7時半に帰宅でしたが、ちゃんとゆっくり風呂に入りました。シャンプーもし、目薬を差して目洗いもしました。温冷浴もしましたね。まあ10月も半ばを過ぎて大分水温も下がって来ましたが、まだまだ平気ですね。まあ、何となく毛細血管が具合が良くなってくる様な気がして信じて続けております。まあ、がん患者ですから藁をも掴む気持ちもありますね。まあ、他にも糖尿病のためのダイエットとか、肝臓病のための禁酒とか、この小さな身体(180センチ84kg)にはいろいろしなければいけない事がたくさんありますね、ほっほっほ。まあ、がんばって長生きは無理としても、なるべく元気に過ごすために頑張りましょうね。
今日も穴子でした。穴子寿司ですね。メンパに寿司飯を盛り、煮穴子を5匹ばかりのせた物です。上に「ツメ」をかけましてね。ツメとは煮詰めから来ているんでしょうね。穴子の骨や頭をたれで煮詰めて甘めの味を付けたたれですね。穴子の握りや、タコの握りなんかに塗りますよね、あれでございます。これも自家製ですね。古い物に新しい物を足して、ずっと続いている物でございます。確かにこれがないとお寿司の系統はおさまりませんね。
穴子に合わせて、つい、日本酒を飲んでしまいました。まあ、久しぶりで美味しかったですね。たまには良いでしょう。今日のつまみはひじきの煮物、ゼンマイと油揚げの煮物、梅酢漬けの紅ショウガ(自家製)レタスと豚タンのサラダでした。穴子寿司、最高でした。
さあ、そろそろ寝ますかね。では、おやすみなさい。

今日も穴子でした。穴子寿司ですね。メンパに寿司飯を盛り、煮穴子を5匹ばかりのせた物です。上に「ツメ」をかけましてね。ツメとは煮詰めから来ているんでしょうね。穴子の骨や頭をたれで煮詰めて甘めの味を付けたたれですね。穴子の握りや、タコの握りなんかに塗りますよね、あれでございます。これも自家製ですね。古い物に新しい物を足して、ずっと続いている物でございます。確かにこれがないとお寿司の系統はおさまりませんね。
穴子に合わせて、つい、日本酒を飲んでしまいました。まあ、久しぶりで美味しかったですね。たまには良いでしょう。今日のつまみはひじきの煮物、ゼンマイと油揚げの煮物、梅酢漬けの紅ショウガ(自家製)レタスと豚タンのサラダでした。穴子寿司、最高でした。
さあ、そろそろ寝ますかね。では、おやすみなさい。
