goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

プロ仕様の キャッシャー

2018-06-18 22:13:01 | エッセー詩

 

ぼぉーっと スーパーの

レジに並んでいたのだが

 

手際のいい 

キャッシャーさんに 目が覚めた

 

会計済みの商品を

整理しながらカゴに入れる 

その手順の良さ ❢

 

美しい          

プロだなぁ ~

 

 

行きつけの デパ地下の

某有名精肉店では

挽肉を量る時

「ちょっと多めですが~

 ちょっと少な目ですが~」

もしくは

「多め、少な目

 どちらがいいですか」

当然のように

訊かれる

 

商店街では

きっちり 量り売りするのが

当たり前というのに

 

 

どうでもいいようで

こだわってもいい プロ意識

 

 

       by  風呼    

 

 

          ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸の 鯨

2018-06-12 22:51:59 | エッセー詩

 

” 5番線に停車中の電車は

 パンタグラフにビニール袋が付着しているので

 ただ今車両点検中です。

 ご乗車中のこの列車は

   5番線の電車が発車次第 続いて

 もしくは 信号が変わり次第 先に発車します ”

 

繰り返し放送される

車内アナウンス

 

どうやら 私の座っている電車は2番線で

行先は5番線と同じらしい(千葉方面)

 

6月11日 JR中野駅 午後4時20分

 

たっぷり10分は待って

ようやく5番線の電車に続いて発車した

 

新宿にお急ぎの方は8番線の

快速にお乗りください 位 言ってくれればいいのに

 

その後 中野駅5番線発車の電車は

パンタグラフにピニール袋が付着している から

新宿駅・代々木駅 と 続けて停車したらしい

 

取り敢えず乗換駅の新宿に

私は20分遅れで着いたのです

 

 

先日 海岸に死んで打ち上げられた鯨の体内に

ビニール袋が Kg という単位で

あり それが 鯨の死の原因だったという

 

たかが ビニール袋 されど ビニール袋

 

便利の代償は

こんなものでは ないのだろうな

 

 

     by 風呼      

 

          ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラドールの ショコラティエ NHK”プロフェッショナル”

2018-06-04 16:18:00 | エッセー詩

 

 

5月28日放送の NHK”プロフェッショナル” は ショコラティエの 三枝俊介さんでした。

日経新聞土曜版に 『何でもランキング』というのがあるのですが 今年のバレンタインの タブレットチョコで 堂々の第一位は 三枝さんが拵えた この写真の ヴェトナムです。

Bean To Bar とは カカオ豆から手掛けたと云うことだそうです。

 

現地での豆の買い付けから生産まで 妥協のない 仕事ぶりが紹介されました。

 

三枝さんは始めはパティシエでした。

店は繁盛しましたがパリで ベルナシオンという ショコラティエに出会い 8軒に増えていた店舗をすべて閉めて、同じように ”Bean to Bar” のショコラティエを目指します。 40才を過ぎていました。

 

     

     満足のいく豆(樹齢60年古木)に出会った 三枝さん 61才

                         ( トリニダードドバゴにて )

 

 

彼の言う プロフェッショナルとは?

 「選ばなかった物を 捨てる覚悟のある、

  捨て去ることによって 前に進める 」

ひとのこと。

 

        風呼  でした                                                                                                     

         

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待角ライブ

2018-05-20 22:18:13 | エッセー詩

 

郊外の この 駅前の広場で

路上ライブは 珍しくはない

 

立ち止まりはしても

聞き入ることはなかった

 

はじめて足が止まった

 

三人、ちゃんと ㇵモっているし

ダンスの切れもいい

 

グループ名は

エアペン

 

関西出身だそうです

 

楽しめたので

CDを買いました

こんな事は 初めてです

 

3曲入っていて

1000円でした

 

ダンスの入った

DVDだと もっと良かったのですが

 

     

しっかり

サインもしてもらいました

 

 

        by  風呼    

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満身創痍 の ひと

2018-05-18 13:17:42 | エッセー詩

 

40代後半で

娘二人を連れて

彼女は 離婚した

 

相手の 家族に

つらく当たられ続けた

伴侶は 守ってくれなかった

からだそう

   --さもありなんーー

 

癌で 片胸をなくすも

一念発起して

看護師になり 介護施設を立ち上げた

 

夜中の呼び出しや

他の人が嫌がる仕事も

率先して出向き

地道な努力が 実を結び

五年後 (!)には

趣味が高じた ライブハウスを持てるようになった

 

グランドピアノが 搬入された時の

感動ったら !

 

ピアニストは 確保してあるの

演歌から ジャズから

何でも いつでも歌えるのよ

お客さんを前にして

   --夜中は介護の巡回だけどねーー

 

毎週の歌のレッスンは

白衣のまま タクシーで駆けつける

 

ある日 タクシーを降りた途端

転んで 思わずついた腕の骨を折った

 

そこはコンビニの前

若者が喫煙していて

イラついたから だそう

   --でも灰皿が置いてあるところーー

 

すぐに先生に連絡して 病院へ

先生の応答は

彼女の容態を聞きもせず

”では 明日 代替えレッスンにしましょう”

    --毎週のレッスンは抜けたら穴埋めが大変ーー

 

やめる止める と 散々聞かされたけど

結局 先生ほどの歌い手は そうそういないので

聞かされ損の私たち

 

今度は 足の骨折で 入院とか

 

訪問介護先の玄関で

どぶ板を踏み外したそう

 

”おかげで痩せて

 私の服が着られるようになった”

から 退院直後に 予定通り

先生のライブに出るそう  

 

  (It's not my business!)

 

 

       by   風呼    

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りが 店頭から消えていく ・・・

2018-04-30 13:00:07 | エッセー詩

 

今度は 牛乳だ

 

小岩井牛乳が

駅前の 東急ストアから 消えた

 

これまでも こんな事が

何度かあったが

カウンターでリクエストすると

すぐに 店頭に並んだ

 

売り切れることが 多い商品なので

しばらく様子を見ていたが

今回は何だか

様子が違う

 

500ml もなくなった

 

私のコーヒーの

当たり前と思っていた お供だ

 

他の牛乳にしてみたり

生クリームを足してみたりしたが

コーヒーが ちっとも旨くない

 

ヨーグルトはまだ置いてあるので

取引はあるのだろうから

 

もう一度

カウンターで聞いてみようと思うが

 

今までと 店員の対応が全く違う

プロ意識が 欠けているようで

私の要求が どこまで 伝わるか

 

 

嗜好が 他人と違っているのだろうか

また一つ 気に入りの品が

店頭から消えた

 

 

         by  風呼    

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九郎九坂 赤坂

2018-04-14 23:03:06 | エッセー詩

 

くろうぐざか と読みます

 

九郎九 という人が

住んでいたから

 

 

千代田区との間に

紀国坂

 

弾正坂 牛鳴坂 丹後坂

 

薬研(やげん)坂 円通寺坂 三分坂

 

     

新坂 稲荷坂  堂々 乃木坂

 

福吉坂 転坂 本氷川坂 檜阪

 

南部坂 桜坂 霊南坂

          etc   etc

 

土壌が赤かったから とか 茜が群生していたから 

赤坂 だとか

 

1丁目から 9丁目まで

1.34平方キロメートル中に

20以上の坂がある

その総称が 赤坂

 

  

 

その中心にあるのが

赤坂サカス

 

aka saka saca(su)

反対から読むと

(su) acas akas aka

 

なんだそうです

          

TBS 赤坂サカス

 

 

 

       by  風呼     

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの 花

2018-03-27 23:05:15 | エッセー詩

 

花壇の女王 セージは

ただ今 冬枯れ中

 

セージの不在中は

自分の世界とばかり

 

ローズマリーが

番を張っています

 

うねりうねった

太い茎の先に

可愛いうす紫の

花が咲きました

 

     

 

ふて寝している

茎の先に 花

 

 

         風呼  でした   

 

  

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシ 鰯 いわし

2018-03-23 22:21:42 | エッセー詩

 

今晩のおかずは

もう決まったけれど

 

深い海色の背をした

いわしが 目をひきます

スーパーの 鮮魚売り場

 

食卓に載るのは

明日以降になるけれど

 

下ごしらえは

今晩の仕事

 

面倒くさいな でも

この姿を目にして スルー出来ない

 

つぶらな目も

魅力的

 

美味しいマリネに

なりますよ

 

 

     by  風呼        

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき大の 画

2018-03-18 15:20:16 | エッセー詩

 

今年も 南画院展に出品し 入選しました。

題名は ” 躙り口 ” (にじりぐち)

 

入選レベルに達するまで 何度でも 師の元に 描きに通うのですが。

 

合計20時間以上は かかっています。

 

月一カルチャーなら ほぼ一年分ですね。

 

一レッスンが 通常の二倍の長さはあり 効率がいいので 実際ならもっと時間がかかるはずです 。

 

3月21日~4月2日まで(27日火曜は休館)乃木坂の新国立美術館で 展示されます。

私は まだ二年目なので 作品は多分 出口に近いところにあるでしょう。

 

展示日を前に 自作の エハガキが送られてきました。

 

半紙2まいより大きい位の画ですが 葉書大にすると 現物を離れて見たのとは違い あらがよく見えます。

 

このブログの写真の大きさなら ぎりぎりセーフかな。

 

去年、それに気づいたので、今年の年賀状に去年の作品を使う時は 小さめ小さめと気を付けました。

 

それは正解だったのです。

 

 

 

来年は 完成前に 一度写メではがき大にしてみよう。

 

 

      風呼  でした     

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ジョージア オン マイ マインド ♪  レイ・チャールズ

2018-03-13 22:38:09 | エッセー詩

 

 

♪ ジョージア オン マイ マインド ♪ を

どう歌うか ?

 

ジョージア州のイメージが

湧かない

 

北米の ほぼ南部

東は 海に面している

歌詞に 松の木が出てくる

 

 北部は

 ” 風と共に去りぬ ” の

舞台だ

 

「 ターラ ! 」 と

繰り返し スカーレットが 叫んでいた

 

人種差別の

激しいところだ

 

 

作曲は レイ・チャールズ

この地を出て 成功した

 

いい思い出など

余りない筈だ

 

歌詞の ♪ A Song Of You ♪ のYouは

母親のことにしよう 等々

悩んでいた

 

先生に相談すると

 

「 自分の故郷を想いながら

 歌うといいのよ 」

 

歌に近づくのではなく

歌をこっちに引き寄せるのだそうだ

 

ずっと

歌は歌詞の人になり切って

歌うものだと思っていた

 

私の事にするのか

 

でも 私はやっぱり

レイ・チャールズになって

歌いたい と 思うのです

 

 

 

       by  風呼     

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊文春の新聞広告 VS 週刊新潮の新聞広告

2018-02-23 12:35:14 | エッセー詩

 

木曜日朝には

週刊新潮と 週刊文春の

新聞広告が載ります

 

我が家は

日経と 毎日を

購読しているのですが

 

大体 

両紙の広告は並んでいるので

 

比べてみるのが

楽しみです

 

今週は

こんな風です

 

30年以上

購読している 文春ですが

最近 迷走中というのを抜きにしても

 

今週は 御覧の通り

新潮の圧勝

 

読者が知りたいのは

こんな事なのよね

 

年に何度か

こんなことがあります

 

さあ 今週は

新潮も買わなくちゃあ

 

 

 

         by    風呼       

 

 

                ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天風の彩王 藤原不比等  黒岩重吾著

2018-02-11 23:56:21 | エッセー詩

 

天武天皇悲願の藤原京遷都を 天皇亡き後、皇后の持統天皇が成し遂げました。 

それも僅か15年で再遷都されます。

 

畝傍、耳成、香久山に囲まれた広大な藤原京跡を 去年訪れて 不思議なパワーを感じました。

これは何なのだろう。

 

中大兄皇子伝 上・下 巻、 天翔ける白日 大津の皇子伝 に続き 天風の彩王 上・下巻を読み終わりました。

 

 

藤原不比等(659~720)は藤原鎌足の次男として生まれた。

母は 天智天皇の采女の 与志古娘(よしこのいらつめ)鎌足が天智の妃だった鏡大王に続いて貰い受けた女人だった。

 

 

大海人皇子(天武天皇)と天智天皇の息子の大友皇子との 壬申の乱の時は大友側だったがまだ12才と幼く罪には問われなかったが 長く不遇の時代を過ごします。

天武亡き後、天武の皇后が持統天皇となり その子草壁皇子の立太子に貢献、持統天皇に取り入り、権力を手にしていきます。

 

藤原不比等は 天智天皇の御落胤と噂され、 持統天皇の異母弟にあたるので女帝の絶大なる信頼を得たらしい。

 

大海人皇子の愛人だった額田王を天智天皇は横取りし、替りに同母の娘、太田皇女と鵜野讃良(うののさららの)皇女の二人を妃として与えます。

 

姉の太田皇女は早世するのですが、草壁皇子とほぼ同年の 大津皇子を生んでいます。

持統天皇は全てに於いて自分の子草壁より勝っている大津皇子を謀反の罪で亡き者にします。 

これにも不比等は大きく係わっています。

 

あの手この手を遣って、とうとう不比等は天皇の岳父になります。

でも 寄る年波には勝てない。

 

不比等の4人の息子は 長男・南家、 次男・北家、三男・式家、四男・京家、 と繁栄しますが、737年、天然痘により4人とも亡くなってしまいます。

 

 

 藤原京は 持統天皇亡き後、 元明天皇となった亡き草壁皇子の妃によって710年に平城へと遷都されます。

不祥事が続いたからだそうです。


私が行った時は 夏だったせいか 陽がさんさんと降り注ぎ ミンミン蝉の声だけが響き何もない何もない 明るい原っぱだったのだけど。



          by  風呼     

 

 

                ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザA型に罹りました

2018-01-31 15:49:24 | エッセー詩

 

今年の冬の寒さは

尋常ではない!

 

寒冷アレルギーの症状が

ひどすぎる

 

それにつけても

この寒さ!

 

日曜日を遣り過ごしていたら

 

月曜日は

動く気力もなくなった

 

本が読みたかったから

丁度いい

呑気にごろごろしていましたが

 

 

まさか まさかの

インフルエンザ A型

 

そういえば

悪寒度が 半端なかった ~              

                            ^

予防注射をしていたので

症状が 軽かったらしい

 

 

インフルエンザA型・B型には

4年前から

治療には タミフルではなくて

この イナビルなんだそうです

 

なんと たった一回

口から大きく 粉状のものを

吸い込むだけです

 

    

 

1と2を ずらして2回

それを 2瓶

合計4回ですが

 

薬剤師さんの指示のもとに

あっけなく それで終わり

 

細かく4回の訳は

薬の量の調節と

一度の吸い込みの限度と思われます

 

タミフル投与 5日分の

効果があるそうです

 

私は咳止めと止血剤を処方されましたが

これのみで終わり

調剤がない場合もあるそうです

 

 

全ての病気が

たった一回の治療でお終いになる日が

やって来るのも

 

そんなに

遠い日の事ではではないのかも知れません

 

 

       by   風呼     

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の始まり

2018-01-29 10:18:37 | エッセー詩

一年ちょっと前

 

平成28年 11月24日

 

東京に 雪が降りました

 

クラス会の一泊旅行の

待ち合わせ場所は 

新宿 都庁の裏

 

前日 PCで

経路を確認をしてはいましたが

 

前方がかすむ程の雪に

心細さが募ります

 

ああ

何台か 観光バスが停まっています

 

乗り口に

背の高い二人が

傘を掲げて立っている

 

誰だか判別できないが

あのバスだ

迷わずそこへ向かいます

 

参加者も知らされず

やってきましたが

 

思い出が 行く先 津南で

すでに 待っているようです

 

 

県境のトンネルを抜けると

北国は

快晴でした

 

の おまけつき

 

 

 

        by  風呼        

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする