goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

試合の途中に探したものは?

2022-11-18 20:11:27 | 家族あれこれ(犬も含めて)
明後日からカタールでワールドカップが始まりますね~
始まれば盛り上がるだろうし私も見るんだろうな~ くらいのノリです。

昨夜はカナダとの強化試合もありましたね~

昨日の昼間に、現地に住むムスメより

「今日の強化試合、チケットが手に入って見に行くことになったよ。どんな席かわかんないけど、そっちで中継があるなら客席もチェックして」

へ~~ って感じでNHKを見た。
始まる前の ソングスでKing Gnu特集 ちょうどスターダムも聞けて 「いいねえ、この曲」などと言っているうちにムスメよりline

サッカー中継が始まると同時くらいにこの映像



お~~っ! 臨場感あふれるね

試合が始まる前に日本人サポーターの席が映った時にオットが
「おっ 今 〇〇(ムスメ)がうつったぞ!」と言った。
「ホント? どこらへん?」
「前から 〇列目くらい ✖✖の斜め左くらいだよ」

それから試合の中身よりムスメと孫③の姿を探したワタシ



そのうち またムスメより写真が送られてきて
「この〇の中に 本〇圭〇がいるよ~」なぞと
今度はそっちもチェックする局夫婦

試合は先制点を取ったのに、後半で追いつかれ勝ち越されてしまって残念であった。

そして今朝、昨日の試合のニュースを見ていたら、日本人サポーターの場面でムスメと孫としっかりうつっているではないかいな。



別に離れているとはいえ、lineのビデオ通話やZoomで顔は見ているのに思わぬところで彼らの姿を見られるのは嬉しいもんですね。



映像の中でも、孫③は他の大人たちに抱かれたりして楽しそう。ムスメもどこへ行っても友人には困らない様子を思いがけなく客観視できてちょっと安心した。

ムスメはカタールでの本番も見られるんだろうか?
なんだか私もソワソワしそうな予感。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ通信 寒い国に行くそうで

2022-10-27 23:15:24 | 家族あれこれ(犬も含めて)
先月3歳になった孫③






ムスメが現地の日本人仲間の子供におそろいで作ったスモッグ
あちらではアフリカンバティックが安いらしい
可愛いもんですね





3歳になると同時に幼稚園(本人の言葉によるとナーシャリー)に通い始めた
クラスに日本人はいるのかどうかはムスメにも不明らしい
写真を見ると 平たい顔族として目立つのは孫③くらいなので一人なのかもしれない
「先生は英語だけど みんな好き勝手な言語で話しているらしいよ」 とムスメ
そんな中でビビりもせず楽しそうに通っている孫③はやっぱりたくましいのかもしれない。



歩いて行けるバレエ教室のお試しレッスンで出たところ
他の子どもたちは4歳くらいで始めるらしいが言われた事はほぼできたし、何より社交的なのでいつでも来ていいよと言われたと、ムスメは得意気
あの物怖じしない社交性は現地ではいいけど帰国して日本の学校の中で浮いたりしないだろうかと秘かに心配してしまうのはバーバの取り越し苦労だろうか?




そしていきなりの冬支度は





来月 Dubaiを抜け出して友達の住んでいる国に遊びに行くための冬支度
ヨーロッパの寒い国である
まあせっかくヨーロッパもアフリカもアジアも行きやすい国に暮らしているんだから、行ける時に行くのは別に反対はしませんよ
暑い所しか知らない孫③に雪を見せるのも良い経験になるであろう

しかし、こっちにしわ寄せがくるのよね↓

あいにくの円安で
現地で買い物すると「円に換算するとファストファッションでもバカバカしいほど高くて買う気にならない」←ムスメ
なので、自分とムコ殿の冬服(我が家に置いてあるもの) 孫③の冬もの(ネットで注文して我が家に届けたもの)を
梱包して送れという指令がワタシに来たのである
某航空会社クルーの副業としてこういうのを家まで運んでくれるのである 



8kgまでだと荷物の大きさは何cmまで 10kgまでだと何センチと
必須のものとついでに送りたいものを組み合わせていちいち体重計に乗って測定しながら取捨選択して荷物を作るのってホンットめんどくさい作業である





8kgを50g超過したので



ヒートテックのうち袋などを出して調整

ぴったり8kg 荷物の外寸 縦横高さを100cmちょうど と調整できて天を仰いでガッツポーズをしたワタクシ!



やれやれですよ・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児から少年へ

2022-10-25 16:58:00 | 家族あれこれ(犬も含めて)
日曜日、突然息子から遊ぼうとの誘いがあり
六本木の自転車屋に行こうと






孫②もいつのまにか大きくなって
幼児から少年になっている

自転車屋の用事が済んだところで
毛利庭園でお昼



こんなしつらえがあるんですね




ピザなどでお腹いっぱいにして


なぜかポーズをとる二人
この池にはメダカやザリガニもいるんですね


ザリガニをつかまえた少年たち
都会の子なのにワイルドだ


ザリガニのハサミに挟まれて「いててて」と言う少年
うちの孫たちは遠巻きに見ているだけ。



二階建てバスを見送って




久しぶりに元東京都知事を見た


孫たちと過ごした1日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ母娘が戻りその後の局家

2022-08-12 23:31:36 | 家族あれこれ(犬も含めて)
ムスメ母娘は無事に居住地に着いたようです。
途中 トランジットで13時間シンガポールにいたので、まる1日かけての旅だったし、あの大荷物で無事に家まで帰りつくのか心配したが

相変わらず、途中でも楽しんでたようで・・・





チャンギ空港周り



滝で遊び



パンダ?と戯れ



何やら美味しそうな現地の食事も食べて



夜のラウンジでは寝るといって自らベビーカーに乗って就寝(健気だな~)



砂漠が見えてきたらお家はもうすぐだね(ホントに遠くにいるんだなあ)



赤帽さんのお兄さんを無事につかまえられて、ゲートで待つパパのもとに、そして無事に帰宅できたそうな

やれやれ・・・
しかしホントに我が子&孫ながらたくましい。

ところで私はムスメとの個人lineで途中一度連絡したし、無事に家に着いたのも知っていた。
それをすぐに転送しなかったとムクれるめんどくさいヤツ一人・・・
「何でお前だけ知ってるんだよ!」って言われてもね。
心配なら自分で連絡したらいいじゃないですかね。

もっとめんどくさいと言えば、昨日の山の日は臨時の用事で午後半日仕事だったのだが、その前に髪を切っていくというんですよ。
めんどくさい氏のコロナ禍以来の行きつけは家から歩いて5分ほどの商店街の昔ながらの夫婦でされている理容店なんだけど、明らかに旦那さんの方が腕がいいのはわかってきた。
しかし、オットの担当は奥さんになってるらしく、奥さんが何かで居ない時にしか旦那さんにやってもらえないらしい。

「だったら旦那さんの方にお願いしますって言えばいいじゃないの。」と私が言ったら
「言えるか? 普通言えるか? 悪いだろうが」って言うわけね。
まあ確かにその状況は言いづらいかもしれないが、
「美容院でも気に入った人を指名するってあたりまえだよ」と言ったら
「お前着いて来いよ、代わりに言ってくれよ」はないでしょうに。(まあ、これは冗談だろうが)
今日は前を通ったら、客はいなくて奥さんが店番をしていたので入らず、職場の近くの1000円カットに行ってきたという。
「結局奥さんより下手だね」 と評価したら
「仕方ないだろ、お前が来ないから悪い」って あーたは小学生か!

愛犬Gちゃんも、ムスメ母娘が帰ったあとは、やたらくっついてくる。
ソファに座るとベッタリ膝の上にのってきて、どこかを撫ぜろと強要してくる。
今まで孫③に遠慮していたんだね。



ムスメ母娘がいなくなったと思ったらかまってちゃんが1名と1匹残った、めんどくさい状況。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影詳細

2022-07-27 22:12:19 | 家族あれこれ(犬も含めて)
さて、昨日急いでupしたものの詳細、備忘録です。

外国で暮らしていると、日本の伝統行事などに郷愁と憧れがつのるのだろうか?
ムスメ夫婦に子供が生まれて以来、お宮参りや初節句など、できる限り行って、それを写真に残してきた。

そして今回の帰国期間に孫③に七五三の衣装をつけて撮影をする!と固く決心して臨んだムスメ。
夏の食べ物と発掘隊 - 局の道楽日記孫③の着物はワタシの実家より掘り出して来た私の産着である。
私も孫③の可愛い姿は見たいし写真に残すのもいいかな と思ってはいたが、どうせなら親も和装で撮ればいいのにとあちらのお母様に言われたとかでその気になったムスメ。 ワタシの箪笥の肥やしに白羽の矢がたち、真夏だけど行事の季節を考えると袷の着物だよね~ と暑い中の着物選び、ワタシの着物と帯を引っ張り出してエアコンを冷え冷えにして(省エネどころじゃなくごめんなさい)「細雪ごっこ」となったのであった。

私はヤングミセスらしい華やかな友禅を推したのだが、そこはこだわりの強いムスメ
お抹茶色の紋付の色無地を選ぶ。帯はせめてちょっと明るめにと、孫③の着物に合わせてちょっとピンク目の入ったつづれのにして帯揚げはサーモンピンク、帯締めは臙脂と金の派手目のを指し色にすることにする。
半襟の縫い付け方を教え、伊達襟も選んだ。下着類や紐もアイロンをかけたりの準備は丸投げされた・・・

幼児のお守もあって、ムコも帰国、おまけに着物準備の余分な労力。準備段階で疲労困憊したワタクシ。

そして昨日、あいにくの土砂降りの中を運転して、慣れないオサレエリアの写真館にたどりついて・・・・

苦労が報われたのは孫③がノリノリですごく楽しそうだったことだった。

「〇~ちゃん お姫様になるの~!」と初めての着物で窮屈だろうに、可愛い可愛いとおだてられて最大級の笑み。







このカンザシはワタシの七五三の時のつまみ細工のモノ もはや骨とう品ですね。





確かにこうやって三人並ぶと色の組み合わせはしっくりするかもね。

それにしても婿殿、羽織袴が似合いすぎる。
「〇〇君、着物似合うね~ アラブで仕事する時にも着てみたら? 王族に気に入られるよ、絶対」と無責任なことを言う義理母、局。

ドレスにお召し替え
これはスタジオの貸衣装だが、今度は「プリンセスみたい~」と喜ぶ孫③。
お姫様とプリンセスを使い分けられているのがおかしい。





人形みたい
ここで、ムスメから「バーバも一緒に撮ってもらったら? 洋装はバーバだけなんだから」と急な提案があり、スタジオの方も
「どうぞどうぞ お入りになってください」と言われる。



焦りつつも被写体になり 「バーバと孫の図」



「お姉さん座りしていただけますか?」とカメラマンに言われ、「お姉さん座り?って何ですか?」(体育座りなら知ってるけど)と聞いてしまった。
(ああ 足を流すのね)と説明されてやった所で股関節がギクっとしたではないかw



1時間半の撮影、さすがに疲れて限界が来た孫③の着物を脱がして、お菓子で機嫌をとって、やっと本来のノリの親子三人の図

ノリと言えば、ムコ殿
「一度やってみたかったんすよね 着物で」とスタッフがいなくなったスキにマツケンサンバを踊って見せてくれた。
大学時代ストリートダンス系サークルでならした切れのあるサンバ。動画でお見せできないのが残念である。





着物を脱いで おソロのTシャツに着替えた親子三人。
やっぱりこっちの方がしっくりくるね。



この記事の写真はスタジオのカメラマンのじゃなくて、すべて私のiPhoneで撮ったものです。
スマホカメラ あなどれず ですね。

しかし、準備から当日まで相当疲れた。
まあ私もムスメも母や祖母から同じような事をやってもらったんですよね。と気づかされて改めて感謝であります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神出鬼没なムスメ母子

2022-07-16 23:31:04 | 家族あれこれ(犬も含めて)
ここのところのワタシの疲れと転倒の原因になった二人(ムスメと孫③)は





南に行った。
オットの両親はこちら地方出身。
ムコさんもこちらよりちょっと南の県出身。やはり血脈が呼ぶのか、家の子たちは九州が好きだ。

羽田まで車で送ってあげたのだけど、山手トンネルが事故で大渋滞。時間の余裕をもって出たからよかったが、車から降ろしたのが離陸時の35分前だった。
それでどうにかなるだろうと思ってパーキングに入れずにそのまま帰ったのだが、幼児用チケットを発券し忘れて保安検査所から受付に戻され、危うく乗れなくなる所だったらしい。しかし、なんとプライオリティ検査所に、高校の部活の先輩がいて、助けられてジャンプイン。ビジネスマンで満席のANAに頭を下げながら入って行ったのは娘と孫③です。すみませんね~

ホントに詰が甘いわりに最後で救われるオンナである。これは私のDNAではないな・・・
ワタシが一緒に空港の中に行ってたら、また右往左往させられて第三の転倒もあったかもしれない。







とにかく博多ではオットの親族にアテンドしてもらって、お祭り見物だの博多グルメの食べ歩きなどを楽しんだとか。



オットに体形も顔も雰囲気もそっくりな従兄弟。すんなり第三のジージとして懐いたらしい。



海藻のある海、自然な滝、山、そして雨。

Dubaiっ子の孫③には珍しく、良い体験をできてよかったね。

昨日からムコさん実家にまた飛行機で移動、二人で泊り、あちらのじーじ&バーバや大おじさんおばさんやムコさんの従兄弟たちともみんなで会って、お世話になっている。
まあ年齢的にどこにいってもかわいがられる孫③はともかく、ムコさん実家にムコサン抜きで行って泊まれるムスメ・・・

図々しいのかたくましいのか、これもワタシのDNAではないな。


ワタシは片付いた部屋で、昨日はオットも帰ってこなかったので一人、ムスメが設定していったディズニーチャンネルを見ながら、コンビニ飯&スイーツにビールという自堕落な夕食を楽しみ、「孫は来て良し帰って良し」ってこういう事だなあとつくづく感慨に浸ったのです。
またすぐ帰ってくるんだけどね。明日はムスコ一家が来るんだけどね

束の間の休みで体力を養っておかなくては・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメとの日々は半分めんどくさい

2022-06-29 22:50:03 | 家族あれこれ(犬も含めて)
この暑いのに、ムスメは元気だ。
ここぞとばかりに二子玉だの渋谷だの銀座だのに出かけて行くんですよ。

暑くないの? と 聞いたら
今まで50℃のところにいたんだよ。30℃台ならまだ余裕! なんですと。

しかし、さすがに近隣の買い物や図書館に行くために 電動ママチャリをレンタルすることにした。ネットで見つけたらしいが、ワゴン車で届けてくれて一か月5000円だかは合理的かもしれない(置いていかれても邪魔だしね)



「これ、一度やってみたかった~ 日本のママって感じがする~」とご満悦



ワタシは孫③とお留守番。女の子は髪をいじったり絵本を読んだりお絵描きしたりが楽しいですね。

私も一度は娘の買い物に着いていったが、彼女の疲れをしらぬショップめぐりの根性には到底ついて行けずに一度で懲りた。

しかしながら、色々、今時の若いモンの話題のモノを教えてくれるのは楽しい。



「これを日本で買いたかったのよ~!」というコスメブランド あちらの駐妻たちからも頼まれたらしく大量に買っていた。
ワタシは名前も知らなかったよ。



オットが誕生日プレゼントにオーデコロンが欲しいとのリクエストがあったので、ワタシがテキトーに選ぼうとしたら
オーストラリアだかのこのブランドが良いという。
人気なもんでショップに入場制限がかかっていた。

そこまでこだわるのかい? と思って買ってきたのは 確かに今風の香りであった。
ジュニバー、クミン、サンダルウッド含有
あたたかみのあるスパイスさとドライでウッディな香りは かすかに広がるスモーキーさを基調としています。身にまとうと、まるで海岸に立ち、目の前に広がる地中海沿岸の植物畑を見ているような気分になるでしょう とな・・・

ワタシは以前の勤務先の社長愛用の「柳屋のポマード」の臭いがなんともはや耐えられなかったことを思い出すと、確かにオジサンの香りっていうのは周りのためには大切とは思う。
この際、まるでしゃれっ気のない人種であるオットにも地中海の香りで攻めてもらおうではないか(どこをだ?)

ちなみにワタシのファッションにも口を挟むムスメ。
買い物の時のロングカーディガンとスキニーっぽいパンツが気に入らなかったらしい。

「今時、その細いぴったりしたパンツってダサいよ よくインド人のオバサンがそういう恰好してるから」
って文句つけられてもね。
それで、オサレなセレクトショップでゆったりめのパンツを試着しろって言われたんですけどね

試着室の我が身は



どう見ても 松の廊下の図だった。
小柄だと似合わないんだよ ああいうゆるゆるパンツは
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた!

2022-06-27 21:15:33 | 家族あれこれ(犬も含めて)
娘と孫③がDubaiより一時帰国してきた。
当初の予定変更の影響で直送便もとれず、トランジットがちょうどいい時間の便もとれず、チャンギ空港で17時間待つはめになると悩んでいたが、ちょうど小学校からの友達がご主人の赴任で彼の地にいて、空港まで送迎してくれて自宅で仮眠やお風呂に入れてもらえたりできたとか。
娘の友達は結構世界中に散っているが、こういう時はありがたいですね。







とは言え、すごい施設ですね。空港・・・ムスコも先週ここにいたんだった。
親がコロナでぼーっとしているうちに子供たちは動き出してるね。

空港内に人工の森と滝
併設のモールもすごかったらしい。



どこに連れられても平気、どこでも寝られるたくましさ



それから日本までのフライトは7割くらいの乗車率だったらしく、横並びで寝られて機内食の焼きそばもりもり食べたとか。
成田について
「Japanだ~」と嬉しそうに言ったらしい。
鮭が故郷に帰るように、生まれた地には愛着があるのは本能か?



今回の成田の検疫はアプリもあってかなりスムーズだったらしい。
子連れはプライオリティにしてくれて、飛行機から降りてから30分後にはもう解放されたらしいです。

一年ぶりのワタシとの再会も人見知りもなく普通に抱っこされる。zoomやlineで顔を見て話してるせいもあるが、孫③のどんな場所に行ってもどんな人に会っても物怖じしないたくましさはどこから来たのだろうか?

着いた次の日、疲れも見せずに美容院に行くというムスメ 
バーバはさっそくお守をおおせつかわされる



一年ぶりの公園だ~!
道々の草や花にいちいち感激する
遊歩道に咲く紫陽花の小さい花びらをちぎって手のひらに載せたら声をあげて笑うほど嬉しそうだった

「普通に道に花なんてないからね。暑くて枯れちゃうから」byムスメ なるほど



バーバのご飯も完食す



自然の風を顔に受けて、これまた声をあげて笑う
色、黒いなあ 腕が焦げてるね



土曜日 一年ぶりの従兄弟(孫②)との再会



お兄ちゃん気取りの孫②とそれにくっつく孫③コンビは今回もおもしろい。

今回の我が家滞在は1か月半。途中ムコも帰国して1週間滞在するらしい。

にぎやかで楽しい反面、普段平穏に過ごしてる熟年夫婦と 一人でマイペースに過ごす時間も多いワタクシが
この尋常じゃない熱波の中で耐えられるのか?ちょいと不安です。

ネタはあるのにブログ更新が滞ったのは熱波と孫襲来のおかげです。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックw

2022-06-18 19:38:00 | 家族あれこれ(犬も含めて)
最近シャンプー変えた?
と、お風呂からタオルで髪を拭きながら出て来たオット

いえ? 変えてませんが・・・



オットの髪からは



この子と同じ匂いがした・・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのムスメ通信と洗濯機

2022-05-04 22:54:14 | 家族あれこれ(犬も含めて)
さて、久しぶりのムスメ通信です。
3月でエキスポも終わり、パスポートを持っていて散々楽しんでいたムスメ一家は







少々エキスポロスだそうだ。
それにしてもちょうど赴任しているうちに色んな経験ができてよかったね。

日本のGWの同じようなタイミングで、あちらでも休暇期間があり、それを使ってア〇ダビにちょこっと一家と婿さんの友達とで遠出したらしい。


相変わらず送ってくる写真はエキゾチック~



モスクの中だそうだ。荘厳ですね。中東姿が妙に似合う母娘だ。
作った頃はひきずっていた黄色いアバヤも短くなってきた。孫③も大きくなったのね。







私も行きたい~~この風景を見たい~ って言ってるうちに円安は進み航空券の値段はうなぎのぼりになっております💦



さて、ムスメと孫③来月一時帰国するそうだ・・・・

「コロナの陰性証明があれば、もう隔離なしで入国できるんだよ~!、6月に行くね」

そりゃ、ムスメと孫③に会えるのは楽しみだけど、去年みたいに3か月もいられるとお互いに疲れて険悪になるし、その間に暑い現地で一人で働いてる婿さんにも悪いしと思っていたら、今年は1か月半の滞在だそうだ。
ヤレヤレ・・・

ところでですね、最近我が家の洗濯機がちょっと危ない様相だったのですよ。
脱水だけしようとすると洗濯が始まってしまったり、今まで40分で済んでいた洗濯に1時間くらいかかったり、さして大量じゃないのに途中で停まったり・・・

考えてみたら、もう15年くらい使っている(よく持ちましたね と電気屋で言われた)シャープの縦型乾燥機つきの洗濯機。
シャープが本当に日本製だったころの製品である。
最近は部品不足もあってすぐに電化製品が手に入らないって話もあるし、壊れてから慌てるのも嫌だしってことで、この際買い替えすることにした。
ムスメ親子がくれば、また洗濯物もたくさん出るのはわかっている。

ネットで色々調べたが、やっぱり現物を見てから買いたいと思い、ヨ〇バシ新宿店へ
ドラム式も考えたが、好みでやはり縦型乾燥機付き

いつも思うんだけど、やっぱり電化製品買うのはここが良い感じ。

ヤ〇ダには車で行けて便利なので何度か使ったが、あそこで買うたびに色々不快な思いをするんですよ(相性が悪いのか)
一度は買った電話機が返品されたもので、以前使った人の留守電が録音されていたことがあった。おまけに入っているべきコードもなかった。当然クレームを入れたら、交換するから取りに来いと言われたのは忘れまい。
エアコンも無駄に高い方をすすめ、配送時間も守らないし、電話連絡も忘れててこちらがかければ しれ~っと「留守だったから」(ずっと居た)とごまかされたのも忘れまい。
もちろんそれなりに対処していただきましたけどね。それ以来行かないことにしております。

その点ヨ〇バシは良いですね。
スタッフさんもたくさんいて、聞けばすぐに対応してくれる。
無駄に高い方をすすめない。商品知識も豊富だと思う。
洗濯乾燥機能は同じ程度で、縦型でスタイリッシュな(蓋がタッチパネルになっている)ものがあって、普通のボタンのものより6万くらい高かったので迷った末に店員さんにどっちがいいか聞いたら「好みの問題です」 
一番壊れるとしたらどこ?って聞いたら「タッチパネルです」って 正直すぎる。でも信頼できるよね。ってことで普通のボタンの方にしました。
GW中は5000円ポイントサービスがあって、その分で5年間の延長保証をつけられたよ。

発送もざっくりとした時間指定もできたし、今日はオンタイムで運んできてくれた



運送のオジサン二人が来たところなぜか張り切るオット。私は古い洗濯機は移動して床の掃除くらいはしたが、オットはあらかじめ水栓は止め、アースをはずし、搬入する動線を自ら確かめて門扉を開放し、配送トラックを道案内し、搬入するのオジサンの手伝いをしそうな勢いであった。

「なんであんなに張り切るの? あちらはプロなんだから任せればいいじゃん」と言ったら
「同じ仕事する人間として、プロっぽい仕事してる人には敬意を表するんだよ、俺は」だそうだ。
ほへ~~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症とのおつきあいで疲れる

2022-03-27 22:10:06 | 家族あれこれ(犬も含めて)
金曜日 姑の定期健診の付き添いに某大学病院へ


5年前に耳下腺に悪性リンパ腫を発症。肝転移もあり、オットも「今年は喪中はがきかもな」とあきらめていた時期もあったのだが、抗がん剤がバッチリ効いて、「東京オリンピックを見てから死にたい」と本人の願いはオリンピックが一年延期になってもかなえられ、北京の冬季五輪も見られ、この分では大阪万博開催も余裕で迎えられるだろうと、死ぬのを忘れている状態であります。
血液検査でも 何も悪いところがない 栄養状態は前回の結果より向上している 奇跡の93歳である。

この通院のたびに姑は友達を呼び出して、病院近くのレストランで一緒に食べることにしている。
オットの小学校時代からの母友。このおばちゃまは90歳でまだ自分の足で電車に乗って来られる元気な人




二人合わせて183歳 そしてこの結構ボリュームのある定食をたいらげる健啖ぶり
来年もご一緒しましょうね~ と二人で手を取り合って喜んでいたが、多分来年、再来年とどこまでも続きそうだとワタシは秘かに予想したのであった。

その後ワタシは一旦家に帰り、犬を乗せて実家へgo



姑の次は実家の両親との面会である。まんぼーが終わり、この週からやっとまたガラス越しの面会が再開したので久しぶりに顔を見ようと思ったのである。



ガラス越し面会も今までNGだったので両親と会ったのは4か月ぶり。しかしその間、色々食べ物とか雑貨などは楽天などから送ったり、孫やひ孫たちの写真も母宛に送っていた。
それなのに、出て来た母は超不機嫌であった。
特にワタシに対して憎しみとも感じられる目で見るんですよ。

「あんたは何もしてくれない」
「自分ばかり勝手な事をしてる」
「よその所は娘が部屋まで来て手伝ってくれるのに」
「うちだけだよ、ムスメが来ないのは。」

両親はもう電話の子機も自分で耳に当てることもできないので介護職員が付き添ってくれていて、
「そんなことないですよ、今年の初めからコロナだからみんな面会はできなかったんですよ」と言ってくれたし、私も
「来ようと思っても会えなかったのよ。」
「この二年間、誰も部屋に入れないんだよ」
と説得したけどまるで聞き耳を持たずなんですよ。

この半年で母の認知症は完全に進んでしまい、2,3年前の父の認知症の初期の頃の暴言期に入ってしまったみたい。
この介護施設はコロナの初期の時にクラスターが出てしまい、入居者が2名ほど亡くなり、そのトラウマか、かなり厳しく対策をして、そのためか入居者に我慢や不自由が強いられるようになって母などそうとうなストレスがかかってしまったようなのですね。
それでなぜか私がエネミーになってるみたいなんですよ。

姑に比べて、優等生の長女キャラで今まで理性の塊みたいだった人がこうなってしまうのを目の当たりにしたショック。
老化と認知症のための変化であり、私に対する暴言だと思っても、ホントに情けないやら悔しいやらであった。
今までの母だったら、私が家族と仲良く平和に人生を楽しんでいるのを見て、安心したり、それが自分の幸せと思ってくれるような人だったのに である。
私が娘に対して思うのと同じように・・・である。

父は完全にボケきって(と言うのもヒドイ言い方だが)私の事もムスメとは認識できないが、なんだか好々爺になってしまって終始ニコニコして手を振ってくれた。

色々買って行ったお菓子やチーズやご飯の友なども母に渡して帰って来たが、どうにも気分がおさまらず、帰りの高速はずうっとむかむかしながら帰って来た。

自宅に帰ってオットに出来事を話して「ホントに年取って良い事なんて一つもない」「私がああなったらさっさと殺してほしい」「もう母には会いたくない」とぶつけまくったら(笑)
「お前を一人でいかせるべきじゃなかったなあ。俺も昨日おふくろの暴走をお前にずいぶん止めてもらったものなあ」と言っていた。
暴走というのは、外来で待っているときに「私は何も悪い所がないのよ~」「こうやってあなたたち二人に付き添われてホントに幸せよ~」などと何度止めても大声で表明することである。
周りには 重病でも付き添い無しでヨロヨロ歩いてきて待ってるご老人もたくさんいるのに、である。
そのたびに、「ちょっと静かにしましょう」と止めたり 子供にするみたいにアメを渡したりとかコーヒーを飲ませたりして黙らせる作戦を遂行したわけですよ。
姑も認知性は進んでるみたいで、オットは私と別れた帰り道に前の住居のそばの川沿いの桜並木を見せてから施設に送り届けたらしいが、部屋に帰ってすぐに
「今年は〇〇川の桜をみたいねえ」と言ったそうだ。
「力抜けたぜ」だそうだ。そっちはそっちでショックだろうね。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び上手

2022-01-31 14:14:36 | 家族あれこれ(犬も含めて)
昨日(日曜日)のこと
先日、街中に出た時に目について買っておいた孫2の靴だの



いただきものの食物など渡したかったのでムスコの家に届けにいった。

孫1が
「ばーば、見て見て~ お父さんがすごいもの買ったんだよ」と言って、ムスコの仕事(遊び)部屋に案内してくれ、そこで見たものは・・・



パソコンの前のごついエアロバイクとこれまたごつい扇風機であった。このバイクがパソコンとつながり、色んな場所でのバーチャルレースができるらしい。
今回はフランス ツールドフランスの設定



やってみたオット。何分もたたないうちにハアハアいってるので
「あら~体力ないね」と代わってみたらやはり私もすぐにハアハアとなった。





上り坂など、ホントにペダルが重くなり、周りで勝負してくるのがガチのレーサーなので、勝負心が喚起されるんですってよ。



ここはシャンゼリゼ通りか?



おお!凱旋門が見えて来た 



ゴールはもうすぐか?
ちなみに扇風機は業務用らしいです。このくらいの風量がないと暑くて汗が水たまりになるらしい(呆)
真冬にデカい扇風機が届いて嫁ちゃんのM子は「何が起こるんだ??」と思ったらしいが、ドラのマイペースぶりにはもう慣れているのであろう、
「別に何も言わなかったよ」とのこと。
まあ自分で稼いだお金を使うにせよ、ギャンブルだのキャバクラだのにつぎこむよりマシだとワタシも思う。
B型オトコは放牧がよろしいようですね。

孫1もやってみせてくれたが、となりのトトロで大人の自転車でメイを探しに行くカンタみたいな漕ぎ方で、なかなかほほえましかった。



東京駅のブロックは 孫1と一緒に作ってるそうだ。一つのブロックパーツがめちゃ小さい。
エアロバイクで漕ぎまくるのも好きだけど、こういう緻密作業も昔から妙に好きな男の子であった。
「おかんもやりなよ」と言われたけど、これは〇眼鏡ないと無理だな。

同じく無理だな系のこれ





ムスコは去年久しぶりの海外出張でこれを所蔵する美術館に行ってきたらしい。
帰国時の隔離でひどい目にあった話はこちら
娑婆の飯(笑) - 局の道楽日記

パズルは嫌いじゃないので
「ああ、これは周りの直線部分と黒いの集めればいいんじゃないの? そこから内側に攻めれば」
と得意げにやろうとしたら・・・
甘かった 黒い部分は途中にもあるし、周りは直線じゃなかった。
これをどうやって完成させろというのか?
これは何種類かの文字の書体ずつに分類してから組み立てていくしかないね、という結論に達した。



いずれにせよ、週半分テレワークでその間は朝から晩までパソコン前のムスコやいつ学級閉鎖になるかわからない孫たち
家の中でもストレスをため込まないように(このパズルはストレスの元になりそうな気もしないではないが)遊びを工夫して家族で楽しむのは良い事だと思う。

この後
「一緒に飯食ってかない?」とムスコとお嫁ちゃんに言われたが、あまり大人数で「飯食う」のは今回ばかりは回避
熟年夫婦はドライブでオサレ蕎麦屋に行ってから長い散歩となったのである。

続きます(多分)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ通信 孫3の誕生日前後

2021-10-09 22:04:08 | 家族あれこれ(犬も含めて)
8月半ばに日本を立ったムスメと孫3
50℃近い暑さの中で大変そうだった。
9月を迎え 孫3の2歳の誕生日。


ムスメのこだわりが生かされた バースデイのしつらえ



ワタシの描いたタイルのバースデイプレートも飾ってあります



このケーキがすごい! イッツアスモールワールドをモデルにデザインしたのを作ってもらったらしい



よくできてますな~
ホントこういう所は完全主義者と化すムスメ



この文字は薔薇の花びら この後一瞬で壊されていたw



今月は、コロナがだいぶ治まってきて規制緩和された隣の首長国 アブダビに車で行ったそうだ 300kmくらいの行程



窓の外に普通にラクダがいる光景



ワタシが気に入ったのはこの写真 ああ 私もこんな風景をリアルに見たいな



壮大な砂遊び





13



パパの真似



ホテルはこんな感じで








まるで人見知りしない孫3 国際交流中





近くの動物園で 今度は

キリンと交流





ラバとも交流





ホワイトタイガーには餌はやれない



と色々楽しそうな経験をして帰って来たみたいだけど 孫3一昨日から発熱と発疹中と連絡が来た

周りで手足口病が流行っているのでどうもそれがうつったらしい。
熱は37℃台だけどブツブツがひどくて可哀そう

「あーたたち(ムスコと娘)が幼稚園の時にかかってそれがワタシにも移って口の中が口内炎みたいになるし手にも発疹ができてヒリヒリした覚えがあるから 親も気をつけてね」と言ったら

「手足口病は大人はうつらないよ」と現地の医者には言われたらしい。中東人はかからんのかいな?












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とことこ爺さん

2021-08-27 14:16:51 | 家族あれこれ(犬も含めて)
コロナ禍になってオットもワタシもそれぞれ通っていたスポーツクラブを退会した。
私は運動不足になって肥えるのも嫌なので 犬散歩とゴルフ(なるべくカートに頼らないで歩く)とB-lifeのマリコさんのyoutubeを参考にヨガとストレッチをするようにして体重はキープ 週1~2は入っていたランチ会や飲み会がなくなったのもダイエット的には良いのかもしれない(まったくもってつまらないけど)

一方オットはチェーン展開をしている大手のスポーツクラブに所属して職場の近くでも自宅の近くでも行ける会員になって、そこで筋トレしたりランニングマシーンしたり泳いだりしていたのだがそれができなくなって3か月くらいで肥えた。
そして こりゃ~いけない と思ったらしい。

そこで始めたのが「歩く」と言う事

ひたすら歩いてるんですよ 去年の秋くらいから初めて寒い冬も果敢に続け春もバカみたいに歩いていた 
ピークの頃は1日15kmくらい歩いていたのではないだろうか?
職場も動線が悪くて結果歩かされるのだけど 通勤も2駅分歩いてから電車にのり降りてからはバスを使わず駅から2km歩くとかやっていたわけですね
時々違う職場の頼まれ仕事の移動中や出張先なんかでも 合間にひたすら歩いていたらしい

時々、夜に電話をしたりすると車の音や街の音がして(ま~た歩いてるよ)と思った

結果 この一年で10kgは痩せた。案件だった血圧 尿酸値 中性脂肪 軒並み低下

いえね、家に帰って夕飯食べると「腹減った」っていって人一倍(ワタシの二倍)は食べるんですよ
「よう 食べますなぁ」と言うと
「代謝が上がってるから食べていいんだ」 らしい
確かにしばらくぶりに会う人からは
「痩せましたね~」と言われ、太っていた時のズボンはブカブカではけなくなり、ベルトの穴を開けなくてはと嬉しそうに錐で穴をあけていたw

それはそれでいい事なんですけどね
「こうやるぞ」と決めると猪突猛進傾向のあるオット 娘が家に居た時もその調子だったので二人でおかしがっていたのである(陰で)
だって夜10時ごろ やおら「今日は歩き足りない あと3500歩」と言いながら出かけていくんですよ

そしてムスメ 近くの児童館(今は子育てプラザと言うんだっけ?)に時々孫3を預けたり地域ママたちとの交流がてらイベントに行ったりもしていたのだけど そこで赤ちゃん、幼児の年齢に合わせて
ヨチヨチタイム(一歳くらいまでの赤ちゃん)
トコトコタイム(2歳から3歳くらいまでの幼児) の時間帯が定められていたのを見てから
父親のウォーキングを 「トコトコタイム」 更に父親を 「トコトコ爺さん」 と言い出したのである(陰で)

一方ムスコは「いいんじゃね? メタボよりは」と一言ですませ
お嫁ちゃんは「ホントに〇〇さん痩せましたね 良かったですね」と棒読み風に褒めてくれたくらいくらいの平坦な受け止め方である

7月に入る時に「もう夏の間は今までのペースはやめとくよ 熱中症になったら困るから他に方法を考える」と言っていたが
今週家族lineにこんな写真が送られていた





ちょうどぞろ目の時に記録できたので嬉しかったらしい(変なところでマニアックな爺さんですね)

八月など18518歩/day じゃないですか 全然セーブしとらん

まあね、stay homeと言われて休日も狭い我が家に一緒にいる時間が多くなったこのコロナ禍の中でデブ爺よりは多少スリムになってくれた方がありがたいし、健康でいて欲しいのはやまやまなので協力しようと思っている



今日の朝食は

チーズとママレードを載せた6枚切りのパン 昨日のビーフシチューを具にしたオムレツ ブロッコリーとベビーリーフのサラダ 梨とみかん カフェオレ そんなに盛沢山ではないがちゃんと食べるとお腹いっぱいになる・・はず

糖質制限とか極端な小食によるダイエットはどこかでリバウンドしがちだと思う
自分が気に入って美味しいと思う食材を栄養のバランスを一応は考えながらちゃんと食べて、動ける時には動いて基礎代謝をあげて摂取カロリーを上回る消費するのが結果的には地道なダイエットと思いますね 別にライ〇ップに何十万もつぎ込まなくてもいいんだよね




以前もしつこく主張していたw

とは言え



私が最近ハマってしまったのがこれ
市販のあずき練乳氷に抹茶をかけて混ぜ混ぜして食べる
これが 甘+苦で超美味しいんですよ やめられない 誰か止めて! である


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの出国

2021-08-18 15:40:30 | 家族あれこれ(犬も含めて)


22:30発便で成田から飛ぶというのでオットと送りにいった



次にこうやって抱っこできるのはいつになるんだろうか 3か月前より重くなったかな

成田は空いてたけどエミレーツのチェックインは遅々として進まず 
時間がかかったな~






飽きてブラブラする孫3 どうせ寝るんだからとよれよれのユニクロのパジャマ着を着せられている 旅慣れてるにせよ緊張感なさすぎだろ

今回の預け荷物は60kgだったらしい そりゃああちらで買えなくて持ち込みたいモノも多いだろうが色々買いすぎだっちゅうに
しかもムコ殿は早朝のweb会議があるらしく迎えにこれないらしい!
「その荷物持ってベビーカー押してウチまで帰れるのぉ?」と心配してたらさすがムコ殿
プライオリティナンチャラとかってのを頼んで荷物をピックアップして自宅まで送ってくれるサービスを予約してくれた
ちゃんと担当ドライバーさんから顔写真つきのメールが届いていた。空港まで迎えにきて荷物を持って家まで送ってくれるそうだ
メールを見せてもらったら重量挙げ選手みたいなヒゲつきのオジサンの写真が送られていた





こうやって空港に送って切ない思いをしたのは何度目だろうか? 
ムスコを送り出した時も寂しかったなあ・・・





帰り道は月が出たり首都高に入ったら土砂降りだったり

オットと 急に静かになった自宅に帰りつく

今朝 



無事についたよ~ というlineがあってちょっとほっとする
孫3は離陸して10分で爆睡体制に入り 着陸1時間前に目を覚ましたそうだ 
ムスメ曰く「優秀な相方っす」
ホントに良い子だね さすがお腹にいる時からあちこち国をまたいで移動させられてるだけあるわ



フライトレコーダーを見たらカブールは迂回してるらしい そりゃそうですよね
しかし彼の国もこれから万博があるので人の流れも増えるから当然コロナも増えるだろうし近くにこういう爆弾抱えた国もあるしで心配っちゃ心配なんですけどね
ま、ムコ殿のリスクマネジメント能力とムスメの図々しさと孫3のたくましさを信じよう



久しぶりの父娘の図  

ワタシはと言えば やっぱりロスですよ

ロス喚起グッズと言えばね・・・?
明日あたりに続きます


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする