうだと思う。

というのは帰宅後にその会社の物件を調べると「こっちのがいいじゃん」というのが複数あって、顧客の要求を不動産屋は理解していなかったことに思い知る。営業力無さ過ぎだろと思う。

つい今日知ったのだが、不動産屋は駅前にコンビニよりも多く生きていて、まぁ宅建と電話とPC(NET)があれば営業できるのか、独立の敷居が低いのかとは思うけど、もうちょっと営業力を磨いて欲しいというのが今回の印象だ。それでも儲かるのかもしれない、今日担当してもらった専務は20代後半で身なりは高級だった。

不動産屋は儲かるらしい、営業力を磨けばもっと儲かる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

AIJ民間の問題なので国が口を出す問題なのか?

AIJ問題、いろいろと笑っちゃいけないのでしょうが微笑ましいですね。
今も昔も高利回りは危険(ハイリスクハイリターン)で、当たり前のことですからね。

新聞を読んでると元官僚がロビィ活動をしてたとか、年金担当者を接待漬けにしてたとか、各々の年金機構には投資担当者が一人しかいないとか、なかなか香ばしいと思います。

ちょっと話がそれます。読売新聞は『天下り』を批判していますが、物事はそんな単純ではないと思います。そもそも個人事業者組合(運輸・建設等)は個人の労災とか年金とか健康保険とかの補償を担保する団体だと思われます。そうするとこれらの知識のプロを雇う必要があって、それが元銀行員を雇ったりするのが天下りの本質だと思います。

また業界の意見をまとめ上げて担当省庁と折衝する必要があるので役所の文法を理解している人を雇うこともあるでしょう。天下り自体を批判してたらこれらの団体は立ち行かなくなります。

 

閑話休題。問題があるとすればAIJは金融庁OBを迎えロビィ活動をして組合が騙されたということでしょう。しかし、高利回りはリスクがあるのは当然で、さらにAIJは投資システムなどの説明が無かったそうですし、運用報告書が無かったという話なので、まぁ詐欺に引っ掛かったということでしょうか。それもプロ同士の話ですから、詐欺といえるのかも難しい話です。引っ掛かった方が馬鹿と言えなくもありません。投資信託と比べても無茶苦茶な話で、だから故に香ばしく感じるわけです。

 

当然ですが国がしゃしゃり出る部分は一切ありません。下らない規制を作って運用環境が悪化したり、文書作成の費用が嵩めば運用費が上がってしまいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【書評?】幸田真音と池井戸潤について

経済小説は割と好きで、過去には城山や高杉を読んでいた。現代では真山仁がその任を受け継いでいるのかもしれない。読んでないけど山崎豊子もそうなのかしら。

上記は外の人が取材でフィクションを練り上げたり、事件を追ってノンフィクションとフィクションの境目を例えば司馬の小説を本当と思うかフィクションと思うかとの違いだと思っている。

幸田真音さんは衝撃だった。「中の人」のリアリティに愕然とした記憶がある。ディーラー業務のリアリティとその意味、さらにヘッジファンド。外銀の日常というかドラマを色々な角度で描いた小説は面白いのと同時に「金融」の幅の広さを考えさせられたし、勉強になった。(例えばAIJの年金破綻なんかは幸田氏の小説を読んでいればすっと納得できる)

一方で池井戸氏は銀行の支店の融資・窓口業務等に特化した小説を紡ぐ、また中小企業の血液としてのお金の大事さも少し理解できる。正直言うと銀行支店ネタばかりだと飽きてきたのだけれど、「銀行業務」の内容が少しだけでも理解できただけでも良かったとは思う。

 

幸田さんはヒロイズムが作中に見え隠れして、『市場原理主義』がお嫌いのようだ。そのことはいいんだけど小説が台無しになる場面が少なくないのでちょっとどうかと思う。あと恋愛観に違和感があって、恋愛が絡むと小説が何段か価値が墜ちるのはもったいない。

池井戸さんは人事に特化している部分が感じられ、そこが残念だなぁというか、それが売りなのかなぁと思ってみる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

がれきを受け入れないのは世論か

震災や原発事故で声高に「政府は遅い」という論調を聞いたのだけれど多くの主張に具体性が無くいちゃもんレベルなので、その手を主張するマスコミ・グループは「みんな馬鹿だなぁ」と思っていた。
前松本復興相が宮城県知事に傲慢な主張をして「オフレコ」問題で更迭されたが、本質的には市や町(村・地域)で意見をまとめ→県に主張してバランスをとる、それを県がしない限り政府は動けないという主張だと理解している。ところが町自治体が丸ごと蒸発した地域もありそうは簡単ではないであろうと僕は考えていた。登記の確認(その人が亡くなっていることもあるだろうし戸籍が曖昧になっている場合も多い状況で遺産相続がなされなければ土地の買い上げが難航するのはカラス程度の脳みそがあれば容易に理解できると思う)が進まなければ市街地改革は難航して、なし崩し的に被災住民がまたそこに家を建てるのを禁止するのも酷だし、仮設住宅に閉じ込めておくのも酷だ。

でも地域のしがらみ無く進めなくてはならない案件もある。がれきの処理だ。現在は宮城県・岩手県と放射線物質とあまり関係ないと思われる地域のがれきを受け入れることを表明しているのは東京都だけである。

僕はがれきの輸送費を考えると野焼きするのがいいと思うんだけど野焼きを禁止した法律が存在することやダイオキシンに対する住民感情を考えるとなかなか実行できないのもすこしだけ理解できる。

では他府県でがれきを受け入れられない理由はなんであろうか。孫引きだが

がれき処理で試される野田内閣と各首長の手腕~あごら

 世論調査ではがれきを受け入れる世論が形成されているとのことだが実際の反応は86%の自治体ががれき受け入れに難色を示しているとのこと。

これは世論なのか、自治体トップの独断なのか興味があるところだ。
例えばNHKの報道で神奈川県では(ソース面倒くさいので探さないです)イカレタ市民が「放射線」を連呼して反対している、いや岩手には放射線は少ないから。イカレタ市民の声が大きくてそこに自治体が引っ張られたとしたら東京都以外の自治体トップは馬鹿だと断言できる。

 

勝手な想像なのだが彼らは「原発反対を主張して」、計画停電にならないようにLNG発電設備を電力会社が設備投資して、燃料費が高騰して、「電力価格が上がることに反対するのであろう」。絆を強調したり、被災地にボランティアに行くことや寄付することを讃えながら「がれきの受け入れは拒否する」のであろう。なんたる矛盾。自己撞着に陥らないで居られることがとても不思議。

 

こんな少数の馬鹿に引っ張られてバランスよく公正な判断を欠いた、石原都知事以外の府県知事は全員次期選挙で落選すべきである。

 

追記)よく考えてみると知事でゴミ処理施設を管理しているのは都知事だけである。知事は各自治体の意見を集約しているのであろう。でも神奈川県では黒岩知事がしてたしなぁ。そこらへんの細かい事情はよく分かりません。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

リゾートコンドミニアムと温泉旅館いう業態

日本における観光地のホテル・旅、や民宿の大半は夕食と風呂と部屋を提供して寛いでもらえるというコンセプトと理解している。同時に顧客にはある時間には出てってもらい観光地で楽しんで帰ってもらうというビジネスモデルであると思う。

リピート客を呼ぶには観光地の四季の魅力を高めるのはもちろんのことなんだけど、「1回行ったから」という他の観光地を探検する顧客は、要は一見さんでありリピーターではない。ようはリピーターを呼ぶにはどうすればいいかということがリゾートホテルの要だと思う。スキー場でもそうで、コースの攻略を楽しむ渡り鳥よりも、リピーターを大事にしたいところだ。

僕は素人でプロの方はそれこそ血潮を吐き出すほどに改革をしていると思うけど、第3的な意見を述べてみたい。

1)場所・宿泊先の決定権のある程度はガキにある。当然ながらガキは未知の冒険をする気が無いので過去に泊った宿泊施設を指定する。例えばそりが面白いとか、プールがあるとか、その質が気持ちいいとか。観光地といえども2~3回行けば観光スポットは網羅されてしまう。それでも客を呼ぶにはホテル独自の売りが無ければならない。

2)本音のネットワークを提示したら
観光地での食事はある程度ギャンブルだ、お気に入りを見つけるまでは。ホテルのフロントに聞いても無難なスポットを知らされるだけで本当に美味い店を見つけるのは結構至難の業だ。
偶然見つけた店をひいきにしたり、舌に信頼のある知り合いに頼るしかない。NETの評判なんかはあてにならない。

上記を鑑みればリピーターを増やす手法があるに違いない。というかとある宿泊施設に姪っ子は行きたいと 行きたいと爺婆に交渉している(宿泊代は爺婆が払うことを知っている)。経済ってそんなもんだと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【クルマ】セダンが外車しかないなぁ

標題の件、高速道路を走っているとセダンのほとんどは独車(メルセデス・BMW・AUDI)で、日本車はユーティリティビークルとカテゴライズされるワンボックスタイプか3列シートを標準としたストレッチセダンタイプがほとんどである。

うろ覚えの歴史を鑑みてみると仏ルノーエスパスを手本にトヨタエスティマがブレイクした。エスティマの美点は乗用車感覚のワンボックスで、エンジンの配置やらいろいろとこだわっていた。その後ストレッチ1.5BOXといえる三菱RVRが発売されて一気に乗用車タイプのワンボックス・ストレッチ1.5BOX・セダンが排出された。
当時SUV(Sports Utirity Vihcle)はランクルのようなごついガタイのオフロード車が主流であったが一気にワンボックスタイプに流れた。

今現在もセダンベースと言っていいのか分からないけれど1.5~2.0ℓはセダンプラットフォームを元に商品化されている。1.0~1.5ℓはもとからハッチバックが多かったので、国産ではセダンが激減したわけだ。

国産でセダンといえば2ℓ以上の高級車である、大衆車にはほとんど見られない。

 

一方でタクシーはセダンが圧倒的に多い古い車が多いけど。アジアに出張に行くと、TAXIはビッツのセダン版が多く1.0~1.5ℓのものが多い。

日本の車市場ではセダンは売れないのでユーティリティビークルを売ることになっているのであろう。米車はユーティリティビークルの先駆者だがガタイがでかすぎて日本には馴染まない。欧州車も適当なのが無い。というわけでセダンは外車しかいないという状況になってしまった。

 

プラットフォームが違うので何とも言えないけれど、そのおかげでスポーツカーといえる車種がほとんど絶滅したのはなんとも残念だ。例えばCIVIC,インテグラtypeRとか、マツダロードスターも元気が無い。スズキ・スイフトの1.6ℓみたいなホットバージョンが少ない。

トヨタ86で市場が活性化すればいいのになぁと思うこのごろです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東電以外の値上げが報道されない件

東電の値上げ案の評判が悪いようだ。放射性物質をまき散らし、電気料を上げるのは論外という論調のようである。

僕は関東の人間なんだけど他の電力会社の動向は報道されていない。LNG発電を設備投資してさらに燃料代が嵩むのであれば他の電力会社の動向を報道しないのはインチキだと思うんだけどどうなんだろう。

仮に他の電力会社が値上げをしていないのであれば東電は企業努力で何とかすべきという論調はある程度まっとうな気がする。しかし他の電力会社が値上げを申請しているのであれば嫌がらせという他ない。

そもそも論として原発を停止した部分をLNG火力に依存するとすると、設備投資・燃料費が嵩むのは当然の帰結であり、炉心溶融(と放射性物質をばらまいた)という事故を起こした東電だけの問題でないことは明らかである。

少なくとも東電以外の電力会社が値上げを求めるのであれば原発の再稼働を認めない地域・市民が費用を負担すべきであり、電力会社が非難される謂われは無い。

 

そのことをマスコミは分かっているから関東では他地域の電力事情は述べない。どんだけ偏向なんだよ。叩き易い東電を叩けば満足するというスタンスには反吐が出る感覚である。

 

東電は原発事業をJPOWERに売れ(貸せ)ばどうであろう。東電の負債を整理するために電力事業と送電事業を分けるのであれば、JPOWRER原発を引き取り、電力自由化を進めればいい。多分その結果電気料金は跳ね上がると思うけど。でもそれは国民が望んだ結果として受け入れるしかない。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )