車で20分ぐらいで行ける境川流域を歩こうと思って駐車場に行くと開いてませんでした。
前回4月2日にブログに載せた天王森泉公園へサイクリングした時は、この駐車場が車で一杯でしたのに、残念。
せっかくここまで来たので傍にある俣野公園に行くと大きな駐車場があり停めて歩く事ができました。
車を止めて丁度歩いている人がこの道を行くと先ほどの境川流域に行けますよと、言われ歩いて細道を下りました。
地図が無かったので、境川流域までの距離が分からないので車を止めた俣野公園を歩く事に変更しました。
くだりの道を途中でやめて違う道でまた上に登る事にしました。
我々の全く知らない場所なので、この細い道を登って大丈夫かなと思いつつ登りました。
横に細い涌水が流れるぐらいの小さな小川があり、その水の流れの音がすごくきれいでした。
意外と簡単に上の春日神社の横に到着です。
手水舎が鹿です。
神社でお参りした後、横を見ると鹿さんが何匹がいて子供達が鹿せんべいを上げていました。
春日神社は1964年にドリームランド横浜が開設されるに当り、
開発の神殖産興業、安産の守護を仰がれる奈良の春日大社の御分霊を勧請し、奉斎された神社でした。
しかし2002年に横浜ドリームランドは閉園し、跡地は俣野公園や横浜薬科大になっています。
私が子供の頃、京都のおばあちゃん宅に行くと、時々奈良のドリームランドへも行きました。
帰りに奈良で鹿せんべいを上げた事を覚えています。
この横浜で鹿と鹿せんべいとドリームランド跡地に会うとはビックリです。
我々の子供の頃の、60年昔のドリームランドは今のデズニーランドみたいな所だったと思います。
この歳になって、60年前に奈良の鹿さんにあげた鹿せんべいに会うとは。
春になって朝起きて窓を開けると鶯の声がします。
横が池で緑に覆われている為かな。
ここへ移り住んで良かった事の一つです。
おかげでアオサギやオオサギやその他の鳥の種類も少し覚えました。
毎日玄関から鳥の姿を見るのが楽しみになりました。
アオサギやオオサギは飛ぶととても大きくて神々しく見とれてしまいます。
近くのマーケットの企画でシールを11個を集めて、2500円払いパニーニを焼く機械と言う物を手に入れました。
パニーニはイタリア発祥のホットサンドで、焼き目に特徴があります。
野菜やハム等を挟んだ後、この機械でパンの両面をこんがりと焼けばパニーニになります。
試しに庭のレタス、ハム、スライスチーズ、トマトを挟んで8分焼くと中までアツアツのパニーニが出来ました。
昨日は毛布がいるぐらい関東は冷えているので、このアツアツのパニーニと
家で入れたコーヒーのランチは外食気分で食べました。
とてもアツアツで美味しくて、思い切ってこの機械を揃えて良かったです。使わず寝ている家庭道具もありで。
箱についている写真が分かりやすいと思い、それを載せました。
10年間使ったDVDレコーダが最近調子悪いなと思ったいたら壊れました。
テレビのドラマは、ほぼこれで録画して、暇なときに見ています。
いつの間にか、ドラマが始まる時にテレビの前に座る事が無くなりました。
早々次の日に近くのヤマダ電機まで行きました。
今まで使っていたのがソニーなので、同じメーカーのものを買った方が使い勝手が似ていると言われ、
ソニーを買い、夫がセッティングしてくれたので、夜には予約ができるようになりました。
新しい機械を取扱説明書を読んで私が録画がすぐ出来るか不安でした。
しかし意外と簡単に予約出来てしまい拍子抜けです。
私はお台所にDVDプレイヤーを置いています。
この機械で撮ったドラマ類をDVDに入れて、料理や後片付けしながら見ています。
昨年の夏買ったデジカメの調子がいまいちなので一緒にヤマダ電機に持って行きました。。
デジカメの取り扱い説明書が分厚く読む気がせずで、そのまま撮っていました。
普段の写真はきれいに撮れますが、近くの花等を撮るときに焦点が合わず困っていました。
店の人はカメラをいじって良い状態にしてくれて、
私の知らない操作も教えてもらったので後で取扱説明書を読んでみようと思いました。
分からない時はこれからは聞きに行くのが一番ですね。
お店にそういうコーナーがあり、ここで買って無くても説明はしてくれるようです。
ただ壊れている時は保証は買った店だそうです。
素敵な虫さんが孫の手に載せられて来て、家にある古い子供用の図鑑で調べました。
名前はリンゴヒゲナガゾウムシと分かりました。
パソコンでも調べられるけど、図鑑で見ると何度も後から見られて良い点があります。
下は保育園の孫の絵です。よく色々な鳥を書いたなと、婆バカで載せました。
40歳前後になった子供達が幼稚園の時に毎月取って読んでいた本が、結構たくさん家にあります。
今は孫が来た時に読めるように1階の本棚の端に並べています。
その中にチャイルド科学絵本ファーブル昆虫記が12冊あります。
孫達に人気無くて読まれていなかったのですが、
今回その中の1冊を5歳の孫に読んでみました。
「ミノムシ」は昔人が雨除けにしていたみのから名前が付いた虫で、
枯れ葉や枝で身を守る為にコートを作ります。ミノムシがどのように生まれ育ったか、
大切なコートを作る時に折紙をおいておくと折紙のミノムシが作れます。」
ファーブルが子供達の興味が行くように面白く書いています。
1冊読んでいるうちに私の方が本に引き付けられました。
孫も面白かったのか次に来た時にまた違う虫の本を読んでくれと頼まれました。
娘も久々にこれを読んで、孫と一緒に、本の虫を探して3種類見つけてきました。
1つはオトシブミという虫の幼虫が育つゆりかごです。
葉を折紙のように折り、最後はくるりと葉の端をひっくり返します。
このゆりかごに1つオトシブミの卵が入っています。
まだ卵が入っていて虫が出て来るかもしれないからと、虫かごに入れたそうです。
もう一匹は長い口を持つ事から名前が付いたゾウムシです。
この口を使ってゆっくりとドングリに穴を開けていくゾウムシさんですが、
穴をあけてもドングリの味が美味しくないとそのままドングリを放置します。
良い味のドングリに出会うまで同じ事をしています。
こうやってたくさんのドングリに穴の開けて、ドングリの増えすぎを防いでいると書いてました。
3匹目のアワフキムシは、住んでいる庭の草木に泡をふいているのを見つけたそうです。
その草木をそのまま取って水にさしたようです。
ファーブルの本では赤色の水に差しておくと、泡も水と同じ赤色に。
孫の何匹か泡をふいた虫さんの泡の色はどうなったでしょうか?
朝起きたら泡が赤くなる前に虫さんは達は逃走したようです。
また庭にいないか探すそうです。
3種類とも1cmぐらいの小さい虫さん達で、実際が見る事ができてうれしいです。
大きな珍しい蝶を捕まえたと東京に住む6歳の孫からの写真です。
奄美大島にいる絶滅危惧種の「アカボシゴマダラ」と言うチョウの亜種だそうです。
関東で飼育されたものが逃げ出したか、放出されて関東で増えているそうです。
温暖化で冬寒い関東でも奄美大島のチョウの亜種が増えているようです。
世界的にフロンガスの規制等をもっとしてゆかないと。
エゴノキが可愛らしい花を枝先いっぱいに咲いているのを見つけました。
木全体が可愛らしい花で覆われて「森のシャンデリア」と称されているそうです。
毎年傍の緑道にこの木があって楽しみにしてます。35年経つ緑道で木が大きくなり今年は豪華に咲いています。
朝の散歩で白色のツユクサを見つけました。その林の中はみんな白色でした。
私の中ではツユクサはブルーで、白色のツユクサがある事を知りませんでした。
朝咲いた花が昼前にしぼむことが朝露を連想させ、「露草」となったようです。
PS この白い花は葉が常緑のトキワツユクサと言う帰化植物で野生化したもので、
外来生物法により、要注意外来生物に指定されているそうです。綺麗なのに残念。
日本の可憐な一年草の白のツユクサが残って欲しいです。
普段はあまり林の中を歩く事も無くて、林の中の木が花を咲かせている事も知らずにいました。
一昨日近くの林を歩くと、とても高くて白い花を一杯つけた木に目が行きました。
花が見たくて傍に行きたかったのですが、林を守る為で中に入れないので何枚もその木を遠目で撮りました。
その後公園の中を進むとあちこちにあまり高く無いけど、同じ木が花を咲かせていました。
次の日に違う公園でも同じ木が花をたくさんつけて綺麗でした。
家の本で調べるとみずきと言う名前の木です。
花が咲いているのを初めて見て知りました。
今日、散歩していると幹が青色の不思議な木を見つけました。
調べるとアオギリ『青桐』で、英語名がパラソルツリーだそうです。
葉がキリに似ていて幹が青色で名前が付いたようです。
中国では伝説上の鳥、鳳凰が止まる木だそうです。
散歩の道中に野生の藤も見つけました。
何時もは鎌倉まで野生の藤を見に行くのに、こんなに近くで見れるとは。
とても可憐で美しくて。野生の藤が今年も見れて良かったです。うれしいです。
ツツジに変って、あちこちで菖蒲が咲いています。
黄菖蒲が沢山咲いている所がありました。
右端の写真はジャーマンアイリスと大好きな矢車草です。
矢車草は子供の頃はあちこちで普通にに咲いていたと思いますが、今住宅地の庭で咲いてないのでなつかしく思います。
娘がカスピカイヨーグルトから天然酵母を作り、天然酵母パンを焼いて持ってきました。
パソコンで調べると、
「手作りの天然酵母は、時間がかかりますが、身近な材料で作ることが出来るそうです。
果物で作ることが多いのですが、ヨーグルトを使った作り方が、失敗が少なくおすすめです。」と。
パソコンを見ていると天然酵母を作るだけで数日掛かるようです。
とてもフワフワして味も食感も良かったので、一か月に1回~2回ほど2斤焼く時に、焼いた半分の1斤を買うという形で頼みました。
外に出られないので私も天然酵母パンを作ってみようかな。
今年も接ぎ木の苗のミニトマト、キュウリ、ピーマン等を植えました。
連作になるので植える場所を変えたりして庭の左右に植えました。
レタスも種から植えて毎日のお皿に並んでいます。三つ葉も元気です。
頂いて挿し木したつる薔薇も大きな花をつけて沢山咲いています。
最近、生協の宅配で食料品を買う事を始めました。
家でパンフレットを開いて、色々な食品が並んでいて選ぶのがめんどくさいなと思いました。
しかし見ていると、いつもと違う食品も多く順番に買ってみています。
買って一番良かったのが、大きなアジのフライです。
夕食に揚げれば良いだけの冷凍品です。
夕食に肉厚の大きなアジフライが出来ました。らくちん。