Ommo's

古い曲が気になる

価格¥1の『戦中派不戦日記』、届く

2013-07-31 | 日記・エッセイ・コラム

 

 それにしても、ひどい天気がつづく。夏は、いったいどこに行ってしまったのか。毎日毎日、寒く、雨、雨だ。きょうで7月が終わるが、このひと月、「十勝の青空」を一日でもみただろうか? この連日つづく雨、曇天。暗く、冷たく寒い悪天候は、苛烈な猛暑に耐える生活をしてきた体には、かえって、きつい。気分も滅入る。「これで、夏も終わりかい!」

 

 
新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)

 山田風太郎の『戦中派不戦日記』が届いた。わたしが注文したのは、上の新装版ではなく、講談社文庫1995年の第7刷、中古本だ。価格は、なんと1円。北海道・帯広までの送料が、250円。だから、合計251円。

戦中派不戦日記 (講談社文庫)

 

 インターネットの古書店には、こんな1円の中古本がたくさんある。アマゾンのギフトカードをつかうと、振込手数料はいらない。北海道の町にいて、日本中どころか、ロンドンから、ベルリンから、ニューヨークから、読みたい本や、CD、DVDがすぐに手元に届く。じつに便利だ。

Dscn3237


 この¥1の本は、山梨県都留市の 「”もったいない”本舗」 から届いた。  

                    もったいない本舗  http://www.mottainaihonpo.com/

 


戸張さんの作品を買う

2013-07-30 | 日記・エッセイ・コラム

 

 北海道ホテルで開催されている、「Photo Quintet 2013 写真展」の中から、戸張良彦さんの2作品を購入した。ひとつは、戸張さんらしいブルーの作品。もうひとつは、この水中に沈んだ紅葉の葉と、水面に映る対岸の木立。戸張さんのホームページのダイアリーで発表されたときから、不思議な美しさに心ひかれていた。

 

757_1

 

 


今夜は、なぜかピアソラ。タンゴだ

2013-07-29 | 日記・エッセイ・コラム

 

 昨夜は、源ちゃんの店・B♭M7で、古村さんたちのライブをみた。そのあと、ブルースハープでの浜田省吾大熱唱を楽しんだ。そして、ひとり寿司屋にいって夜明までビールを飲んだ。

 そんなわけで、わたしは、わがハチャメチャ老父をこえた、クレージー・飲んだくれ・ジャンキー野郎だ。(なさけない)。

 とうぜん、きょうは、大二日酔いだ。だが、北海道ホテルで「Photo Quintet 2013」という十勝在住の写真家5人のトークショーがあって、ずっと楽しみにしていた。

 二日酔いの不快はぬけないが、意識は、とりあえず鮮明になる方法がある。ので、冷たいシャワーをあびて(むかし一緒に暮らしていた人は、わたしが、二日酔いの朝、冬でも冷たいシャワーをあびるのをみて、ひとこと、「気が狂ってる!!」と、いった。

 東京じゃない。マイナス20度の、北海道・帯広の真冬だ。たしかに、起きてすぐ、冷水のシャワーをあびるのは、正気じゃない‥‥‥な‥‥反省している‥‥‥そういう、狂気のわが姿を人にみせたことを‥‥‥‥「見た、な」‥‥‥)

 

 浦島久氏さん、辻博希さん、宮本昌幸さん、岩崎量示さん。そして、戸張良彦さん。写真家5人のトークショーは楽しかった。きのう、きょうと、わたしの帯広は、盛りだくさんだった。この二日のことは、あす書く。会場の写真も撮った。それも、あす。

 

 なぜか、今夜は、ピアソラを聴いている。タンゴだ。女性のトランペッターが、やたらとカッコいい。ピアソラの曲、Libertango。

      Alison Balson    Libertango http://www.youtube.com/watch?v=tiMD7FdhbPo

     Tine Thing Helseth     LIbertango http://www.youtube.com/watch?v=h8cNnxLsvdk

 

 この映像に感動した。指揮者も、オーケストラのメンバーすべて、女性だ。

 


きょうは、B♭M7 にいく

2013-07-28 | 日記・エッセイ・コラム

Cheap Thrills

 きょうは、ゲンちゃんの店、B♭M7 で古村敏比古さんのユニット「古川村太郎ドリーム・サマー・ジャンボ」のライヴをみる。楽しみだ。だが、なぜか、今夜、夜明けまで、ジャニス・ジョップリンの映像をみている。

   ジャニス・ジョップリン Try http://www.youtube.com/watch?v=bLyWd6tnEPM

Pearl (Exp)

 

  古川村太郎・ドリーム・サマージャンボ・ツアー http://t-furumura.net/

 

 


北海道・帯広、炉端のあかり、浜田省吾の写真

2013-07-27 | 日記・エッセイ・コラム

640x640_rect_2288488

(この写真は、わたしのではない。食べログ/北海道から拝借した)

 

 札幌から鈴木さんが訪ねてくれたので、マサミさんを誘って、まず、「炉端のあかり」にいった。

 「炉端のあかり」は、昨年、帯広に帰ってきて、ぜひ、もう一度いってみたいと、何度か訪ねた。だが、休みだったり、閉店後だったりして、残念な思いをしていた。

 やっと昨日、店内にはいった。30年ぶりだろうか。この店「炉端のあかり」は、わたしが中学生のときから、父に連れられてきた店だ。もちろん、まだ酒は飲まない。ホッケの開きや、シシャモを食べ、イクラやタラコのお握りを頬張った。先代のご主人が名ハンターで、わたしの父の、狩猟の先生だったのだ。ご主人と父との、ハンティングの話を楽しく聞いていたものだ。

 

 そのあと、わたしは、レコード屋のおにいちゃんをやりながら、北海道全域をテリトリーにする、音楽のプロモーターになった。(わたしは、”プロモーター”より、興行師という日本伝統の言葉の方が好きなのだが、なぜか、カタギでないような、なにか悪しきイメージがあるのか、いまは、あまり使わない語のようだ。まぁ、実際、大きなリスクがある商売だから、まともな、普通の常識ある人は、恐ろしくてやらない仕事だろうな)。

 

 そのプロモーターをやっているとき、帯広での打ち上げは、ジンギスカン屋か、炉端焼きの店だった。とくに「炉端のあかり」は、ミュージシャンに人気の店だった。炭火で魚を焼いている店の二階が畳の部屋で、出演バンド全員と地元スタッフが座れるスペースがあったのだ。

 

 アンコールの曲が終わって緞帳がおりて、午後9時くらい。そのあと、出演者の着替えやらシャワーやら、後片付けが終わって、「お疲れさん」と、おそい夕食を食べることができるのは、午後11時ちかいだろうか。地元の美味いものを食べてもらいたいが、どの市(まち)でも、そんな遅い時間に営業している店は限られているものだ。

 帯広で、ミュージシャンに人気があった店が、「炉端のあかり」だった。ホッケの開くとキンキが大人気だった(北海道の炉端焼きの開きホッケは、東京で食べる全国チェーンの居酒屋の”ホッケ”とは、異次元のものだ。一度食べたミュージシャンは、かならず驚愕する)。一度この店で打ち上げをやって、次のコンサートのとき、「今夜、夕食は、あの、炉端焼きの店でしょうか?」と、ロード・マネージャーさんが遠まわしにたずねてくる。もちろん、わたしは、何週間も前から「炉端のあかり」を予約しているのだ‥‥‥‥。

 ユーミンも矢沢永吉も、この「炉端のあかり」で、ホッケの開きを食べた。

 

 たいがいのミュージシャンは、シメにイクラのお握りか、イクラ丼にしたものだ。自家製のイクラの塩ずけと熱々の飯にパリパリの上質な海苔。このデカい握り飯が適度の塩かげんでじつに美味い。そして、自家製のイクラの醤油漬けがたっぷりのった、イクラ丼‥‥‥‥‥(わたしは、この文章を打っていて、なんだか、ひどく腹が減ってきた。階下におりて、イクラのお握りでも作ろうかな)。

 

 30年ぶりに「炉端のあかり」にはいると、店のなかは、あの当時とまったく変わらなかった。57年、まったく同じだ、というのだ。

 その店に、浜田省吾の写真があった。先代の髭のご主人(名ハンターの)とお母さん(いつも炉端の前に座って、魚を野菜を焼いていた、あのお母さん)の真ん中に、浜田さんがいた。若い。わたしが主催したコンサートの打ちあげのときだ。わたしは、この時をよく覚えている。この写真の、シャッターを切ったのは、わたしだ。

 

 ご主人(わたしたちは、お父さんと呼んだ)は、亡くなって13年、お母さんは、4年まえに亡くなった、と、昨夜聞いた。お二人にはずいぶんお世話になった。

 その「炉端のあかり」のお父さんとお母さんとの写真の隣にも、浜田さんの写真があった。この写真は、つぎの年のコンサートだったろうか?(昨夜、そのお店にある浜田さんの写真を撮影しなかった。それはそれで、お店の財産だ、と、わたしは思う。その写真をみたいと思う人は、お客として訪ねてほしい)。

   帯広 炉端のあかり http://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1016119/dtlrvwlst/1195655/


ゴボウの花

2013-07-25 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn3179

 ゴボウの花。近所の駐車場で野生化しているゴボウだ。ここにあった家の、家庭菜園で栽培されていた根が、何代も土着してきたのか、こんな巨大な野生ゴボウになる。

Dscn3181

 

 

 これは、アスパラガス。グリーン・アスパラも、ホワイト・アスパラも、長けると、こう、可愛げもなく、むさ苦しくなる。食べているアスパラは、この草が、土から芽吹いたばかりの若芽だ。アスパラの大人が、これ。煮ても焼いても食えないやつらだ。(でもまぁ、こやつらが、北国の短い夏、思い切り太陽光線をあびて、精いっぱい根を成長させるから、翌年春、美味い若芽を人に提供してくれるわけだ)。

Dscn3182_2

 

 

 

Dscn3187

 砂浜から遠く離れた、平野の真ん中で、街路樹のように植えられたハマナスは、きょうもふたつ、花を咲かせていた。

 ハマナスの実がなっている。この実から、浜茄子という名になったのだろか? 海岸を歩いていると、ハマナスの実を食べて、その種が固まって排出されたような糞をみるが、あれは、ハシブトガラスの糞なのか? あるいは、違う鳥、違う動物の糞なのかな?

Dscn3188


「富士には、月見草がよく似合ふ」は、太宰治のフレーズ

2013-07-24 | 日記・エッセイ・コラム

 

 夕暮れの散歩道に咲いていた、月見草。もう薄暗かったのだが、フラッシュをoffにしていて、かつ、ピンボケだ。しかし、先日、コタニ・アグリの農場の亜麻を撮影した折、道端に咲いていた月見草を撮っていた。きょうの、ちょっとピンボケ月見草と、コタニ・アグリの防風林に咲く、月見草。

Dscn3208

Dscn3093

 太宰治の小説のなかのフレーズ、「富士には、月見草がよく似合ふ」は、わたしたちくらいまでの世代には、よく知られているが、きっと、つぎの世代の人たちは知らないだろう。(べつに、こんなこと、知らなくていいのだが‥‥‥)

 小説『富嶽百景』の中の語句だ。有名な「富士には、月見草がよく似合ふ。」は、こういうシーンでつかわれる。

 

 河口局から郵便物を受け取り、またバスにゆられて峠の茶屋に引返す途中、私のすぐとなりに、濃い茶色の被布(ひふ)を着た青白い端正の顔の、六十歳くらゐ、私の母とよく似た老婆がしやんと坐つてゐて、女車掌が、思ひ出したやうに、みなさん、けふは富士がよく見えますね、と説明ともつかず、また自分ひとりの咏嘆(えいたん)ともつかぬ言葉を、突然言ひ出して、リュックサックしよつた若いサラリイマンや、大きい日本髪ゆつて、口もとを大事にハンケチでおほひかくし、絹物まとつた芸者風の女など、からだをねぢ曲げ、一せいに車窓から首を出して、いまさらのごとく、その変哲もない三角の山を眺めては、やあ、とか、まあ、とか間抜けた嘆声を発して、車内はひとしきり、ざわめいた。けれども、私のとなりの御隠居は、胸に深い憂悶(いうもん)でもあるのか、他の遊覧客とちがつて、富士には一瞥(いちべつ)も与へず、かへつて富士と反対側の、山路に沿つた断崖をじつと見つめて、私にはその様が、からだがしびれるほど快く感ぜられ、私もまた、富士なんか、あんな俗な山、見度くもないといふ、高尚な虚無の心を、その老婆に見せてやりたく思つて、あなたのお苦しみ、わびしさ、みなよくわかる、と頼まれもせぬのに、共鳴の素振りを見せてあげたく、老婆に甘えかかるやうに、そつとすり寄つて、老婆とおなじ姿勢で、ぼんやり崖の方を、眺めてやつた。
 老婆も何かしら、私に安心してゐたところがあつたのだらう、ぼんやりひとこと、
「おや、月見草。」
 さう言つて、細い指でもつて、路傍の一箇所をゆびさした。さつと、バスは過ぎてゆき、私の目には、いま、ちらとひとめ見た黄金色の月見草の花ひとつ、花弁もあざやかに消えず残つた。
 三七七八米の富士の山と、立派に相対峙(あひたいぢ)し、みぢんもゆるがず、なんと言ふのか、金剛力草とでも言ひたいくらゐ、けなげにすつくと立つてゐたあの月見草は、よかつた。富士には、月見草がよく似合ふ。

  太宰治『富嶽百景』より (青空文庫から転載 入力:網迫 校正:割子田数哉 底本:筑摩現代文学大系 59 太宰治集 http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/270_14914.html )

 

「六十歳くらゐ、私の母とよく似た老婆が‥‥‥」というところは、ムッとして、かなり神経を逆なでされる人がいるだろう。「なにィッ、老婆? 60歳で、老婆かい!」と。この小説が発表されたのは、昭和14年(1939年)のこと。いまでは信じられないだろうが、日本人の平均寿命が50歳をこえるのは、戦後のことだ。昭和14年のこのとき、60歳は、じゅうぶん老婆だったのだ。(『乃木大将初老の頃』という説明がある写真をみたことがある。この写真のとき、乃木大将は、40歳。明治の時代の40歳は、もう中年でもなく、初老なのか‥‥‥と、あるショックがあった。「人生50年」は、ただの言葉ではなく、現実だったのか‥‥‥と。)


さわやかな夏の夕暮れ、人が歩いてない、不思議の町

2013-07-23 | 日記・エッセイ・コラム




Dscn3148

 日が沈むすこし前、午後6時頃、散歩にでる。涼しく乾いた風が吹いていて、じつに気持ちがいい。北海道・帯広の、一瞬の夏。この夕暮れは、貴重な珠玉の時だ。あと三週間くらいで、ひどく冷たい秋風が吹き、長い長い冬の、序曲がはじまる。

Dscn3154

 しかし、こんな気持ちのいい夕暮れ、歩いている人がほとんどいない。不思議の町だ。わたしは、きょう、1時間くらい散歩した。だが、出会った人は、犬を連れた3人と、走っている人ひとり。いずれも女性だ。ジョギングの人は、20代前半らしい若い娘さん。そのほか、部活帰りらしい高校生たち6、7人に出会ったが、その子たちも女の子たちだった。

Dscn3161


 あッ、そうだ。男たちにも出会った‥‥‥この公園で。ジンギスカンを焼いて、ビールを飲んでいる男たちだ。「短い夏を、楽しんでくれ」

 

Dscn3169

 強い日差しの、夏らしい日がやっときて、その熱い太陽が傾いて、日暮れ。さわやかな風が吹く夕暮れ、どうして、この町の人は外を歩かないのだろう?(人生は、そんなに長くないだろ)。 1年で、もっとも貴重な、この時間を楽しまないのだろか?

 

 短い人生、いつも車で走りまわってちゃ、この心地良さは、わからない、と、わたしは、思うのだが‥‥‥

 

 

 せっかく税金をつかって作った遊歩道や、公園だ。歩かなきゃ。


コスモス

2013-07-21 | 日記・エッセイ・コラム

 

Dscn3142_2

 コスモスは、秋の花のような気がしていた。だが、昨年、北海道に帰ってきたとき、6月から咲いていて、不思議な気分になった。「早咲きのコスモスとか、あるのかな?」と。

 

 いつも、コスモスを見ると、「あぁ、秋か‥‥‥‥」と、不思議な、感傷的な気分になる。

 

Terra Em Concerto [DVD] [Import]

 マリーザのライヴDVD、"TERRA EM CONCERTO" が届いた。タイトルは、「祖国でのコンサート」とでもいう感じかな。このまえに、イギリス・ロンドンでのライブが発売され、ヒットした。だから、「凱旋コンサート」いう感じのタイトルなのだろうか?

 コンサートの内容は、すごい。すごすぎる。いま、わたしは、完璧にマリーザに恋してる。かって、1968年、ジャニス・ジョップリンに心を奪われた、あのときの気分だ。

   ジャニス・ジョップリン Ball and Chain http://www.youtube.com/watch?v=RhIvb8h2oEw


帯広大谷高校、甲子園出場

2013-07-20 | 日記・エッセイ・コラム

 

 高校野球、北北海道大会は、帯広大谷高校が優勝した。甲子園初出場という。

 「なんだ、いまは、男子もいるのか‥‥‥‥」。わたしは、高校野球のニュースをみるまで、あの名門女子校の帯広大谷高校が、男女共学になってしまったことを知らなかった。

 ともかく、初出場、おめでとう。頑張ってくれ。(わが帯広三条は、この大谷に敗れた)。


戸張良彦さんが撮影した、コタニ・アグリの亜麻の花

2013-07-19 | 日記・エッセイ・コラム

 

 写真家・戸張良彦さんが撮影した、コタニ・アグリの亜麻の花。

851_1_3

         戸張良彦さんのHP http://www.y-tobari.jp/topics/?ct=1

 すこしまえに、ここの作品のメーキング・シーンをアップした。今回、戸張さんはいまひとつ満足いく写真が撮れなかったという。このショットは、挨拶がわりとのこと。このコタニ・アグリの亜麻は、来年、きちっと構えて、万全の準備をして撮影する、という。「来年‥‥‥」

 

 しかし、北海道の、この過激な自然を相手に芸術作品をつくる人の心の強さ、計画性。そして、この荒々しい自然を相手に作物をつくり、動物を飼って生活する人たちの気概、忍耐力、生真面目さ、計画性。頭がさがる。わたしなど、つねに行き当たりばったり、ひと月先のことすらろくに考えず、決めるべきこともなかなか決められない。「きょうはまぁ、夏らしく気持ちよく暑いから、とりあえずビールでも飲んで、そのことは、あしたでもまた考えてみよッか‥‥‥‥」


ノーランズのCD、届く

2013-07-17 | 日記・エッセイ・コラム

 

 すこし前に書いた。ノーランズのバーニーが亡くなった。バーニーの若いときじゃなく、最近の歌声が聴きたい。2009年にノーラン・シスターズが再結成してレコーディングしたCDがある。それをネットで注文した。

 それが届いた。じつに楽しい。

I'm in the Mood Again

 

 姉妹で若いバーニーも、1960年生まれだから、このとき、49歳だろうか。姉妹みんな、メチャクチャ、歌がうまい。

 

 昔のスターが主婦になって、30年ぶりに集まってアイドルグループを再結成しました、とは少し違う。子供のときから姉妹で歌い、ヒットした後も、グループを離れ、それぞれソロでシンガーで歌いつづけていた人たちだ。

 そして、わたしは思うのだが、姉妹、兄弟の和声は、なぜか心地いい。人の心を打つ。12弦ギターや、ポルトガルのギターが、同じ音のために2弦張る意味が、ここだろうか?

 

 ちなみに、このノーランズのCDは、238円。ドイツの販売店から送られてくる。制作はアメリカ。北海道・帯広までの送料は、300円。わたしの、酔った真夜中の発注から、4日で届く。発送するところは、スイスらしい。

 

 国内制作のCDが売れないのは、クソな音楽をつくっているだけじゃなく、洋楽も、すこし待つと、ネットで買うと、ダウンロードするよりずっと安い。

 

     ノーランズ I'm In the Mood for Dancing http://www.youtube.com/watch?v=jPZPSpV1J3w

 


コタニ・アグリの亜麻と戸張さん

2013-07-16 | 日記・エッセイ・コラム

 

 先週わたしのコンデジで撮った、上更別・コタニ・アグリの亜麻の花とフォトグラファー・戸張良彦さん。

 (わたしが今、毎日使っているコンパクト・デジタル・カメラは、ニコンのCOOLPIXで、有楽町駅前の家電量販店で、9800円くらいで買ったやつだ。これさえ、うまく使いこなせない。毎日、発見がある。「なんだ、こうすれりゃよかったのか? と)。

Dscn3101

Dscn3103
Dscn3104