☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

お多福南天・・磯菊

2022年11月30日 | Weblog

朝起きたら、サッカースペイン戦前半で、スペインが予想通り1点入れていました。
この状態が続くなら再度寝ようかなと思った後半戦に、
堂安律選手が1点取り、さらに3分後に田中碧さんの1点が入り、万歳です。目もパッチリです。

今年は暖かく秋の紅葉がとても綺麗と思いました。
60歳になってからから新緑紅葉に目が行きます。
何故かな?年齢かな?
    
赤いモミジの袂にあった、赤い小さな木があんまりに綺麗で写真を1枚撮りました。
オタフクナンテンです。名前のとおり丸みを帯びた葉っぱが特徴で、草丈が小さくて50cmほどだそうです。
寒くなると真っ赤に紅葉して美しい姿を楽しめます。
   
一緒に歩く仲間が家の南天に実があまり付かないと言います。
散歩コースで時々顔を合わせる時話す事のある家で、実がなりにくい話が出たら、
南天の実が良くなる栄養剤があるから少しあげるよで頂いて帰りました。
ここで飾ってある植木鉢に綺麗な葉と花が咲いていました。
私の知らない磯菊と言う花です。
植木に余分があるようで、1鉢この磯菊を頂きました。
春になったら3人で分けて植えましょうと。うれしいです
前にも筑紫唐松を頂きました。ありがとうございます。

草花をあまり知らない私は、春夏秋の週1回の道草散歩で、色々な花や木を知りました
一緒に歩く2人は草木の名前をとても良く知っている事に驚きます。
上の写真の右端、大きなカキツバタの木を撮りました。今年は木を切ったのか少し小ぶりです。
ここの家の白藤が素晴らしくて、散歩の楽しみの一つです。
10年チョット歩いている間に、緑道や公園やのっぱらの緑多いこの道を歩くようになりました。
下は2日前に目に留まった草花です。
       

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎと絹さやの苗を植えました。

2022年11月28日 | Weblog

昨年は初めブロッコリーオクラを植えて収穫。
ブロッコリーは枝を伸ばして、小さいブロッコリーを沢山作る事を知りました。
今年も2本植えましたが、1本の成長が良く無いです。植え替えた方が良いのかな。
オクラの実は上下が反対に実るのに驚きました。
置いておくドンドン大きく成長するのにビックリです。

今年は初めての玉ねぎを作ろうと
思っていたら、妹や娘から11月初旬にもうとっくに苗を植えたよと。

慌てて苗を買いに行くとまだ売っていました。
今年は昼間20度あるのでまだ大丈夫かな。
しかし師走の明日から冬になると、植えたばかりの玉ねぎ頑張れ。
  
絹さやの苗もうえました。昨年は冬を迎える前に大きく成長して、
慌てて周りを寒さ除けネットで囲みました。
春になりさらに見上げるほど大きく成長して、沢山のサヤインゲンが実りました

子供の借りている畑に1本だけミニトマトがありました。
ここに1列だけ借りて玉ねぎを植えさせてもらってます。
子供家族の畑を見ると、白菜ブロッコリー、大根、ニンジン、法蓮草等色々ありビックリです。
ミニトマトも1本あり可愛い。

大根と人参を持って行って良いよと言われて大根を抜きました。
店屋で売っているより、とても大きい大根でです。今日は大根サラダです。明日はおでんかな。
庭でまだ3種類のバラが咲いています。切って飾りました。
普通のバラだけど、3種類一緒あると部屋が輝きます。

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライム 何?

2022年11月26日 | Weblog

子供の家でスライムを作っているのを見ました。
洗濯のり(PVA配合)とカップに入れ混ぜて、絵の具をとかします。
さらにもう1カップに水を入れ、ホウ砂を溶かします。
2個の溶かしたものを混ぜ合わせると不思議、固まって来ました。
出来上がったのがスライムだそうです。
     
絵の具の入れない無地と青色と緑の3個の塊が出来ました。
     
スライムは手でさわると冷たくて丸めてボールにしたり、色々な形にして遊んでいました。
上から片方を持ってぶら下げると、ドンドン下へ伸びます。
薄くして持つとドンドン垂れ下がり、向こうが見える透明ガラスのようになりました。
透明のスライムと、他の色のスライムを混ぜて薄色のスライムに色が変わりました。
スライムは子供達が自由に遊び、創造性が育まれるおもちゃですね。
そして粉や水からスライムを作る事が実験みたいで、出来る過程が面白いと思いました。
孫は慣れていて小学校に入ると自分で重さをはかって作っていました。
私の全然知らない世界の物が、出来て行くのが不思議でした。
お喋りや動いたりするおもちゃ、アレクサから音楽を聞いたり30年経つと今色々なおもちゃがありますね。


送られ来た横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリーの写真、緑色の葉と透明グラスに覆われて素敵ですね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい紅葉 県立四季の森公園

2022年11月21日 | Weblog

60歳近くなってからここに転居して13年経ちます。
元鎌倉郡で横浜に編入された所です。そばにふれあいの森がいくつかあり散歩に行きます。
少し遠くて車で30分の所に横浜で一番大きな動物園ズーラシアがあります。
この動物園も孫が遊びに来てくれるおかげで何度か行きました。
その隣に里山公園と言う花の公園が出来て、花を見に行きます。
その横に県立四季の森公園があります。
あるのは知っていましたが、今回散歩がてら車で30分少し乗って見に行きました。
初めてなので地図をもらい、それを頼りに歩きました。
紅葉を見ようと思ったので、少し暗い森のなかを下りて紅葉に森に入りました。
落葉した葉が一杯散っている道が続きますが、少しも色づいていない緑のモミジの中を歩きました。
今年は暖かいのでモミジの紅葉は12月になるかなと思って歩いていると、少し遠くにまだらに赤色が見えます。
そこに行くと緑のモミジの一部が真っ赤になっていました。きれい

その辺りから日がさして木が紅葉して、家の屋根に一杯の落ち蛾が積もってます。
さらに歩くとすごくきれいに紅葉している大きな木が目に入って来ました。
何んという木でしょうか? 見事な紅葉に圧倒されました。
       
池に出ました。
色々な色の紅葉が池に写って、何んと素晴らしい景色でしょうか?
森公園は森がメインな公園だから、秋は紅葉の花で一番美しい景色に出会えますね。
 
大きなカメラを持った人がルリビタキを撮っていました。
私のスマホで見ると何処に鳥がいるか?です。
さらに鳥は後ろ向きでこちらを向いてくれず、鳥も紅葉を眺めているようでした。
カワセミと思いましたが、羽の色がこい青色でオレンジが下に見えたのでルリビタキですね。
あしの湿原には沢山のあしが真っ白に輝いて綺麗でした。
 
木にキノコが。毒キノコかな? 次はどんな景色があるのかなと思って歩くと元気がでます。
展望広場にも上って見ました。少し下の街並みが見えます。
この下にジャンボすべり台の入り口が見え順番に並んで滑り降りています。
     

展望広場にも上って見ました。少し下の街並みが見えます。
この下にジャンボすべり台の入り口が見え順番に並んで滑り降りています。
次回は私もこの滑り台を下りて、下の野外ステージや地下通路を通って桜の谷へ行って花見をしたいです。
今日の紅葉は最高でした。
庭の元気で大きくなった方の
ブロッコリーの収穫。
2個植えているのに片方は虫に散々食べられて弱ってます。
昨年初めてブロッコリーを植えました。
ミニトマトみたいに時々収穫出来るので、朝の汁物ちょいと入れて便利です。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖の景色・・元祖寒天ゼリー

2022年11月13日 | Weblog

我々の兄弟は全員愛知県に住んでいます。
近くに居るとお茶でも出来るのに残念です。
1年に1回ぐらい兄弟と会ってお喋りをして帰ります。
もう70歳超えたので、愛知県に行く時はチョットよい宿屋に泊まってます。
今回は40年前に1度泊まった伊良湖ビューホテルに泊まりました。
驚く事に今年の7月1日から運営会社が変わって名前も伊良湖オーシャンリゾートになっていました。
40年前の記憶は無くて初めて行くホテルみたいでしたが、伊良湖の景色は同じです。
朝の窓からのの太陽は素敵でした。朝食後は屋上に出て伊良湖半島の先端を見ました。
本当に濃い青色の海が見えて綺麗でした。
半島の向こう側は三重県です。その間の隙間に大型船舶が順番に通っています。

椰子の実柳田國男が1898年に伊良湖の恋路ヶ浜に流れ着いたヤシの実の話を島崎藤村が聞き作詞したそうです。
紺色の海の恋路ヶ浜にヤシの実が遠い南の島から流れ着いたのですね。
   

伊良湖のある田原市は私が8歳の時に亡くなった母の故郷です。
お土産コーナーに行くと寒天ゼリーが売ってました。
寒天ゼリー大正の初め渥美郡田原村の鈴木菊次郎によって発明されましたとの古い記事がありました。

マルキの寒天ゼリーは、食物繊維が豊富な糸寒天(岐阜県山岡産)を100%使用し昔ながらの製法で造られた寒天ゼリーです。」 
       
母の故郷と思うとお土産に軽いので6個も寒天ゼリーを買いました。
田原の従姉や私と同い年の従弟と食事した時に聞いたらマルキ寒天ゼリーを知らないと?。

これは田原のふるさと納税品にもなっていましたが、案外地元の人の方が知らないのかな。
90歳と長生きした叔母にもっと母の事を聞いておけば良かったな、残念。
美味しいので時々私が買って、ヤシの実を歌って、子供や孫達と一緒におやつに食べようと思います。

豊橋からJRの快速電車に乗り、蒲郡の次の快速停車駅の岡崎と思い降りたら幸田駅でした???
幸田駅はトヨタ系の工場等がある為時々快速列車も停まるそうです。
次に来た普通電車で岡崎駅に着き、兄弟集まって15分遅れの会食になりました。

右端の緑に囲まれこんもりと盛り上がった楕円形の台地のような形状は
滝の水公園です
伊勢湾台風で発生したがれきを埋め立てて整備された公園です

従姉の家の近くにある公園でこの上まで行くと名古屋市全体が360度で見えます。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿・・皆既月食

2022年11月10日 | Weblog

旅から帰って門を入ると一番大きなが落ちていました。
柿の中は空っぽ。上手に全部カラスが食べていました。
今年は台風が来なくて風で柿の実が落ちませんでした。
柿8年・柿の木を植えて8年目で、やっと大きな柿が10個も実っていました。
少し色づいた2個を食べて、残りは旅から帰ってから収穫しようと思って出かけました。
 
朝慌てて柿の実7個を取りました。
大きい3個カラスがつついています。甘くて美味しいのから食べていますね。残念。
残り4個は大丈夫です。
2泊3日の旅の間にカラスに4個もやられてしまいました。 来年は柿にカバーしなくては。

442年ぶりの天体ショー天王星食も同時に見れる皆既月食です
このニュースのお陰で外に出て楽しめました。

少し皆既月食も調べました。
太陽の光が地球の大気の中を通過する時、
青い光は波長が短いので光が散乱して大気をほとんど通ることができません。
赤い光は波長が長く光が散乱されにくいため大気を通過して、
皆既食中の月を照らして、月が赤黒く見えます。
朝日や夕日も、こういった理由で赤く見えるそうです。
     
子供より来た写真。ベランダにカメラ台をセットして見ていた
孫が撮ったのかな?
天王星も見えたと言ってました。
月が天王星を隠す「天王星食」。も調べました。
天王星は約6等級で薄い青色に見えます。肉眼で見える限界の明るさです。

今回は天王星の潜入時に月が皆既食中で暗いため、見つけやすいのではと書いてありました。
私もベランダから撮りましたが、ぎりぎりで見えて上手く撮れませんでした。
次の日に仲間から、月は移動しているから、少し時間をあけてみたら良く見えたと。残念。
家の窓から見える桜の紅葉。
この真っ赤な木の葉が、少し坂になっている家の前に押し寄せて来ます。
1回履くとゴミ袋1杯になります。穴を掘って木の葉を埋めて肥やしに1~2回してます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする