goo blog サービス終了のお知らせ 

高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

西製茶所の ほうじ番茶

2021-10-21 09:00:00 | おすすめ品
★ すっと体に染み込むほうじ茶


島根県出雲市で、
家族で茶葉の栽培から
お客様のお手元にお届けするまで
一貫した製茶を行っている西さんのほうじ茶です。


「すっと体に染み込んでくる。
それが私たちの理念とするお茶の姿です。
鮮烈さは乏しいかもしれませんが、
水のように、空気のように
日々の生活によりそうものでありたい。
そのために健康な土から育った
健康な茶葉作りを志しています。」
と言われているように、
健康な土とお茶の樹の力に任せた
お茶作りをされています。


気になるカフェインも少なく、
小さなお子様も
安心して飲んでいただけます。


ほうじ茶の他にも、紅茶も人気です。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年9月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの 穀物で作った畑の肉ブロックタイプ

2021-10-20 09:00:00 | おすすめ品
★ 穀物で作った畑の肉ブロックタイプ ★


持続可能な食料生産に関心が高まる中
注目されてる植物たんぱく食品。
たいてい小麦たんぱくや
大豆たんぱくを使ってます。
牛・豚・鶏など
いわゆるお肉は一切使用してません。

この“穀物で作った畑の肉”は
小麦たんぱく使用です。
湯戻し不要で、そのまま調理OK!
フタを開けると
ブロック状の塊がゴロゴロと


本醸造醤油でうす味ついてますが、
生姜と醤油で下味付けると
より肉らしくなっていく~


カツにしてみました。


炒め物・照り焼き・煮物などにも
肉の代わりに使ってください。
ひき肉タイプもあります。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野いちごの場所だより 8月30日記

2021-10-19 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
高知市高須本町 野いちごの場所の森下武志です。

野いちごの場所は、
障害のある方の社会参加や
就労へのステップアップを
目的とした就労支援事業所です。
職員5名、利用者18名で
毎日クッキーづくりに励んでいます。


商品は現在12種類のラインナップがあり
卵・大豆・乳製品不使用で
アレルギーのある方にも安心して
召し上がっていただけるお菓子です。
原材料は可能な限り
高知県産、またオーガニックに
こだわった材料を使用しています。


衛生面では県版HACCP認証も取得し、
商品の安全性にも配慮した、
お客様に安心、安全な商品づくりを
職員、利用者全員が意識し
日々の製造を行っています。


ぜひこの機会に商品を
手に取っていただけましたら
大変うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上スパイス工業の アジアン春雨サラダスパイス ~ファッションスパイス

2021-10-18 09:00:00 | おすすめ品
★ アジアン春雨サラダスパイス ★


井ノ上スパイス工業の
“FASHION*SPICE”シリーズのひとつ。
数皿分のスパイスを
調合してくれてるのでとっても便利 ♪

アジアン春雨サラダスパイスには、
食塩、オニオン、粗挽き唐辛子、
レモングラスパウダー、レモン皮チップ、
粗挽きガーリック、魚醤、黒胡椒、
ガーリックパウダー、鰹節パウダー
が入ってます。


下ごしらえした春雨・えび・豚ミンチ
紫玉ネギ・ピーマン・パクチーと
レモン汁・スパイスを混ぜるだけ。
レモングラスが香ってアジアン気分 ♪


一袋で4人前が完成!
おススメです。

今週提出する注文書p5に掲載。
是非是非~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下郷農協の もち米粉

2021-10-17 09:00:00 | おすすめ品
★ もち米粉 ★


読んで字のごとく
もち米を粉にしたものです。
原料は同じもち米でも
白玉粉とは違って
精白したもち米を洗って
乾燥させた後に粉にしたものです。

ちなみに白玉粉は、
洗ったもち米を水に浸して石うす等でひき、
沈殿したものを乾燥させるのだそうです。

お団子食べたいと思ったら
チャチャっと作れます。
もち米粉100gに対して
水80cc程度で捏ね
沸騰したお湯で5分程度ゆでるだけ。
あんこを添えました。


あんこも山清の“つぶあん”を使えば簡単 ♪
150ccの水を加えて
ぜんざいにしてもよいですよ。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~10月〔2〕回目

2021-10-16 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

ジュース用人参・れんこん
ちょっとさみしい野菜たち・・・


だって今は端境期!
夏野菜は終わり
冬野菜はまだ育ってない・・・


これからしばらくは
熊本かられんこんが届きます。
泥付き~♪


今週の野菜で一品 ♪
我家の定番れんこんのキンピラ。
噛むとれんこんの甘さが
ジュワッときます。


高知のいいもん
お野菜たくさん食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコマロン ~旬彩料理つきみ

2021-10-15 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
香南市香我美町の月見山のふもとにある旬彩料理「つきみ」です。

★ チョコマロン ★


栗の加工保存法です。


【 材料 】(つくりやすい分量)
むき栗 250g
≪シロップ≫
水 250ml
ココアパウダー無糖 50g
黒砂糖 160g
生姜 薄切り 40g
月桂樹の葉(乾燥) 1枚・・・瓶に入る大きさに切っておく


※シナモンスティック 1本・・・瓶に入る大きさに切っておく
※クローブ 4粒
※カルダモン 4粒・・・鞘から出しておく
※黒胡椒 8粒 
※印のついたスパイス類はあればご用意ください

【 作り方 】
保存瓶を洗って乾かします。
開封後すぐ食べ切れる小瓶を多めに用意します。

むき栗は厚手の鍋で、
ひたひたの水で弱火でゆっくり
アクをすくいながら少し硬めに茹でます。

栗を茹でている間に、
小鍋にココアパウダーを入れ、
水を少しずつ加えて均一化した後、
残りのシロップの材料を入れます。

の栗をザルに上げて水気を切ります。
鍋を洗って栗を鍋に戻します。
栗は壊れやすいので優しく丁寧に。

のシロップを練りながら、
弱火にかけ、
とちゅうで味を調整します。
フツフツしてきたら火をとめ、
の鍋に入れます。
弱火で3分ぐらい、
栗が壊れないように鍋ごとゆすって
対流させながら火を入れます。

火が入ったら の瓶に
栗とシロップを分け入れます。
熱いうちに蓋をして冷まし、冷蔵します。

シロップも使ってください。
シロップは牛乳や豆乳で割って温めると、
栗風味ととろみがついた
スパイシーココアができます。 


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子製麺の春巻きの皮で ~わたなべ農園より

2021-10-14 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ 春巻きの皮で ★ ~わたなべ農園より


皮一枚で一個の春巻きを作ります♪
スマホくらいの大きさに畳むとボリューミー
大きいとめんどくない
プラス結構ご馳走感アリで
ウチでは大好評でした♪♪


ざっくりと包んで
フライパンで両面を
油を入れてフタをしてやきました。
焼き春巻きなので、
なるべく設置面が大きい方がいいかなと。
こんがりパリッとなります。
焼くときは一回に二個ずつ焼いて
出来たて熱々を。


中身は

ベビーホタテ(生食用)と
ちぎった大葉いっぱいと
1cmくらいにわぎりでバラした生タマネギと
エリンギ、とコショーだけ。
梅干しも入れたらよし!!

チンしたかぼちゃをきって、
生のコーン(バラして)、
エリンギ、大葉と梅干しをちぎって塩なし。

皮がもちもち~◎
ボリューミーで
外はさっくり、
中はあつあつで
超~♡おいしかった~


ご馳走感満載になり、
ニ、三個食べると満足
またぜーったい買います~💝

by わたなべ農園

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年8月号より再編集して転載しました。
管理人記
金子製麺の皮は「全粒粉」「地粉」の2種類あり
渡邉さんが使ったのはこちらですね、たぶん。


どちらも使ってみて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統医学だより その3:現代社会の健康上の問題点 2

2021-10-13 09:00:00 | 連載
木田山薬堂診療所の木田正博です。

《現代社会の健康上の問題点》

前回、8月号で
現代社会の健康上の問題点を
12項目列挙しましたが、
今回はその中の
(1)化学物質
(2)運動不足
(3)建物内に閉じこもる生活
について説明します。

(1)化学物質:
「土といのちの会員の皆さんは、
農薬・食品添加物などの
人工化学物質をさけることは
当然実行しているだろう」と思いますが、
それ以外にもシックハウスや
水・空気などの環境汚染からも
身体にこれらの物質が入ってきます。
従来の毒性学では無害だと考えられていたほどの
ごく微量の化学物質であっても、
人体のホルモン系・免疫系・神経系に対して、
各系のシグナル(信号)を撹乱して強い影響をもたらす
「シグナル毒性」が生じることがある
ということがわかって来ました。
「環境ホルモン」はその代表例です。
中国医学から見ると、
これらは精(生命の源)や神(生命を維持する働き)を
損傷・撹乱し、生命力を損ねます。
アレルギー病・自己免疫病・
感染症多発・発達障害・癌・
不妊症などの原因になります。
中国医学の煎じ薬や鍼灸などの治療で、
たいていの病気は改善できますが、
やはり化学物質をさけることが最重要です。
これらのことで、関節リウマチ・喘息などは
ほとんどの人が大幅に改善します。

(2)運動不足(3)建物内に閉じこもる生活――
こういう生活習慣で
体内の気・血・津液(正常な液体成分)の流れが停滞し、
それぞれ気滞・瘀血・湿痰が生じます。
また、中国医学でいう脾臓(消化機能の中心)が衰えます。
その結果、食欲不振・便秘・ゲリ・
鼻汁や鼻閉・気管支炎・喘息の悪化・
中耳炎・むくみ・肥満・冷え症・
生理痛・動脈硬化・癌が生じやすい、
などの症状が生じます。
毎日30分以上は
屋外で歩くか自転車に乗りましょう。
特に梅雨から夏の3-4ヶ月間は
運動不足になるので、
いかにして体を動かすかということを工夫して下さい。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川牧園の チキンカツ(和風醤油)

2021-10-12 09:00:00 | おすすめ品
★ チキンカツ(和風醤油) ★


一枚一枚丁寧にそぎ切りにしたむね肉に
にんにく・生姜・醤油で下味をつけてます。

衣付きなので便利 ♪
パン粉も国産小麦使用で、
天然酵母使用というこだわり。


凍ったままフライパンで
片面4分、裏返して2分だけ!
分厚くないので短時間でOKでした。


にんにく・生姜・醤油が香る
和風のチキンカツは
立派な一品になります。


衣に混ぜ込んだパセリの彩りで、
見栄えもいいみたい。
お弁当に入れてください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする