Ommo's

古い曲が気になる

バタヤン、逝く

2013-04-25 | 日記・エッセイ・コラム

田端義夫 12CD-1084A

 

 田端義夫さんが亡くなった。94歳という。天寿をまっとうした大往生といえるだろう。

 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130425-OYT1T00732.htm

 エレキ・ギターを弾きながら歌うスタイルの、日本での先駆者であろう。田端さんのヒット曲、『かえり船』。悲しい歌だ。聴くたびに心揺さぶられる。

 終戦になって、戦場で戦った日本の将兵が、帰還船で帰ってくる。船は、日本本土に近づき、遠く、波のむこうに島かげがみえる。「ああ、日本だ! 帰ってきた‥‥‥」という、船上の兵士の心境を歌った歌だ。

 生きて帰国する喜び、敗戦の屈辱、死んでいった戦友への思い。焦土と化した故国、ゼロからはじまる生活への不安。出征のとき、港で見送ってくれた恋人は、『いまも、俺を待ってくれているのか? 戦死したと思って、違うだれかと結婚してしまったか?』。それらの複雑な心境がこの歌にはこめられていて、心おだやかに聴けない。

 『かえり船』の発売は、昭和21年。長い、つらい、戦争の日々を生きぬいた、日本人の男も女も、だれもが、この曲に共感したことだろう。

    田端義夫  かえり船 http://www.youtube.com/watch?v=myDgvXaGsGs

 

 

 国会議員の靖国神社参拝が、なにかと話題になっているが、マスコミが騒ぐこと自体、バカげたことだ。わたしは、昨年6月に北海道にもどるまで、20年いじょう、毎週のように靖国神社にお参りしていた。国策に殉じた人たちに、感謝と尊敬の気持ちで、冥福を祈るのは、人として当然のことだろ。

 

 靖国神社に祀られているのは、男たちだけじゃない。前線の野戦病院で、傷病兵の看護をして戦死した、数多くの看護婦たち(ひめゆり隊の少女たちもいる)、そして、ソ連兵が接近するなか、逃げずに、最後の最後まで業務を放棄せず、電話回線を守って自決した、樺太・真岡郵便電信局の、交換手の女性たち。戦場で、任務をまっとうして死んだ日本女性は、2万人をこえるといわれている。その女性たちも、英霊として靖国神社に祀られている。その多くの女性たちは、強制されて戦場にいったわけじゃない。志願して国に殉じたのだ。

 

 誤解があるようだが、靖国神社に遺骨や位牌があるわけじゃないのだ。国家・国民のために殉じた人たちの霊魂を、神として奉じ、鎮魂するところだ。その戦争の、善悪など関係ない。だいたい、善き戦争など、ありえないだろ。


勝山か?

2013-04-19 | 日記・エッセイ・コラム

 

 女性グループといえば、(わたしは、いまの、音楽業・芸能業の、なにも知らない。知りたくもない)AKBもいいのだろうが、わたしは、ノルウェーのKatzenjammer というガールズ・バンドが好きだ。3、4年まえ、偶然、YouTubeでみて好きになった。

 

 この、Katzenjammer をどう発音するのだろうか、と、北欧の言語に無知なわたしは戸惑っていた。とりあえず、カーゼンジャーマーとか勝手に読んでいたが、ドイツのテレビ局の、スタジオライブをみると、MCは、「カツヤマ」と言って紹介している。そう聞こえる。

 

 カツヤマ、勝山、活山。そんな音に聞こえる。たしかに (わたしも、ジジイで難聴、そして、空耳だが‥‥‥)、カツヤマと発音しているように聞こえる。

Kiss Before You Go-Live in Hamburg (Blu Ray) [Blu-ray] [Import]

 一時間に近い、長いライブ映像だが、暇な人はみてほしい。わたしが、いま好きなガールズバンドだ。

http://www.youtube.com/watch?v=DXBQ8RJ-RTQ


まだ雪が降る

2013-04-16 | 日記・エッセイ・コラム

 

 夜が明けたが、なんだか外がひどく薄暗い。そして、ひどく寒い。雨ふり、という感じじゃないな、とカーテンを開けた。雪だ。雪が降ってる‥‥‥‥‥雪‥‥

 今年もすでに、三分の一が過ぎようというのに、今また、雪だ。まったく鬱陶しい気候だよ。

 

 朝まで降っていた雪は、午前中でとけて消えた。だが、帯広川沿いの公園には、まだ冬に積もった残雪がある。

Sdim0119

 

 猫柳だけじゃなく、木の芽は、毛皮をまとって寒気に耐え、爆発する春にそなえているのか? よく見ると、これらは葉の芽ではなく、花の芽を毛で保護しているのじゃないだろか? つまり、これは、木の花の、毛だらけの蕾じゃないだろうか?‥‥‥寒いからね。

Sdim0133

Sdim0143

Sdim0132

 

 


MAKING RECORDS、フィル・ラモン

2013-04-15 | 日記・エッセイ・コラム

 

 先月、3月30日、フィル・ラモンが亡くなった。http://ro69.jp/blog/miyazaki/80282

 フィル・ラモンの著書、Making Records を読みはじめた。(インターネットはじつに便利だ。この田舎町にいて、深夜に注文すると、中一日で本が届く。これは、アマゾンに出店している、愛知県の洋書屋から届いた。早い、安い)。

Making Records: The Scenes Behind the Music

 フィル・ラモンは、60年代、70年代の、アメリカのポップ・ミュージックを制作した、偉大なプロデューサーで、レコーディング・エンジニアだ。

 

 

 ボサノバの歴史的アルバム『ゲッツ、ジルベルト』のレコーディング・エンジニアが、若きフィル・ラモンなのだ。

ゲッツ/ジルベルト

       アストラッド・ジルベルト&スタン・ゲッツ The Girl From Ipanema http://www.youtube.com/watch?v=UJkxFhFRFDA

 

 プロデューサーとして、数あるフィル・ラモンの偉業で、70年代もっとも知られているのは、ビリー・ジョエルのアルバムだろうか。

The Stranger

      ビリー・ジョエル Just The WAy You Are http://www.youtube.com/watch?v=QPiK_yGG8ag


たこまんまを、食す

2013-04-14 | 日記・エッセイ・コラム

 青森県八戸で生まれ、3才から北海道・帯広市で育って、30代の終わりまで住んだ。だが、しかし。不覚にも、たこまんまを、食べたことがなかった。

Sdim0101

 広尾産の、この奇怪、不気味な、たこまんま、とは、タコの卵巣、卵だ。鮭の筋子や、タラコや、カズノコのようなもの。

 この丸いなかに、葡萄の房のような卵がある。

Sdim0107_2

 生を酢醤油で食べ、イクラのように酒と醤油でもつけてみた。熱い飯の上にのせて食べてみた。イクラとはまったく違う。淡泊なのだ。生臭くもない。いくらかタコの刺身の風味があるかな‥‥‥しかし、それも強くはない。

「季節のものですからね、店頭にでるのを、たのしみにしているお客さんもたくさんいますよ」と、どうして食べたらいいの? と尋ねて答えてくれた、魚売り場のおにいさんがいっていた。

「パソコンをお持ちなら、インターネットに、食べ方のいろいろはあるますよ」とも、魚屋のおにいさんのアドバイスだ。

 

 

 

 


Sympathy For The Devil

2013-04-13 | 日記・エッセイ・コラム

ベガーズ・バンケット

 

 完全夜型の(夜の7時、8時、9時に起きてきて、夜じゅうテレビをみていて、午前中もずっと起きてテレビをみていて、正午とか、午後2時に寝る)父親の食事をつくって、じぶんの酒の肴をつくって、部屋に上がってくるのは、もう真夜中。(わが老父の生活サイクルに、パターンとか、リズムというような規則性は、まったくない。今日と昨日は、まったく違う。気分で決まるのか、天候なのか‥‥‥)

(わたしの晩年が、こういうことになるとは、予想だにしなかった。母がどんなに老いても、母の面倒をみることは覚悟していた。だが‥‥‥母は、昨年晩夏、癌で死んだ。母より十歳いじょう年上の、勝手気ままな父親の、その暴君、お殿様、社長っさん、の認知症がかった、デタラメ生活に、一日じゅう拘束される、とは‥‥‥なんて無慈悲な、わが老後だろかいな。わたしも歳だ。老老介護なのだよ。)

 

 

 そんなわけで、深夜、二階にあがって、安ワインを飲みはじめて、テレビをつけると、ちょうど、映画『インタビュー・オブ・ヴァンパイア』のエンディングで、ガン・アンド・ローゼズのSympathy For The Devil が流れてきた。

 

 カヴァーのこの曲を聴くと(邦題は、なぜか『悪魔を憐れむ歌』)、やはり、ローリングストーンズのオリジナルを聴きたいじゃないか。アルバム『ベガーズ・バンケット』の、オープニングの曲だ。歌詞が、まあ、すごい。悪魔へのシンパシーだ。

 このアルバムが発売になったとき、ミック・ジャガーも若いが、もちろん、わたしも、バリバリの、レコード屋の仕入担当のあんちゃんだったのだよ。発売の三か月前にはテスト盤を聴いて、仕入枚数を決める。

 

   ローリングストーンズ Sympathy For The Devil http://www.youtube.com/watch?v=iLddJ1WceHQ

 


The Iron Lady

2013-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔 [DVD]

 マーガレット・サッチャーが亡くなった。十日ほど前にみたばかりの、2本のDVDを再び借りてきて、明け方までみていた。

 

 昨年封切りの映画も、それなり面白いが、しかし、およそ役者が演じるフィクションにすぎない。ドキュメンタリー映画の『マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔』の、サッチャー首相の強烈な存在感は、どんな名優も表現できはしない。20世紀のイギリスにとって、マーガレット・サッチャーは、チャーチルとならんで、危機的な状況の国家を救った、もっとも偉大な政治家であるのは確かだろう。

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 コレクターズ・エディション [DVD]

 

 (それにしても、この映画の邦題『鉄の女の涙』とは、なんて陳腐なんだ。こんなセンチメンタルなタイトルこそ、マギー・サッチャーにふさわしくないだろう)


フキノトウだらけ

2013-04-08 | 日記・エッセイ・コラム

 きのう通過した台風並みの低気圧の余波なのか、強烈な冷たい西風が吹いていた。ネットの天気実況に、瞬間風速31メートルとあったので、いくら無謀なわたしも、その強風の昼間は、出歩くのをためらった。

 夕暮れに、いくらか風が弱くなったようなので、真冬とおなじ恰好のダウンジャケットとキルティングの防寒ズボンをはいて散歩にでた。ニット帽をかぶり、ネックウォーマーの上にマフラー、防寒靴に皮手袋だ。

Sdim0011

 帯広川の堤防の雪は、ほとんど消えて、フキノトウだらけになっていた。

 

 このフキノトウは、洗ってから、生のまま、みじん切りにして、味噌と和える。それを熱い飯の上にのせて食べる。強烈なフキの苦味、アクが口のなかにひろがって、『ああ、春だな! 』と、自虐的に実感できる。大量に食べてはダメだ。あまりにアクがきつい。にがい。

 

 もうすこし食べたいときは、軽く茹でてから、すこし長く、流水につけてアクをぬく。すると、醤油をかけても、さまざまなドレッシングでも、マヨネーズでも、美味く食べられる。

 わたしは、やったことはないが、フキの花だから、アク抜きしたあとは、フキとおなじような煮物もあるのかもしれない。

Sdim0014

 

 このフキノトウとか、ツクシとか、雪解けから、まず花を咲かせる、という、おかしなやつらだ。竹なんかのやり方と似ている。ひたすら地下茎を延ばす、というやつらだ。

 

 あの、爆発する十勝の春は、近いのだが、まだ、冬。

Sdim0047

Sdim0056

 公園の遊歩道に、まだ雪が残ってる。


Windows8

2013-04-04 | 日記・エッセイ・コラム

 

  絶不調のパソコンを初期化して復元したとき、ついでにOSを windows8  にした。

 ジジイだ。OSの使い勝手がいいか、悪いかのまえに、新しいものを使いこなすには、ちょいと時間がいる。いまは、戸惑いのときだ。(すこし慣れてきたかな‥‥‥)

 

 春4月だというのに、この町の鬱陶しさは、歩道に残る汚い雪だ。

 

Dscn2395

Dscn2397

Dscn2407

 

 ことしも、残りわずか9ヵ月というのに、芝生は、まだ、枯れてる。

Dscn2404

 この町にもどって、わたしがつらく、鬱なのは、寒さではない。ほとんど半年、ほとんど緑色がないことだ。

 

 


パーフェクトゲーム

2013-04-03 | 日記・エッセイ・コラム

 テキサス・レンジャーズ、ダルビッシュ投手が、あと一人のアウトで、パーフェクトゲームを達成するところだった。アメリカ・大リーグの百年以上の長い歴史で、完全試合をやったピッチャーは、23人しかいない。アメリカ野球史に名を残す、24人目の投手になる寸前だった。残念だ。

 

 パーフェクトゲームがテーマの野球映画がある。ケビン・コスナー主演の『ラヴ・オブ・ザ・ゲーム For Love of the Game 』(1999年)だ。

ラブ・オブ・ザ・ゲーム [DVD]

 

 野球映画でもあるが、ほろ苦い、大人のラブストーリーでもある。ケビン・コスナー演じるのは、40歳のピッチャー、19年所属したデトロイト・タイガーズからトレードを宣告される。そして、5年交際している恋人からは別れを告げられる。彼女は、アメリカを離れ、ロンドンへ転職するという。

 

 恋人が旅立つという日、老ピッチャーは、優勝目前のニューヨーク・ヤンキーズとの試合に登板する。タイガーズでの最後の投球になるだろう。別れていく恋人は、ロンドン行の便を待つ空港のコーヒーショップのテレビで、そのゲームをみている。

 

 

 このはなしの先は、DVDを借りるか、買うか、映画をみてほしい。野球を好きな人も、そうでない人も、ジーンと感動することは保証する。

 

 

 恋人役のケリー・プレストンは、実生活でジョン・トラボルタの奥さん。二人の子供がいる。


鮒佐の佃煮、届く

2013-04-01 | 日記・エッセイ・コラム

 鈴木雄三さんに、浅草橋・鮒佐の佃煮を送っていただいた。

Dscn2381


 鮒佐は、幕末期の文久二年(1862年)創業の老舗だ。

 江戸の前浜、佃島の漁民が雑魚を塩煮して売っていた。その佃の塩煮を、塩だけじゃなく、醤油で煮ることを考案したのが、下総・船橋の大野佐吉、鮒佐の創業者だ。当時、醤油は高級品だった。下総は、大豆の産地で、行徳の塩田も近いから、醤油醸造が盛んだった。今や世界的なメーカーのキッコーマンも、ヤマサ醤油も、下総(千葉)で江戸時代から醤油をつくっている。

 あの時代、世界でもっとも人口が多い、大都市・江戸という大消費地がすぐ近くにあったことも、下総の醤油業を発展させたのだろう。大きなメーカーの他にも中小の醤油メーカーが数ある。それは、なにか山梨のワイナリーにも似ている。甲州・山梨県には、驚くほど多数のワイン醸造所がある。独自のブランドで小売りしているワイナリーもあるが、多くは、メルシャンとか、サントリーとか、マンズワインとか、それらの大メーカーに原酒を売っている。家族経営の小ワイナリーも多い。なんだかそれは、北海道の搾乳農家に似ている。

Dscn2384

 鈴木雄三さんとは、なんどか一緒に東京を散歩した。銀座から有楽町、丸の内、皇居東御苑を散策して、神田神保町でビールを飲んだり、浅草や河童橋界隈を歩いたこともあった。

 

 今回、鈴木さんは、人形町から浅草橋、上野、御徒町を通って、秋葉原まで歩いたという。まだ桜の花が残っていて、綺麗だったという。なんとも羨ましい散歩じゃないか。

 

 はやく東京に帰りたいものだ。

Dscn2387

  ここは、やっと路面の氷が解けた。ゴム長靴からスニーカーに替えたので、足首にウエートを付けて歩くことができる。まず1キロを付けて歩いた。すこし慣れたら、2キロにする。

 

 町の風景があまりに退屈なので、散歩のときには、思考のテーマを決めて、そのことを考えながら歩くことにしている。

 それにしても、北極星の位置が高い。10時くらいに夜空を眺めると、その北極星を中心に回る北斗七星が、頭上にある。驚きだ。いかに地球の北に来ているか‥‥‥‥