☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

西林寺の枝垂れ桜

2014年03月31日 | Weblog

西林寺の枝垂れ桜が満開でした。
ここの枝垂れ桜は普通の桜(ソメイヨシノ)が満開になる1週間ぐらい前に咲くのがいつもですが、
今年は寒いせいか、ほぼ一緒の時期に満開になりました。
    
本当にきれいです。
近くの人はこの桜の立派さを知っているので
夫婦や家族連れが多く見られました。
一人で一眼レフを持ってくる方も沢山みました。
この時期だけお寺の正面に置かれている小さな観音様に
小さな杓子で甘茶を掛けて家族みんな
の健康を祈りました。
この時期もう一つ、桜を見に来る人の為に甘茶も用意されています。
花祭とも言われ、お釈迦さまの誕生を祝う仏教行事だそうです。
           
桜の時期に御朱印帳に記帳していただこうと思います。
今日は住職さんがいらっしゃらなくて残念。
沢山の人が見に来るから忙しいのかな。
歩いて20分ぐらいの所に、「何時が満開かしら」と気になる桜があって嬉しいです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ専門病院

2014年03月29日 | Weblog

今年95歳になる父が背中が痛くなりMRIで検査の結果
胸椎の圧迫骨折で入院となりました。
その場でコルセットの型どりをしました。
とても痛いので、型どりの間立っているのが大変で、かわいそうでした。
まずは下着の上からサランラップでぐるぐるに巻いて、
その後、濡れた型どり用の包帯をグルグル3本巻きました。
意外と短時間に包帯が渇いて、前側を切って外しました。
巻いた包帯は父の身体の形になって固まっていました。 
その後ベッドに横になり昼食も横向きのまま少し食べていました。 
痛さと、病院の検査等で疲れ果てていて横になった途端寝ていました。
コルセットが出来るまでの間はこの形で寝て食べるのかと思いました。

しかし次の日にお昼前に行くと、10時頃にギブスを当ててもらって、
ギブスの当たっていない手足を動かすリハビリ中でした。
背中辺りは按摩をしてもらって気持よさそうでした。
この病院はリハビリ専門の病院と聞きました。
今の父の状態でも少しづつリハビリをするようです。
そして退院の時は歩いて帰れるそうです。
廊下を歩いている人が結構います。付き添って歩いている人もいました。
ギブスをしたのでお昼御飯から、父はベッドをあげて、そこに背中をあてて、座った状態で食べれました。
1日で、座って食べるので驚きました。良かったです。
座って食べるので、食の細い父が珍しくおかずを沢山食べていました。
テレビで高校野球もちょっと見ていましたが、
まだまだ痛みや疲れや、94歳と言う年齢でよく寝ていました。
しばらくは安静にしているのが一番のようです。
すぐ入院出来てホットしました。 

トイレは自分で行けると訴えていましたが、
朝行くと、ベッドの横に大きな椅子がありました。
この椅子は本当はしっかりしたトイレでした。
でも一人で動くと危ないのでベッドの横は柵がしてあり、
トイレのたびに、看護の人に柵を外して横の椅子に座らせてもらってトイレです。
父にとっては良かったようです。  
次の日は金城学園OBのハンドベルのコンサートがあり、
妹が車いすで連れて行き聞きました。
疲れてはいけないので、帰ろうとしましたが、
こういう洒落た音楽は大好きなので、最後まで楽しんで聞いていたそうです。
昨年の心臓での入院は寝て過ごすだけの時間が長く続いたので
急に身体も小さく縮んで、気力無くなっていました。
リハビリのある病院への入院は、家で寝て過すより楽しいのでと嬉しく思いました。 

私は結婚する頃までは父と話す事がほとんどなくて、
あまり父の事を知らずに過ぎていました。
最近、自分も年を取り、父の若い頃の話を聞くようになりました。
父の世代の人はどういう生活を送ってきたとか。
学生時代や戦争の話とか。
話すと結構お喋りで、父に対してイメージが大分違ってきました。
68歳まで働いて、その後民生委員等をして社会参加をした事が、
元気に長生きできる元だったなと言っています。 

父が入院できてホッとして新幹線に乗って家に帰ると、
しっかり立っていた君子蘭の花が横向きになっていました。
あわてて水をやっても 横向きのまま。
庭ではチューリップが3個も咲いていて、ヒヤシンスも成長してピンク色と紫色になっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩すると春が一杯

2014年03月26日 | Weblog

寒い冬は散歩は近場でしたが、
暖かくなりチョット遠くまで歩くと、色々な花に出会いました。
今年は冬が長かったのでしょうか、私が知らない間にこぶしや木蓮が満開で奇麗です。
散歩の小道のある家のお庭の端にはアネモネが一杯、 

何時もこの「ふれあいの森」で咲いている木に、やはり花が咲いていて来てよかったと思いました。
       
前側の赤い花は分かりませんが後ろのピンクは杏と書いてました。
満開のピンクのアセビがこの公園の小路にたくさん植わっています。白い花は分かりませんが奇麗でした。
ふれあいの森の上に登ると竹林が奇麗に整備されていました。
JRの線路傍に結構たくさんの竹が生えていて素敵でした。
山の所有者方々の行為で、横浜市が整備して素敵なふれあい樹林になっていると書いてありました。
     レンギョウ

家の一角に満開の大きな桜がありました。ちょっと暗くて残念 

黄色の花が近くの緑道で咲いていました。
   トタミズキ   ヒュウガミズキ 

何時も見に行く西林寺枝垂れ桜、卓球仲間が少し花が膨らんでいると聞いたのでに行ってみました。
ここの枝垂桜は桜が満開になる1週間ぐらい前に、何時も満開になる桜です。
まだ空が見えるので3分咲きでしょうか。庭の雪柳が花で盛り上がっていました。

            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はエスニック料理

2014年03月23日 | Weblog

花粉の舞っている庭に出ると、
知らないうちにヒヤシンスと、クロッカスと、ムスカリ等咲いていました。
朝切り取って家の中に。           

花粉の時期の為、メガネとマスクして帽子をかぶって子供の家にでかけました。
駅で落ち合って知らない広い公園で孫の遊ぶのを見ていました。
最近の公園の遊具は洒落ていますね。
階段も木の板でまあるくなっていて、足を掛けて登ります。
会う度に色々驚くほど成長が見えて、我々は老化なんて言葉を発してはいけないと思いました。
子供の家に行く道中、人の並んでいるトンカツ屋さんや、
トルコのレース編み教室や珍しい店が多く、やはり東京と思います。
豆大福が美味しい店で人気大福を買いました。
ここもちょっと人が並んでいましたが、買って後ろを見ると沢山並んでいて驚きました。
ちょっと早かったので人気の豆大福をゲットできました。
豆がお餅の上にあってそこから下は沢山のあんこ、豆の食感が残った粒餡でとても美味しかったです。
  
           

一世代違うと食べるのも違ってきて、今日はエスニックな料理が並んでいました。
    
どれも食べた事のない料理で珍しく美味しかったです。
子供夫婦に聞くと食べなれた料理で、家でも作ると言いました。
我々の時代はピザとか、グラタン等のイタリア料理がけっこう頑張って作ったなと思いだしました。 
今の時代の人気はタイやベトナム等の料理が美味しくて、お店も近くにあるようです。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿島 フランス式レンガの積立方

2014年03月20日 | Weblog

今日は晴れ、少し遠く猿島を歩くことにしました。
前に写真を見て、行ってみたいと思った所です。
横須賀三笠桟橋から船に乗って猿島まで15分(桟橋から1.7km)の近い場所にあります。
あっという間に小さく見えた島にちかづきました。
     

猿島は周囲1.6㎞の小さな島です。
            

幕末から昭和にかけて3度、砲台が築かれ、軍事施設として利用されたそうです。

戦後は、週末にはバーベキュー、夏は海水浴等で多くの人々が来るそうです。
島にあがって階段を登るとそこは石造りの草に覆われた切り通しの道が続いています。
        
所々がレンガ作りになっていて、中に入るドアがあります。
中は兵舎や弾薬庫だったそうです。
そして角を曲った奥にトンネルがありました。
   

このレンガは明治初期はフランス式で積立られています。
この頃のフランス式の組み方で現存するレンガ作りは4件だけだそうです。
明治20年ごろからはイギリス式が広がったそうです。
イギリス式はレンガ長手だけの段と、小口だけの段と、一段おきに積む方式で、
フランス式は、一段にレンガの長手小口を交互に積む方式だそうです。
横から見ると積立方に寄ってレンガの模様が違う事を始めて知りました。
トンネルの向こうにまたトンネルがありました。

                     

正面に見えたトンネルの他に、右側にも雰囲気の違うトンネルがありました。 
  右側 中に入ると

右側に行かず島の北の端を目指して正面のトンネルへ。
トンネルを出て島の北西の角にある日蓮洞窟へ行きました。
端まで行くと砲台の丸い台座が残っていました。半径は約2mだそうです。
この下には地下弾薬庫があり、下から砲弾を補給し、撃っていたそうです。
真っ黒い煙が海の向こうで上がり、何かなと見ていたらすぐ消えました。

    猿島地図拝借 

隅に階段があり下は海です。
下に降りると日蓮洞窟がありました。海の傍に降りて波の打ち寄せるのを見てゆったりしました。  
       

また登って、歩くと古い丸い見晴らし台もありましたが、崩れるからか登れないようになっていました。
その後北東の角に行くと同じような砲台の跡があるました。
また階段があって下に降りると砲台が、その隣に江戸末期の古い砲台の跡らしきものがいくつかありました。

      横に古い砲台が  

2時間15分後の乗船時間に合わせて南側の船着き場に戻りました。
傍に木のウェーブの天井の素敵な建物でありましたが、

今の時期は土日だけ営業で、今日はお休みでした。
             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな梅の木に会いました。

2014年03月16日 | Weblog

毎日1万歩をと思い時々家の周辺を1時間ぐらい歩きます。
いつものコースより1通り裏を歩きました。 
竹林の前に大きく枝の張った白い梅が2本満開でした。
        
この辺りは昔の世界が残っていて、畑が広がっています。
こういう自然の中に入るととてもホッとします。
白の梅の向こうにピンク色が見えたのでさらに奥に登ってみると、
大きなピンクの梅が満開でした。
こんな大きな梅は始めて見ます。
知らない大きな美しい自然に出会うと、すごく感動します。 

     

でもこの梅の向こうは新しい住宅団地になっていました。
横浜は住みやすいのか、どんどん空き地が家に変わってゆきます。
私もそういう所に住んでいるから、自分勝手な思いですが、
今ある自然の緑がこれ以上減らないで欲しい。 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか春、河津の桜がそばに

2014年03月15日 | Weblog

家の西の道路の向こうは池があります。
その池の東と北の端に、河津の桜の若木が10数本植えられました。
私のいる町の1丁目と4丁目の公園と、もう一つ傍の住宅地の公園にも何箇所か同じぐらい植えられています。
桜がほとんどないこの辺りに河津の桜が一杯植えられました。
どうしてこの木を植えたのかなと思いましたが、
植えて5年目には、この若木もちょっと大きくなり花がしっかり咲くようになりました。

   
今日は晴れて目の前の河津の桜は細いけど、とても奇麗に咲いていました。

今日は暖かで、久々に草抜きです。
玄関には黄色の花が元気に咲きだしました。
その横に葉ボタンもおすまし顔で鎮座しています。
クリスマスローズも沢山の花を付けていました。クロッカスも見つけました。
   

庭の咲いているのを切って部屋の小さな花瓶に。
いつの間にか春がたくさん庭に来ていました。
             

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい料理に挑戦 鶏胸肉のハム 

2014年03月10日 | Weblog

鶏肉の胸肉でハムを作れる事を知りました。
昔の知り合いのブログには毎日色々な材料でいろいろな料理が載っています。
美味しい物を食べるのに努力は惜しまないようで、うらやましいなと思います。
今、私は二人分の食事作りが、ついマンネリ化していますが。
時々彼女のブログを見て、私もこれを作ってみようと刺激を受けます。
その中にハムが載っていました。
ハムが家で作れるのかしらと思いましたが、コストコで買った肉が沢山あったので作る事にしました。
さらにコストコのレシピを見ると良いと教えていただいたので。

下記がコストコのハムのレシピです。     
  http://costcotuu.com/20131204/post_30946.html

やってみると意外と簡単に作れる事が分かりました。
作り方は塩と砂糖とブラックペッパーをまぶして、あとは庭にあるハブを散らしました。
私はローズマリーとタラゴンを降りかけました。この状態で2日間冷蔵庫に置いておきます。
        
二日後塩抜きしてから、レシピ通りのゆで方で出来上がりです。
沸騰した後、火を停めてそのまま余熱でと、それで良いのかなと思いましたが、
そういう茹で方だからか、美味しくできました。
鶏の胸肉で、私は外側の皮も取ったので、ヘルシーで美味しいハムが出来ました。
胸肉3枚分900gで3本のハムができました。
丁度子供夫婦が来ていて夕食に出すと、とても美味しいと言ってくれました。
さらに持って帰ったハムで朝のサンドウィッチになりましたとメールがありました。
人が来た時に出す常備菜風のお料理を一つ習得出来ました

二階の陽のあたる部屋に冬は家の中に入れておく観葉植物等を置いています。
水をやりに行くと名前を知らない娘の置き去りにした植物に花のつぼみが付いていました。
もう一つは昨年頂いた大きな君子蘭です。 下から花の蕾がでてきていてびっくりです。
来年も咲く為にはどういう手入れをするか調べなくては。
             
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯も身体も大事にする年齢に。

2014年03月07日 | Weblog

甘い物が好きな私は若い時から奥歯は虫歯にやられて歯医者へ。
それが60歳を超えて再度か再々度直しに行くと
昨年は歯周病ですから抜きましょうと言われて仕方なく。
でもちゃんと歯が入るとしっかり噛めて良かったなと思いました。

今日は痛い歯をレントゲンで撮ると根元が割れていて抜きましょうとなりました。
予想外だったのですが、チョットマッタと言えずその場で抜く事になりました。
痛み止めと、化膿止めの薬をいただいて、
なんだかすごく疲れてしまいました。
昨年から今年にかけて2本目です。
その前に抜かれている歯が2本もあるので。
奥歯は全部直している状態だから、これからどうなるのか心配

今年早々の健康診断で引っかかり、再検査でまあまあであると言われホットしてますが、
他にも問題があって、いつ痛むか分からないよとは言われていますが
50代は自分の年齢以上に元気だったと思いました。
人間の身体はやはり60歳を超えるとそれなりにあちこちきしみだしました。

歯と健康診断のある病院の外の机の上にあった盆栽が麻酔の歯の違和感を忘れて携帯で撮りました。それと家の庭の梅です。

                        

子供から送られて来た砧公園の梅林。 花にいやされます。
                 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ

2014年03月05日 | Weblog

1月にコストコの会員になってみました。
欲しいと思ったのはジップロックとキッチンペーパーです。
子供のいた千葉で一緒に買いに行って使っていたものです。
いざ自分で
キッチンペーパを買いに行って見てびっくり、
一袋が12ロールもあり、あんまり多いのでどうしようかと思っていたら、
若い夫婦がどんどん買ってゆくので聞きましたら、
吸収力が良いので使い勝手が良いと私と同じように思っているみたいでした。
それにつられて買いました。しばらくは屋根裏においておきましょう。

広いスペースで、何処に何があるか分からないけど順番に見て行きました。

   
45.7cm×18cmのステンレス台は台所で役に立ちそうなので買いました。
以前買ったまな板3枚セットの、大きいまな板がとても作業するのに役にたってます。
アメリカスの店だからか、近くのマーケットに無い大きいサイズがあります。
今年の冬は寒いのでホットワインと言う名前に引かれて買いました。
ワインに甘味やスパイスなどを加えて温めたものを英語でマルド・ワインと言うようです。
買ったホットワインは甘みやスパイスが入っているので、温めて飲めば良いようです。
家に帰って温めて飲みましたら、味ははまあまあ甘くて身体が暖かくなりました。
夫はシナモン等が入っているので嫌がりました。
ソーセージは前回買って美味しかったので買いました。 
鶏肉は2.4キロもありますが、鶏肉のハムを作ろうと思い買いました。
今半分の量をハム作りの為に塩と砂糖漬けにしました。
結構どれも量が多いので、買うのに躊躇します。
でもコストコには普段見慣れない商品が多く面白くて買い物は楽しかったです。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天園 梅の瑞泉寺へ

2014年03月02日 | Weblog

半僧坊から少しのぼると勝上献展望台です。普段はとても良い景色が見えるはずなのに、
今日は中国のPM2.5の影響で海があるのがやっと分かるぐらい悪い展望で残念でした。
山道には所々に雪が残っていて、その雪解けで道も湿っていました。
持ってきたが本当に役にたちました。
階段についている欄干の代わりに、山道では杖がその役をしてくれたと思います。
途中の急な下り道にがつけてありました。
チョット不安でしたが、この紐を頼りに降りました。
何本も道標がありましたが、ひたすら瑞泉寺を指す方向に歩きました。

        

そして標高が159mの大平山(おおひろやま)に着きました。
すごく眺めが良い所です。
 上から  下から上を見ると 

そして梅で有名な瑞泉寺に着きました。
しかし雪に覆われた入口付近の梅は咲いていませんでした。上の梅は咲いていると言うので登ってみました。
     上に登ると梅
満開ではないけど沢山梅が咲いていました。
もう一つこの寺で有名な黄梅は満開でした。
梅の時期に咲く黄色の花から黄梅と言う名前になったそう
ですが、本当はジャスミンの種類だそうです。
  梅   黄梅    


瑞泉寺から鎌倉宮まで歩いて一条と言う店で遅い昼食を取りました。

和食に寒天のおやつとコーヒーがついて美味しくて良かったです。 
お腹も一杯になり、天園歩きの疲れが取れました。
天園で走って登り降りする人が沢山いるのに驚きました。皆元気ですね。
  

失敗が一つありました。杖をこの一条に忘れて鎌倉駅手前で気が付きました
子供が鎌倉宮そばの一条まで取りに行ってくれました。 往復30分、ありがとう。
これからはリュックを持って行ってそこに杖をたたんで入れる事にします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天園ハイキング① 建長寺

2014年03月01日 | Weblog

子供から急に代休が取れたから、歩きましょうと言われて鎌倉の天園を歩く事になりました。
昔買ってあまり使う事が無いのを持ってくるように言われました。 
北鎌倉出発で、建長寺から天園コースに、
まずは勝上献展望台、太平山、天園の茶屋、瑞泉寺、鎌倉宮、鎌倉駅終点の3時間半コースです。

             

北鎌倉駅で待ち合わせて建長寺まで歩く。
建長寺に入るとまだ雪がけっこう残っていました。
鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建され、鎌倉五山の第一位で、
大きな敷地で立派な建物が並んでいます。

三門 道中のミツマタ 

仏殿の前にビャクシンヒノキ科の針葉樹の1属の木が数本あり、どれもとても大きく立派な木です。
        
パソコンで調べると建長寺を開山した蘭渓道隆のお手植えと言う事で樹齢750年といわれます。
木は樹高13m、幹周り6.5mと大きくて立派で圧倒されます。
イブキ(別名ビャクシン)特有の荒々しい樹皮、翼のように支幹を両側に広げた姿は雄大です。

ビャクシンの向こうの法堂(はっとう)は法を説くための堂だそうです。
その中に入ってみました。
後ろの千手観音像は1263年北条時頼が病の際、平癒を願って造立されたそうです。  
手前の釈迦苦行像2005年の愛知万博に陳列された後、パキスタン国より建長寺に寄贈された物だそうです。
雲龍の天井図は平成15年創建750年記念事業の一環とし画家小泉淳さんの作です。
     

仏殿に立派な大きな本尊地蔵菩薩坐像がありました。
室町時代の作で、とても古くて、手も入ってないのかくすんだ色をしてますが、大きく心が引かれる仏像でした。 
   唐門

半僧坊に着くまでに素敵な景色の写真を載せます。
まだあちこちで雪が残っています。梅の花も咲いています。カエルの向こうは雪。

     

ここから登り坂で半僧坊へ。
天狗は半僧坊のお供とされ、数十体の天狗像がこちらの様子をうかがうかのように参拝者を出迎えてくれるようです。

  

半僧坊社殿右手から更に石段が続き、天園ハイキングコースに出ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする