Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

3月7日(月)のつぶやき

2016年03月08日 03時17分37秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : Oliver Nelson / The Blues And The Abstract Truth F.ハバード、E.ドルフィー、B.エヴァンスなど錚々たる面々で収録された61年作。 pic.twitter.com/WKxCddmx4A

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Oliver Nelson / The Blues And The Abstract Truth 本作は「Stolen Moments」で幕を明けるが、いわく形容しがたいジャジーなムードが横溢。ソロの一発目を担当するF.ハバードにまずKOされ(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Oliver Nelson / The Blues And The Abstract Truth 次々のリレーしていくソロも安易なところは微塵もなく、きっちりと「意図された音楽の部分」になっているのは、ONの手綱の確かさだろう。やっぱいいわ。

1 件 リツイートされました

この指揮者はバロック系で出てきたから、長いこと私には縁遠い存在だったが、このところバッハなどであれこれ聴くようになった矢先だった。残念だ。合掌。 " アーノンクールさん死去 世界的指揮者 86歳:朝日 bit.ly/1LJyDVP "

1 件 リツイートされました

私のは場合、週末専用になるだろうが、便利そう。買おう。 " 「材料を入れて放置」で驚異的な柔らかさの角煮などが完成、わずか3000円の超便利家電「スロークッカー」の威力を試してみました - GIGAZINE bit.ly/1LJs1XB "


#NowPlaying : Triumvirat / Illusions On A Double Dimple 1974年発表の第二作。旧A・B面、それぞれを使いきった組曲2つをフィーチャー。 pic.twitter.com/ZLXn9mO345

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Triumvirat / Illusions On A Double Dimple 次作「スパルタカス」でみられるような暴走機関車のような圧倒的な流れは未だないが、前作に比べればアレンジや構成力が向上しているのは一聴瞭然。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Triumvirat / Illusions On A Double Dimple 前作がナイスなら本作はいよいよELPの段階に達したというところか。JFによる「エマーソンぶりっこ」も、あざといキメやオルガンのパーカッシブなプレイまでフォローしている。

1 件 リツイートされました

で、公募した中から「新党・民主」とかを選ぶんだよな、きっとw。 " 民維新党募集に1万9933件 日本民主党、国民民主党、平和の党、自分の名前も決められない党など - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-… "


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 すっかりこのヘッドフォンに魅了された。測定器的な冷たさとは対極にある趣き。音を聴かせるのではなく、まさに音楽を聴かせるという感じ。 pic.twitter.com/NmBw8QbZxP


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 この「音を聴かせるのではなく、音楽を聴かせる」という趣きは、AKGもそうなのだが、ヘッドフォンの特質としてまさに対照的な個性という感じなのがおもしろい。さながら「いずれ菖蒲か杜若」といったところだ。


#NowPlaying : Nektar / Journey To The Centre Of The Eye ネクターも「リサイクルド」以外はライブラリ化していなかった。これは1971年のデビュー作。 pic.twitter.com/iMFS5kHQTY

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Nektar / Journey To The Centre Of The Eye 私はネクターといったら「リサイクルド」に尽きる…と思っているクチだが、本作ではプログレやハード云々というより、サイケ・ミュージック時代のフロイド的の影響が濃厚である。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Nektar / Journey To The Centre Of The Eye しかし、改めて本作を聴いてみると、この初期型フロイドみたいな音響から、ほんの数年後のイエスみたいシンフォニック・サウンドはちょっと想像しがたいものがあるよなw。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)のつぶやき その2

2016年03月07日 03時21分09秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : 蘇慧倫/左撇子 私は復活後の彼女の音楽のあまりに普段着な佇まいには、正直、ピンとこなかったのだが、リリース後、10年近く経って改めて聴いてみると、けっこうしみじみとした良さがあることに気がついたりする。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 蘇慧倫/左撇子 特にタイトル・トラックになっている「左撇子」「旋轉門」のアイドル時代とは全く違った質素なつくりではあるが、そこから滲み出る深い情感のようなものにちょっとぐっと来る。

1 件 リツイートされました

このシリーズ最初から読んでいるが、私みたいな商売だと、一般ユーザーの視点や考え方が良く見えて、ホント、ためにになるw。 twitter.com/itm_mobile/sta…


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO メインの2chシステム(DAC/DA-06)を使って、かなりの大音響で再生中。 pic.twitter.com/Xt04D7K4ZO


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO これまで聴いた3種の演奏の中では、これがもっともスタンダードなというか納得できる演奏という気がする。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO 本作は若き日のプロコの才気が暴走した作品として有名だが、この演奏では-録音のせいもあるだろうが-低重心でどっしりとした響きでもって、そのあたりを大分中和しているのがいい。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO あと、このディスクは第2楽章を変奏ごとにトラックを切り分けられているのがとても便利(スラットキンのタコ4もそうだったけど)


この問題、現状ではそんなスケジュールをきっちり決められるような事態にすらなってないと思うんだよな。 " 福島第1、廃炉に遅れも=「40年ありきでない」―林経産相 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-… "


#NowPlaying : Triumvirat / Mediterranean Tales そういえば、トリアンヴィラートって「スパルタカス」から「ポンペイ」までの三作しかライブラリ化してなかったので(続く) pic.twitter.com/WPj7hmf2M1

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Triumvirat / Mediterranean Tales 先ほど残り4作をそそくさとライブラリ化して、今、このデビュー作を聴いているところ。久しぶりだなぁ…、ひょっとすると、LP時代以来じゃないだろうか。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Triumvirat / Mediterranean Tales 旧A面を使いきった16分半の組曲、B面は3曲という構成。この時期からJ.フリッツのエマーソンになりきったプレイは天下一品だが、まだこの作品くらいだとELPというよりはナイスに近い。

1 件 リツイートされました

【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 昨晩から使い始めたこのヘッドフォン、今、トリアンヴィラートを聴いてるが、同郷の強み?かなりいい感じで聴けている。 pic.twitter.com/SWYrB5cBUf


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 全般に丸みを聴いて帯びた音調なので、ロック系の音楽はどうかと思ったが、こういうキーボード・プログレにはばっちりだわ。高域が弱めな印象だが、ふと気が付くと、細かい音はもれなく再生している。


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 あと、このヘッドフォンはHAはほぼ必須だろう、時計の針でいうとAM1:00くらいまで上げる必要がある(AKGの712と同程度)。だから、iPod直付けだとパワー面で少々弱い印象を受けたんだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)のつぶやき その1

2016年03月07日 03時21分08秒 | ★ from Twitter

【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 という訳で昨晩開封した。外観はP-7ほどの高級感はなく、さりとてAKGのようなメカっぽさなく、質実剛健さオンリーってところか。 pic.twitter.com/DOHMbp8RzK

1 件 リツイートされました

【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 ケーブルは左右から取り出すタイプ、これは人によっては違和感あるかもしれないが、私はこの方式はSTAXで慣れているので、特にどうということもない。まぁ、その分、リケーブルも簡単そうだし…。


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 音の方は試聴の時に感じたのと同様、全域で丸みを帯びた刺激的なところがない独特の質感で、一聴して魅了される。試聴した時はiPod直挿しのせいもあり、やや高域が寂しい感もあったが(続く)


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 oppo HA-1で再生したところ、そういう不足感はほとんど感じることはなく、十分な解像度、ディテールを楽しむことができた。 pic.twitter.com/yqPXqpxQLH


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 特徴としては、AKGとコインの裏表といったところだろうか。あくまで音楽を感じさせる上品で鳴り方は共通しているのだが、AKGは高域さが繊細なチャームポイントであり、こちらは低域のふっくら感が持ち味だ。


【ダイナミック型ヘッドフォン】Sennheiser HD650 ともあれ、前述のとおり一聴して魅了された。分析的でない、ひたすらリラックスして音楽を楽しめる「大人の音」といったところだろうか。


#NowPlaying : Bob James & David Sanborn / Quartette Humaine 名作「Double Vision」以来久々のコラボ作(27年ぶり)。24/88のハイレゾ。 pic.twitter.com/GgEQAgHrNN

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Bob James & David Sanborn / Quartette Humaine 「Double Vision」の時に比べると、さすがに四半世紀も立っているので、ご両人ともずいぶん枯れているが(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Bob James & David Sanborn / Quartette Humaine 新調したHD650で聴くと、独特のゆったりとしたグルーブ感が強調され、実にリラックスした風情なのがよく伝わり、こちらもゆったりと聴いていられる。

1 件 リツイートされました

ほうほう、出来たら凄いけど。こりゃ、名実ともに大陸と一体化させる方便みたいな気も…。 " 中国本土と台湾結ぶ高速鉄道計画? 全人代で波紋呼ぶ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ35… "


#NowPlaying : Novecento / Dreams of Peace S.ジョーダンをフィーチャーした2003年のアルバム(ほぼ同内容でSJ名義とヴァージョンもある) pic.twitter.com/wJuWX8HXcB

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Novecento / Dreams of Peace ノヴェチェント側でソロ・パート以外は全て作り、SJは基本的にオーバーダブのみ…といった製作方法だったんだろう。音楽的にはスムース・ジャズというよりもう少しヴァーサタイルな仕上がり。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Novecento / Dreams of Peace シャープでキレキレなドラムスに、R.ニコロッシのエレガントなベースという土台がキモ、きっとN側の音楽と相性が良かったのだろう、SJも実に気持ちよさ気に弾いていて、なかなか好プレイだ。

1 件 リツイートされました

例によって「決められない」訳か。まっ、それはそれでいろいろ事情があるんだろうから、理解できなくもないんだけど、だったらそれをごにょごにゅ隠すみたいことすんなよな。 " 共生・現実外交…民維が新綱領案、改憲は触れず : 読売
yomiuri.co.jp/politics/20160… "


#NowPlaying : YMO / BGM  1981年発表の第三作。ポップでキャッチーだった前二作とは打って変わってアヴァンギャルドなサウンド。 pic.twitter.com/GyXQM3dTMr

3 件 リツイートされました

#NowPlaying : YMO / BGM  本作の聴きどころといえば、個人的には高橋幸宏の「打ち込みリズム」と対峙したドラムスに尽きる。当時はリズムは全部打ち込みとか勘違いしていた人もいたようだが、ドラムのかなりの部分は人力だろう。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : YMO / BGM  高橋幸宏のやや前のめりなドラムスが、打ち込まれたシーケンスパターンなどとからみ合って独特のグルーブ感を醸成…という意味では、本作は水際だったものがあると思う。今聴いてもスリリングだ。

1 件 リツイートされました

都民はもうスタバのあの雰囲気にもう飽きちゃったんじゃない。 " 「コーヒーチェーン店」ランキングを発表!東京都民だけドトール sirabee.com/2016/03/06/939… @sirabee_news "


SlySoftって閉鎖してたのね。まぁ、DVDのコピーって今みたい状況になっても、きっとまだまだの需要はあるんだろうな。  " AnyDVDの新バージョンが公開される スラド IT it.srad.jp/story/16/03/05… "

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike Oldfield / Voyager - Mont St. Michel 「TB2」と「TB3」の間にリリースされた97年作。評価は地味だが、オーラスのこの曲はいい。 pic.twitter.com/77eQSGkGUF

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike Oldfield / Voyager - Mont St. Michel 生オケ(LSO)やコーラスを起用し、大きなスケールの中、かつての「オマドーン」を思わせる情緒を垣間見せる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike Oldfield / Voyager - Women Of Ireland ちょっと、エンヤ風なリズムで淡々と進むトラディショナル・ナンバー。この曲は欧米では有名なのだろう。B.Jamesが76年のサード・アルバムで取り上げていた。

1 件 リツイートされました

ただ、これはこれでバックの中で他のものとカオスになりそうではあるw。 " もう「絡まったイヤホン」にイライラしない! appbank.net/2016/03/06/goo… "


#NowPlaying : 蘇慧倫/左撇子 2007年発表、目下、彼女の最新作となる。ただ、結婚してしまったかようだから、これがラスト・アルバムになってしまうかもしれんなぁ。 pic.twitter.com/cBWTJyVMzn

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 蘇慧倫/左撇子 1990年代の彼女は台湾の国民的アイドルだったが、その後、なにか紆余曲折でもあったのか、いっときは歌手は事実上休業状態となり、5年ぶりのアルバムとなった前作(2006年)に続き、本作は復活第二弾だった。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(土)のつぶやき その2

2016年03月06日 03時22分05秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : Hans Zimmer / Interstellar 先日も書いた通り、約2時間の音楽は3つか4つくらいのモチーフが何度もリピートされているようだ。例のP.グラス風のテーマはモーフ関連のようだし(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hans Zimmer / Interstellar まどろむようなアルペジオのテーマは地球に残された人々運命を暗示、砂のテーマはそのまま自然のそれ、「墜落の夢」は宇宙の謎の解明…みたいな印象を受けた、多分間違ってるだろうがw。

1 件 リツイートされました

まぁ、これの真偽はよく分からんが、foobarの音って良く言うとハードでソリッド、悪く言うとジョリジョリとザラついてるんじゃね…っていうのが以前からの印象。 " 流行のハイレゾ再生 ソフト選択で音質劣化 blogos.com/outline/164866/ "

3 件 リツイートされました

#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/ウェラー&LPO マルティノン指揮のもの比べると、細部まできっちり演奏している印象。 pic.twitter.com/qyG63xz61t


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/ウェラー&LPO 炸裂するようなマルティノンに比べ、こちらはスピーディーにドライブしている感じか(かなり即物的なドライブ感だが)。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/ウェラー&LPO 収録はアナログ末期のデッカだから、角のとれた上品なドンシャリ調、ややカサついたところもあるが、まずまず耳に心地が良い音。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/小澤&BPO こちらはデジタル期に入ってからの録音。オケはカラヤンからアバドへの端境期にあったベルリン。 pic.twitter.com/7UGN9w4Utm


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番 ニ短調 op40/小澤&BPO ライブの小澤はたいそう燃えたのだろうが、このセッション録音ではけっこう優等生的。オケのスーパー軍団なので、その自発性にまかせた…のだろうか。


一ヶ月ほど前にヨドバシカメラで試聴、その独特な音の質感がひときわ印象的だったゼンハイザーのHD650だが、昨日のポチって先ほど届いた。あとで聴くのが楽しみだ。まっ、実際聴いてみたら、あれ…ってなったりするかもしれんがw。 pic.twitter.com/fTvdqJkQLN

2 件 リツイートされました

麺の量減らして…云々って、カップヌードルでいうライト版みたいな位置づけかね?。 " 「ペヨング」発売へ - ペヤングの姉妹品、群馬 | マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2016/03/0… "


私はが常用しているのは、Audirvana Plusでして、Winからfooberで再生ってのは、たまに気が向いたら…ってレベルなんですがw、ASIO、WASAPIに関わらず、fooberで再生した時受ける印象がこうなんです。 twitter.com/yamameoyazi/st…

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Marc Streitenfeld / Robin Hood 「プロメテウス」に比べるとぐっと好印象だったのだが(続く) pic.twitter.com/tcmeJx7s2e

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Marc Streitenfeld / Robin Hood このところサントラ関係だと「インターステラー」「ノウイング」、あと「グランド・イリュージョン」 などに浮気がち、こちらは放置気味だった。改めて聴くと勇壮さと幻想が交錯するなかなかの仕上がり。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Marc Streitenfeld / Robin Hood ただ、本作の音楽は悲劇的な高揚感でもって押す感じなので、意外とハッピーエンドな映画のラストからすると、全体の基調とちょっとそぐわないかな…とは思う。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(土)のつぶやき その1

2016年03月06日 03時22分04秒 | ★ from Twitter

つまり、今やってる揚げ足取りやなんでも反対は間違っておらず、これままやって行くと高らかに宣言しちゃってる訳ねwww。 " 新党に蓮舫氏"議員のぶれない仕事ぶりを" blogos.com/outline/164739/ "


#NowPlaying : C.P.E.バッハ 6つソナタ(続々編)Wq.52-1/マルコヴィナ  寝起きのBGMでつらつら流している。 pic.twitter.com/kfKOaaoPbD

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : C.P.E.バッハ 6つソナタ(続々編)Wq.52-1/マルコヴィナ  この2,3年ハイドンとCPEBを中心にかなりの数の古典派の音楽を聴いてきたせいで、この手の音楽に大分馴染んで、以前のような「他所の音楽」ではなくなってきたのは収穫。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : C.P.E.バッハ 6つソナタ(続々編)Wq.52-1/マルコヴィナ  この曲については全曲に馴染んでいる訳でもないが、第二曲はニ短調ということもあって、 「ハンブルグ交響曲」Wq182の第五曲(ロ短調)みたいな感じで楽しめている。


だよなぁ。最後に頼りになるのはプレーンテキストだもの。そういう場面にもう何度も遭遇しているし…。 " なにもかもシンプルに。私がいまだにプレーンテキストを愛用している理由 bit.ly/1QvImzg @lifehackerjapan "


もうデザイン的にここに掲載されている写真のもので確定?。だとすると、デザインとしては現行の6より、これの方が断然好き。 " iPhone SEの価格は約45,000円から、カメラは1,200万画素に! iphone-mania.jp/news-103659/ "


#NowPlaying : Steps Ahead / same ステップス・アヘッド名義となり、マイニエリとブレッカーがフロントに出た83年作。。 pic.twitter.com/gTZokh9v9P

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Steps Ahead / same リズムセクションはP.アースキン、E.ゴメス、E.エリアスという強力な布陣で、一筋縄ではいかない8ビートと4ビートのちゃんぽんをしている。ちなみらEEはこれがデビューだったハズ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Steps Ahead / same ここ展開される音楽的コンセプトは、その渋さ、若年寄っぽさから、おそらくマイニエリが主導しているのだろう。2曲目の「Islands」はもろにWRっぽいが微笑ましいが、こういう曲になるとEEが頑張っている。

1 件 リツイートされました

アイテム課金みたいなシステムってのは、大人なら自己責任、だが、対象が子供となるとね…。まずは仕組みを教えてことから始めないといけないんじゃないか。 " ガチャだけではない--子どもがソーシャルゲームにハマる理由 japan.cnet.com/sp/smartphone_… "


#NowPlaying : Bob James in HiFi BJの70-80年代のベスト・パフォーマンスを収めたAudio FidelityのSACD、この絹ごしのような滑らかさ、繊細感、見通しの良さはハイレゾならでは。 pic.twitter.com/maCw74CiKk

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Bob James in HiFi という訳で、本作のリマスタリングの良さは文句なしなのだが、残念なのはその選曲。音質の良いトラックを選んだという理由かもしれないが、それにしたって、もっと入れるべき曲はあったろう…と云う気がどうしてもしてしまふ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Bob James in HiFi ともあれ、このアルバムを聴いた後、CDの方を聴くといささかシャリシャリとしている上、音にゆとりのようなものがないのが歴然と分かるんだよな。まぁ、リマスタリングがうまいのかもしれないけど(音圧増強はほぼなし)。

1 件 リツイートされました

紙に関する既得権も縦横無尽に張り巡らされる(ているに違いない)日本では、こういう流れの一番後ろをノコノコついていくのが精一杯だろうな。 " 英国で新聞の発行部数の下落が待ったなし blogos.com/outline/164803/ "


#NowPlaying : Hatfield & The North / The Rotters' Club 本作についてはカンタベリーというカテゴライズが不要と思えるほどの大名盤。個人的にも本作はプログレ三傑にはいる。 pic.twitter.com/zvKl74ifsy

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hatfield & The North / The Rotters' Club 本作は75年という制作時期もあってか、DSはエレピを多様しているし、クロスオーバー的な軽さとスマートさがカンタベリー的なカオスと浮遊感が絶妙にバランス(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hatfield & The North / The Rotters' Club まさにこの時期、このメンツでしか作り得なかった音楽がここにあるという感じ。本作の事実上の後継はナショナル・ヘルスが位置している訳だけど、音楽的には明らかに別物である。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hatfield & The North / The Rotters' Club しかし、この作品、ハイレゾで聴きたいよな。従来盤のCDでも音はかなり良いが、FT路線のハイレゾでだったら、どんなに聴き映えがするだろうといつも思う。

1 件 リツイートされました

最近は松田聖子を筆頭に、往年のアイドルのハイレゾがけっこう揃い始めているが、行き過ぎた音圧増強(をすることは目に見えているw)で音楽の陰影が雲散霧消…ってなガッカリ感がこわくて、とても手を出す気にならない。

1 件 リツイートされました

【B&W Matrix 801 S3】ハットフィールドの「The Rotters' Club」をメインの2chシステム(DAC oppo HA-1)で聴いているが、やっぱりイギリス産の音楽は同郷のB&Wがよく似合う。 pic.twitter.com/b8XS1qRA0s

1 件 リツイートされました

【B&W Matrix 801 S3】なにしろ、R.シンクレアか弾く奇妙なベースの量感が実によく伝わってくるのが楽しい。この作品のベースってオーディオ・システムのグレードを上げていけばいくほど、そのエキセントリックな存在感が増していくのだが(続く)

1 件 リツイートされました

【B&W Matrix 801 S3】こういうクリアさや量感一点張りではどうにならない表現って、やっぱB&Wならではと思う。ちなみに今、DACをLuxmanのDA-6に切り替えたが、更に格調高さとゆったり感が増した。 pic.twitter.com/qPx0DTFMqP

1 件 リツイートされました

【B&W Matrix 801 S3】この「The Rotters' Club」のハイライトはやはり「Mumps」だろうが、ノーセッツの美麗なコーラス、そしてDSのオルガン・ソロの背後で大蛇のように蠢くRSのベースのヘビーなドライブ感をこのスピーカーは実にビビッドに伝えてくれる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hans Zimmer / Interstellar サントラに収録された音楽と本編を観て来たが、ようやく最後まで到達した。 pic.twitter.com/VQCqBrdBJd

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hans Zimmer / Interstellar ディスク1はほぼ映画の進行順に並んでいるようだが、デイスク2の方はかなりランダムに並んでいるし、デモや別ヴァージョンの類も入っているので、進行順に並べ替えるのにかなり難儀したw。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(金)のつぶやき

2016年03月05日 03時18分48秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : 伊福部昭の芸術 vol.10「凛」/高関&東京SO このアルバムはハイレゾ・マルチ(5.0ch)も購入したが、今聞いている先日届いたCDの方。 pic.twitter.com/YjvAXfVdKz


#NowPlaying : 伊福部昭の芸術 vol.10「凛」/高関&東京SO 音詩「寒帯林」は先生の幻の作品のひとつだったが、第一楽章では本作から3年後(S22)に担当する映画「銀嶺の果て」で印象的に使われた叙情的旋律が全面的に聴かれるのが魅力的だ。


#NowPlaying : 伊福部昭の芸術 vol.10「凛」/高関&東京SO 先生はこの音詩「寒帯林」を一種の機会音楽として認識していただろうし、その機会が一種の戦意高揚的なものだったから、忘れ去れるべきものとして考えてもいただろう。


#NowPlaying : 伊福部昭の芸術 vol.10「凛」/高関&東京SO だが、この第一楽章のメインテーマは忘れ去れるにはあまり惜しいと先生自身も思ったのかもしれないう、そこで「銀嶺」で復活した…のではないだろうか。まぁ、推測だが。


そんなに暖かかったのか、このところ出張もなく、朝と夕しか外出なかったからわからんかたったわ。 " 日本列島、ぽかぽか陽気 都心は4月上旬並みの暖かさ:朝日新聞デジタル bit.ly/21JyQwc "


こんなのも出てくるのね。音質の方はどんなもんだろう、ちょい興味。 "@itm_mobile: Amazon、Alexa対応Bluetoothポータブルスピーカー「Tap」を130ドルで発売 dlvr.it/Kgz5BW"


#NowPlaying : David Bowie / Pin ups 60年代ロックのカバー集、肩肘張らずに気軽に楽しめる、おそらく本人も楽しんで本作を作ったのだろう。 pic.twitter.com/3tKBbQKoe1

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : David Bowie / Pin ups ボーカルもディラン、M.ジャガーなどの影響を良い意味で垣間見させる。また、M.ロンソンを筆頭にしたスパイダースのロックといういしかない演奏もまた素晴らしい(ドラムスはE.ダンパーにスウィッチしているが)。


しかしさ、ハイグレードな機種に判を押したようにproって名称つけるのって芸がない…と、最近とみに思わうんだげど。 RT @ggsoku 次世代5.5インチiPhone、「iPhone Pro」として登場か ggsoku.com/2016/03/rumor-…


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO いつぞやも書いたけど、第一楽章のめまぐるしい猪突猛進振りを聴くと、決まってK.エマーソンをP協を思い出す。 pic.twitter.com/K5JswJu5S5

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO K.エマーソンはバルトークとプロコフィエフあたりにかなりの影響を受けていたと推測するけれど、この曲などけっこう愛聴していたのではないか。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO それにしても、第一楽章は当然ソナタ形式なんだろうけど、何度聴いてもその輪郭がつかめんな。派手に突き進んでいくの調子よく聴けるから、まぁ、そんなものつかめなくてもいいんだけど。


#NowPlaying : エマーソン ピアノ協奏曲第1番/エマーソン、メイヤー&LPO という訳で、前述のP協、こうやって聴くとそんなにプロコの2番っぽい響きはないな。 pic.twitter.com/h9Cf0rOMbc


#NowPlaying : エマーソン ピアノ協奏曲第1番/エマーソン、メイヤー&LPO ただ、この曲の(特に第一楽章)の様々なお互いに関連しそうもない楽想が雑然と並べられつつ、猪突猛進していく様はプロコの交響曲の2番のモダンさにちょっと似ているかも…とは思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(木)のつぶやき

2016年03月04日 03時18分18秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : Red Garland / Moodsville vol.6: Bass-Ment Blues RGといったら、カクテルピアノの巨匠である。なので、このシリーズにはぴたりとハマった。 pic.twitter.com/HiCTfZq4vM

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Red Garland / Moodsville vol.6: Bass-Ment Blues この人のもつ都会的で洗練されつつも、どこかヤクザなムードを漂わせたピアノは、ムード・ミュージックというにはあまりにジャジーな音楽を聴かせる。


#NowPlaying : Red Garland / Moodsville vol.6 ちなみにメンツは彼の名盤「Groovy」と同じ。だから、あれが好きな人は文句なく本作を楽しめると思う。これを聴いてしまうと、「Groovy」の方はちと締りがないと思ってしまうほど。

1 件 リツイートされました

これって、以前から懸念されてるよな。文中にもあるが、「ポイントカードやら会員カードの文化、早くなくなれ。時代遅れ」と、ホント思うわ。 " Apple Pay 日本の改札では速度懸念? smartphone.r25.jp/case-file/1459… "

1 件 リツイートされました

右傾化というが、ここ四半世紀以上、あまりに左傾化し過ぎていたので、今はその振り子の論理が働いているともいえるよな。 " 「振り子の論理も大いに発揮を」 自民・谷垣氏:朝日新聞デジタル bit.ly/1Tnw0vT "


#NowPlaying : Deep Purple / The Book Of Taliesyn - River Deep Mountain High アイク&ティナ・ターナーのヒット曲をなんと10分超のアレンジで。 pic.twitter.com/qCWu3xYynH

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Deep Purple / The Book Of Taliesyn - River Deep Mountain High 冒頭はなんとR.シュトラウスの「ツァラトゥストラ」。これをどろどろとしたオルガンで延々と引用するのが、なんとも凄いというか…w。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Deep Purple / The Book Of Taliesyn - River Deep MH ついでにいえば、この引用は「2001年」でかの曲が有名になる前年のこと、そういえば一枚目ではリムスキーの「シエラザード」の引用もしていたが。

1 件 リツイートされました

P-7に関しては、ヘッドフォンでB&Wらしさ演出してはいる感はありますね。分厚くまろやかな低域とか、よくぞヘッドフォンであの感じを出してるな…というかw。 twitter.com/avvergir/statu…


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/ロジェストヴェンスキー&ソ連文化省SOソ連崩壊前の1985年収録された、いわば冷戦期末期の東側の演奏。 pic.twitter.com/P72cxQtRFH


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/ロジェストヴェンスキー&ソ連文化省SO指揮がロジェベンだから、さぞやもの凄い爆演かとも思ったが、意外とそれほどでもない。まぁ、これはデジタル録音で音がクリアというせいもありそうだが。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/ロジェストヴェンスキー&ソ連文化省SOとはいえ、金管の咆哮、打楽器のシャープさなど、あと例の高速フーガなどはけっこう凄いことになっていて、やはりこういう部分はロジェベンだな…と思わせるけど。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調/ロジェストヴェンスキー&ソ連文化省SOもっともこういう過剰な印象ってのは、あくまて西側の感覚で聴くからだろうとも思う。こうした自信満々な確信の前には、「これでいいのだ」という有無を言わさぬ説得力がある。


私は50代後半に差しかかった年齢だが、新聞を読まなくなったのはいつ頃からだったろう?。 " 40代も新聞離れの仲間入り 50代でも進行中 blogos.com/outline/164406/ "


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(水)のつぶやき

2016年03月03日 03時19分48秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : Fourplay / Silver - Quicksilver ほのかな打ち込みの痕跡、シンセ・サウンドなどからしてBJの作品だと思っていたらCR作だった。 pic.twitter.com/aG2AFE4zyn

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Fourplay / Silver - Quicksilver 今やすっかりバンドに溶け込んだCRが、他のメンバーの持ち味をよく理解した上で、彼なりにFPらしさを再構成した作品といったところか。よく練られた曲であり、アレンジである。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Fourplay / Silver - Horace こちらはBJ作品。タイトルは当然ホレス・シルバーのことだろう。近年のBJらしい枯れ切ったような作品で、テーマではアコピが演奏され、途中、メンバーCRやNEとの絡みがフィーチャーされる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Fourplay / Silver - Sterling N.イーストとCRの共作となる。彼らにしてはアッブテンポの作品であり、各人のソロがスピーディーに展開されるが、真ん中でファンタスティックなサウンドに展開していくのもいい。


文中にもあるが、元々は渋い悪役が多く、アカデミー賞とった後、「エアポート」シリーズなんかですっかりいい役になったんだよな。合唱。 " 米俳優ジョージ・ケネディさん死去 名脇役200超出演:朝日 bit.ly/1LSjhcg "


いやぁ、未だ薄さを追求すんの…って感じ。これでまた電池の容量が微減とか勘弁してもらいたいわ。 " iPhone7は6sから1mm薄くなり、背面のDラインを廃止か!? iphone-mania.jp/news-103921/ "


蘇慧倫って結婚していたのか(しかも2年前!)。家庭に入っちゃてんのかな、道理で最近話題ならないハズだ。 " 蘇慧倫 Tarcy Su 北海渡結婚相集 youtu.be/0zuMBGkFPBU "


#NowPlaying : David Bowie / Diamond Dogs ミュージカルの痕跡をとどめたドラマっぽい旧A面に比べると、旧B面はわりと単独の楽曲集という感じかな。 pic.twitter.com/onnduN7RLl

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : David Bowie / Diamond 旧B面のハイライトは当然「1984」、ミュージカル的な構想では当然終盤のハイライトで使うのはつもりだったのだろう。ファンクなギターは次作のソウル志向をちらっと予告している。

1 件 リツイートされました

いやぁ、正直、こんなの怖くて使えんよ。まぁ、中国国内向けに頑張ってくださいとしか…。 " 中国産OSがWindowsを追い落とす? 米メーカーも採用した「NeoKylin」 bit.ly/1RDkY1Z @cloud__watch "


#NowPlaying : Earth, Wind & Fire / That's the Way of the World EWFというと、長岡秀星ジャケの「太陽神」あたりから本邦では知名度が上がるが(続く) pic.twitter.com/XeDeNppfTr

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Earth, Wind & Fire / That's the Way of the World 75年制作の本作の時点で、ボーカルもインストもスタイルとしては、既に完全に出来上がっていて、ソウルっぽさという点では本作あたりの方が濃いくらいである。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Earth, Wind & Fire / That's the Way of the World ただ、バリー・ホワイト風な快適さを取り入れたタイトル曲など、当時はまったくその良さがわからなかったんだよな。今聴くけば実にいい感じでなんだけど…。

1 件 リツイートされました

いつも建前を全面に出したきれいごとばかり言ってるから、こういう場面で許してもらえないんだよな。 " 水戸黄門に若者が罵声…「水曜日のダウンタウン」で虚偽、市がBPOに意見書 sanspo.com/geino/news/201… @sanspocom "


#NowPlaying : Alexandre Desplat / Godzilla  ハリウッド版ゴジラの第二作のサントラ。音楽を担当したA.デスプラはH.ジマー系の音楽を展開。 pic.twitter.com/IcF9fs4QsT

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Alexandre Desplat / Godzilla  H.ジマー的というのは、野性的なパーカッションが乱舞する骨太の音楽という意味だが、主題がゴジラなのでリズムがやや不定形で、その意味で爬虫類っぽさが出ている気もする。

2 件 リツイートされました

#NowPlaying : Alexandre Desplat / Godzilla  まぁ、そういった意味では、映画の後半のハイライト・シーンで鳴り続ける「Two Against One」あたりが力作かな。弦の不安定な持続音の上にパーカスが乱舞するあたりは、けっこうな迫力。

1 件 リツイートされました

こんな状況を尻目に、私は今日もガラケーに搭載されたSuicaを使うのであったwww。 " Appleとサムスンが激突 日本は蚊帳の外 #BLOGOS blogos.com/outline/164165/ "


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/スラットキン&セントルイスSO 西側の名演という評価をネットで見つけて、先日ポチったものが今しがた届いた。 pic.twitter.com/xPuH43xC92


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/スラットキン&セントルイスSO 東側の演奏に馴染んだ耳で聴くと、この演奏はかなりブリリアントな音。まるでフィラデルフィア・サウンドを聴いているような気になる。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/スラットキン&セントルイスSO また、独特のドライブ感があるのもおもしろい。猪突猛進で前へ進んでいくというより、スウィング感のような軽みを聴いて帯びたノリが感じられるのだ。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43/スラットキン&セントルイスSO 録音は1989年だからデジタル録音が普及した頃であり、ちょっとフィリップスを思わせる落ち着きがあるバランスなのもいい。


#NowPlaying : プロコフィエフ トッカータ op.11/B.ベルマン 全集の第9巻から初期の傑作、ちょい無機質なリズム的モチーフがミニマム・ミュージックのように繰り返される。 pic.twitter.com/bZ2gdCN98l


#NowPlaying : プロコフィエフ トッカータ op.11/B.ベルマン 作曲は1912年(T01)、さきほど聴いたショスタコの4番より四半世紀前の作品ということになる。当時はさぞやモダンに響いたことだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(火)のつぶやき その2

2016年03月02日 03時20分47秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : Miles Davis / The Complete Columbia Recordings 63-64 これに限らず、ライブ盤というのは、決して「中継記録」ではなく、ライブ・フォーマンスの"精"なのだということだ。マイルスの場合、それが特に強い。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Miles Davis / The Complete Columbia Recordings 63-64 ともあれ、この時のパフォーマンスはやはり極上である。DPの「ライブ・イン・ジャパン」と同じで、これより後でも前でもダメな絶妙なバランスがある。

1 件 リツイートされました

いやぁ、こんな製品があったことすら知らんかったわ。AppleTVみたいにしたかったんだろうな…きっと。  " テレビにつないで楽しむ「PlayStation Vita TV」、出荷完了 発売から2年 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/… "


これなんかどうですか?。Al Kooper / Act Like Nothing's Wrong " @_genshi ボブ・ディランとジャイルズ以外で彼女自慢してるジャケットください " pic.twitter.com/6GdZ3NkXeo

4 件 リツイートされました

まぁ、自慢してるかどうか疑問ですがw、これも。 The Paul Simon Songbook " @_genshi ボブ・ディランとジャイルズ以外で彼女自慢してるジャケットください " pic.twitter.com/SNx8XaI9NH


あと、掲載ははばかられますがw、ジョンとヨーコの「Unfinished Music No.1: Two Virgins」なんかは究極のそれでしょうねwww。

google.co.jp/search?q=Two+V… twitter.com/_genshi/status…


#NowPlaying : Ian Gillan / Child in Time DP脱退後、約3年のブランクを経て1976年にリリースされた自身のバンドによる第一作。 pic.twitter.com/u68e42iZzH

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Ian Gillan / Child in Time 今聴くと、ファンキーだったり、半端にポップだったりもするが、音楽的にはDPの「Who do We think We are」の延長線で作ったことがよく分かる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Ian Gillan / Child in Time DP残した名曲であるタイトル・トラックは何故かAOR風な仕上がり。当時はこれを聴いてがっくり来たファンが実に多かった。ボーカルはほとんどDP時代から変わっていないのだけど。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(火)のつぶやき その1

2016年03月02日 03時20分46秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : ヨハン・シュトラウスII世作品集 vol.01/ワルター&スロヴァキア国立コシツェPO52CDのボックスセットを開封したのだが、結局、この一枚しか聴いていない。 pic.twitter.com/mBnyygo8mj


#NowPlaying : ヨハン・シュトラウスII世作品集 vol.01/ワルター&スロヴァキア国立コシツェPO シュトラウス・ファミリーの曲を聴けるのは、ワタシ的にはせいぜい2月くらいまでだから、残りは来年ということになってしまいそう。


#NowPlaying : ヨハン・シュトラウスII世作品集 vol.01/ワルター&スロヴァキア国立コシツェPO 現在、この第一巻からワルツ 「我が家で」 を聴いているところだが、ここ数年、年初はずっとヨゼフの作品ばかり聴いて来たから、ヨハンII世の華やかさが良く分かるよな。


【BitPerfect】 v3.0.2 最初の数秒間を延々とリピートする不具合がしばらく前から再発。v3.0.1だったので、v3.0.2にアブデしても解決せず…。 pic.twitter.com/UTrexyuv2T

1 件 リツイートされました

【BitPerfect】 v3.0.2 このアプリは曲間が空く不具合はずっと続いていたし、この不具合も2度目、OSやiTunesを最新にしろ…ってことなのかもしれないが、音はともかく、どうも信頼性という点でイマイチなんだよなぁ…。


ははは、そういうことも含めて、次の選挙で争点化したらいいでしょーに。 " 安倍首相のらりくらりかわす 夫婦別姓めぐり岡田氏がネチネチ追及 bit.ly/1RzYI8Z @SankeiBiz_jp "


#NowPlaying : プロコフィエフ シンフォニエッタ イ長調 op.5/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO 1909(M42)年作曲、プロコとしてはごく初期の管弦楽作品となる。 pic.twitter.com/Xq7jPlTUGT


#NowPlaying : プロコフィエフ シンフォニエッタ イ長調 op.5/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO 後年の古典交響曲とよく似て明るく開放感に満ちた平易な作風で、かの作品ほどの傑作ではないと思うが、とても聴きやすい作品である。


#NowPlaying : プロコフィエフ シンフォニエッタ イ長調 op.5/ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナルPO 通常の交響曲のど真ん中に間奏曲を挿入したような全5楽章、演奏時間は約20分だから、まさにシンフォニエッタである。


#NowPlaying : プロコフィエフ ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 op14/B.ベルマン こちらは「シンフォニエッタ」の3年後の作曲されたもの。全集の第七巻から。 pic.twitter.com/7VSoPAMIHs


#NowPlaying : プロコフィエフ ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 op14/B.ベルマン 全四楽章でスケルツォが2楽章に配置された構成。ピアノ・ソナタでも先達の影響が随所に感じられた1番に比べると、かなりプロコフィエフらしさが出て来ている感じで(続く)


#NowPlaying : プロコフィエフ ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 op14/B.ベルマン ニ短調ということもあって、妙に屈折し物憂い沈滞したような気分が横溢している。印象派の近いようでもあり、スクリャービンみたいな感触もある。


オーレックス復活の第一弾なら、もう少し気張った製品にして欲しかった感もあるが、ともあれこのブランドは懐かしい。 " 蘇るAurexブランド。東芝からハイレゾ再生対応のCDラジオ「TY-AH1000」 av.watch.impress.co.jp/docs/news/2016… @avwatch "


1972年頃に我が家で購入した東芝の4Chステレオって、型番なんだったのだろう?。ネットを調べても出てこないんだよな。この写真のものだったと思うんだが…。当時はオーレックスではなくて、ボストンだったと思うが。  pic.twitter.com/xaY6M3Do12


今では記憶も曖昧だが、1972年当時、くだんの東芝製ステレオのCMに、ビートルズの「レット・イット・ビー」の映画から映像と曲が使われていて、あれって鮮烈だったよな。YouTubeでも探してみたが、さすがになかったorz。


#NowPlaying : The Beatles / Let It Beという訳で、耳タコの名曲をシングル・ヴァージョンで…。 pic.twitter.com/QrSAf0I3uf

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Beatles / Let It Beそれにしても、この曲も瀟洒に模様替えしたアルバム・ヴァージョンを聴いた時は腰抜かしそうになったよな。シンバルにディレイは入るわ、ギター・ソロは
いきなりディストーションだわ、ブラスは入るわで…w。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Beatles / Let It Beそういえば、当時、愚兄が購入して来た「レット・イット・ビー」は今や幻となった、写真集がついたボックスだった。今とってはお馴染みの写真ばかりだろうが、あのずっしり感。もう一度手にとってみたい。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Ventures 10th Anniversary Album 結成10周年記念盤としてリリースされた2枚組。そこに「レット・イット・ビー」が入っていることを思い出した。 pic.twitter.com/qb1ZUM9VWp

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Ventures 10th Anniversary Album ギターは当然ジェリー・マギー、真ん中のソロもちょっとスワンプっぽくていい感じ。しかし、オリジナルのリリースから間髪いれずにカバーするあたり、さすがヴェンチャーズではあるw。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Ventures 10th Anniversary Album 記念盤ということで、選曲はビートルズだけでも「エリナー・リグビー」「ミッシェル」「ヘイ・ジュード」と、豪華というなんというかw。あと「マッカーサーパーク」なんかもやってる。

1 件 リツイートされました

今の東芝のおかれた状況からして、やっぱパナみたいに超高級機種で再デビューってな訳にもいかんでしょうね。やっぱポタアンやネットワーク・オーディオあたりですかねぃ。 twitter.com/suwan23f/statu…


#NowPlaying : Miles Davis / The Complete Columbia Recordings 63-64 「My Funny -」と「Four & more」を収めたディスク4-5を…。 pic.twitter.com/sqYKmMWMqI

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Miles Davis / The Complete Columbia Recordings 63-64 「My Funny -」と「Four & more」に分割されたパフォーマンスを当時の演奏順に復元してあり、これは昔からファン待望のものだった。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Miles Davis / The Complete Columbia Recordings 63-64 ただ、まぁ、数年前に初めてこれを聴いた時、「あぁやっと」と思った反面、既出の構成がもうすっかり刷り込まれてしまっていることも痛感したのも事実。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月29日(月)のつぶやき その2

2016年03月01日 03時19分12秒 | ★ from Twitter

【ダイナミック型ヘッドフォン】B&W P-7 このヘッドフォンもやがて導入後1年になって、すっかり馴染んできたが、未だoppoのHA-2と接続して聴いたことがない。 pic.twitter.com/fgInGcddk1


【ダイナミック型ヘッドフォン】B&W P-7 oppoのHA-2とC5s2の相性の良さはさっき書いたばかりだが、ならば同社のP-7ならさぞや…と思うのたが、自宅に帰ってしまえば、あえてポタアンを持ち出すまでもない…と思って、いまだ試したことすらないのだw。


【ダイナミック型ヘッドフォン】B&W P-7 まぁ、iPhone5+HA-2+C5s2の組み合わせで満足しているのだから、あえてP-7を接続して、「その上」を見ることもないだろう…という気持ちもあるんだけどw。


【ダイナミック型ヘッドフォン】B&W P-7 ともあれ、自宅で使うヘッドフォンとしては、oppoのHA-1導入以来、準リファレンスになってきつつある。組み合わせの旨味は先の「iPhone5+HA-2+C5s2」と同じだが、こちらの方がレンジがはるかに広大、HiFiである。


#NowPlaying : 大貫妙子/A Slice of Life 1年に一度くらいは聴きたくなるアルバム。昔は中程度の出来だと思っていたが、ワタシ的には最近はとみに評価が高い。24/96のハイレゾで…。 pic.twitter.com/mKYQRYxq6b

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 大貫妙子/A Slice of Life 収録曲では「もういちどトゥイスト」の追想っぽい切なさがいい、ツイストなのにモノローグみたいな彼女のボーカルが美しすぎ。もちろん高橋幸宏のドラムスも最高だ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 大貫妙子/A Slice of Life 最近のリマスターだが音圧増強がほどほど、わざとらしいEQもなく、従来盤を上手にラウドネスをかけた…といったところか、鮮度感もよく保持している。個人的にはこのRMは好感度大。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 高勝美/台灣情歌 これも1年に一度くらいは聴きたくなるアルバム。カオ・シェンメイが台湾演歌の名曲を歌ったアルバム。私は日本の演歌はダメだが、台湾の情歌ならイケるんだよなw。 pic.twitter.com/2JASzFDQPO

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 高勝美/台灣情歌 Mac mini+HA-1+P-7の組み合わせで本作を聴くのは、もちろん今回が初めてだが、オーバーな音圧と素朴なマスタリングはいかにも台湾の90年代で、それが実にビビッドに伝わる。懐かしいなぁ。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月29日(月)のつぶやき その1

2016年03月01日 03時19分11秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : ショスタコーヴィチ バレエ音楽「黄金時代」 組曲 作品22a/クチャル&ウクライナ国立響 交響曲第3番とほぼ同時期に作曲されたバレエ音楽からの組曲。
pic.twitter.com/YUx5fJTQo6


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ バレエ音楽「黄金時代」 組曲 作品22a/クチャル&ウクライナ国立響 全曲だとCD2枚組になる長い曲だが、組曲の方は「序曲」「アダージョ」「ポルカ」「踊り」の4曲で演奏時間は約17分とかなりコンパクト。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ バレエ音楽「黄金時代」 組曲 作品22a/クチャル&ウクライナ国立響 基本的には付随音楽だから分かりやすい作風。「序曲」にはこの作曲者らしい諧謔味があるが、それほど毒が強いわけでもない。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ バレエ音楽「黄金時代」 組曲 作品22a/クチャル&ウクライナ国立響 「アダージョ」は前半サックスがペーソスを感じさせる主題を歌い、中盤はそれがヴァイオリンに移行し、後半は更にそれが様々な楽器へと受け継がれる。


#NowPlaying : ショスタコーヴィチ バレエ音楽「黄金時代」 組曲 作品22a/クチャル&ウクライナ国立響 「ポルカ」はユーモラスでいかにもバレエらしい雰囲気。「踊り」はそれが「ペルーシュカ」な部分と泥臭くドタバタする場面が交錯。


【ダイナミック型ヘッドフォン】AKG K712PRO 導入後、約二ヶ月半、いゃぁ、この機種もすっかり馴染んだな。 pic.twitter.com/nKQ8ZTAzzo


【ダイナミック型ヘッドフォン】AKG K712PRO ロックやジャズだと、P-7(B&W)のエネルギー感が欲しくなる時もあるが、オーケストラとなるとこのヘッドフォンは無類の適正を発揮するという感じ。「インターステラー」のサントラもオルガンとオケをしっかり分離して再生してくれる。


だって読みたい本が出てないし、そもそも出版業者もやる気ないのがありありだしねw。 " 電子書籍の普及進まず!利用率は昨年と同水準で停滞 iphone-mania.jp/news-103699/ "


#NowPlaying : Thomas Newman / 007 SPECTRE - The Eternal City  007のテーマをちらほら見せながら、前半はスリリングに進行する。 pic.twitter.com/ZLokAQbfEa

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Thomas Newman / 007 SPECTRE - The Eternal City  後半はミステリアスでちょっとエキゾチックなムードにかわる。テンションを秘めたまま、表向き曲は静けさを保ったまま進むが、このあたりTNらしいところだろう。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Thomas Newman / 007 SPECTRE - Backfire  こちらは一聴してアクションシーンの音楽と分かるダイナミックさ。ヘビーなリズムに細かい音型が散りばめられていて、ハイライトではお馴染みのテーマがちらっと。

1 件 リツイートされました

あぁ、サンタナIIIのメンツで久々に作るからIVになる訳ね。でも、一瞬、幻の音源かと思ったぜ。 " サンタナ 新アルバム『Santana IV』発売にあわせグレッグ・ローリーとニール・ショーンが参加する特別ライヴを amass.jp/68152/ "

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Vladimir Shafranov / White Nights 帰りの電車で、シャフラノフの名盤をiPhone5+HA-2+C5s2の組み合わで….。 pic.twitter.com/CCpYJEGn04

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Vladimir Shafranov / White Nights しかし、このiPhone5+HA-2+C5s2の組み合わせはワタシ的にはだが、本当に絶妙。低域のゆったり感はB&Wならではの世界だし、oppoの精細感が加わり(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Vladimir Shafranov / White Nights 車中での再生なら、「もうこれ以上望まない」くらいレベルだ。本作のような小気味良いジャズも、実に音楽的な再生音でのって聴ける。

1 件 リツイートされました

おっ、ラズパイも早くも三代目か、そろそろ購入して遊んでみようかな。 " 「Raspberry Pi 3 Model B」登場 Wi-Fi、Bluetoothを標準搭載 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/… "


#NowPlaying : アーサー・ブリス 色彩交響曲~第四楽章/リロイド・ジョーンズ&イングリッシュ・ノーザンP この楽章のキーワード色は「紫」、開幕はちょっとシェーンベルク風。 pic.twitter.com/hBhE5gSCXS


#NowPlaying :アーサー・ブリス 色彩交響曲~第四楽章/リロイド・ジョーンズ&イングリッシュ・ノーザンP また、中間部ではちょっと奇怪なスケルツォ風な音楽にもなったりするが、このあたりは基本的にはちょいとした味付け程度で、深入りすることはない。


#NowPlaying : アーサー・ブリス 色彩交響曲~第四楽章/リロイド・ジョーンズ&イングリッシュ・ノーザンP 当時としては(大正末期くらいか)、これでも十分にモダンだったのだろうが、基本的には保守的かつ健全な音楽である


#NowPlaying : アーサー・ブリス 色彩交響曲~第四楽章/リロイド・ジョーンズ&イングリッシュ・ノーザンP まぁ、ドンパチいう終盤の音楽も映画音楽的といってもいいかもしれない。まぁ、そのあたりがこの作曲者の限界でもあり、また「良さ」でもあったのだろう。


んで、またぞろ、最新かそれに準じた機種じゃないと使えなかったりするんだよな。 " Macに「Siri」登場??次期OS Xに搭載のうわさ Techable  techable.jp/archives/37260 @TechableJp "

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO 3年ほど前によく聴いた曲だが、これも結局は愛聴曲にはならなかった感じ。 pic.twitter.com/K5JswJu5S5


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO 全二楽章で、最初の楽章は「鉄の鋼の音楽」として有名、かなり強烈な音響が横溢しているが、最近、良く聴くショスタコの4番に比べると、まだまだ枠内に収まってる感じ。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO この曲は1924年頃に作曲されたが、ショスタコの方は1935年(昭和10年)の作曲だから、10年の差が刺激度という点でも出ているのかもしれない。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲 第2番/マルティノン&フランス国立RO ともあれ、第一楽章はモダンかつ刺激的な響きに満ちている。一方、第二楽章の方はスクリャービンのような神秘的ムード、変奏曲のようだが、さっぱりわからんw。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする