☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

東京まちさんぽ 東京 メトロ東大前駅から赤羽岩淵駅まで

2016年10月23日 | Weblog

東京メトロが企画している東京まちさんぽに初めて参加しました。
今回は東京メトロの東大前駅から終点の赤羽岩淵駅まで11キロ、3時間半コースです。
参加を申し込んだ5000人が地図ドリンクをもらって、30分づつずらして出発です。

メトロの東大前駅からすぐ根津神社着きました。
緑に覆われた境内の池のそばに行くと、見た景色に出会いました。
子供が学生の頃案内してくれた東京の素晴らしいツツジは根津神社だったと分かりました。
そのあと乙女稲荷神社の千本鳥居をくぐりました。
京都伏見稲荷のように真っ赤な鳥居が並んでいて、ここを通ると邪気が払われて良い事があるようです。
ここを通っている時に良い事があり、街歩きの良いスタートになりました。 

      

上の右端の写真は道中にあった坂下平和地蔵尊です。そのいわれを読むと、
1945年3月4日朝、アメリカ空軍B 2 9
によって、この千駄木・谷中に多数の爆弾が投下され事が書いてありました。

     
歩いていると美味しそうな塩大福に目がゆきました。店先で座って食べさせていただきました。
塩が効いて美味しく買って帰れば良かったと思います。
この写真から、巣鴨のとげぬき地蔵通りの名物の祖 塩大福みずの」の和菓子と分かりました。

終点駅に3時半までに着くようになっている為,森鴎外記念館や六義園は素通りしました。
六義園の真向かいにアンパンマンの店がありました。ここはアンパンマン出版社の本社のあるフレーベル館だそうです。
我々は1階のお店を見て大喜びしていましたが、地下には知育玩具や絵本を触って遊べるキッズコーナーがあるそうです。

またしばらく歩いて駒込駅を過ぎるとしもふり商店街があり、面白そうなので少し立ち寄りました。
全長約250メートルという細い路地に60余りの商店が軒を連ねる、下町情緒たっぷりな楽しそうな商店街でした。

次に行ったのは旧古河庭園、運良くバラの花が一番きれいに咲いている時に行けました。
先が有るので、花だけ見て去りました。
知らない緑多いこのあたりの町ををもう一度紅葉の時期にゆっくり散策したいと思いました。
       

時計を見ると12時近くで、休憩とお昼を兼ねて横に偶然あった店の「牛の蔵元うえはら」に入りました。
ランチメニューで杏仁豆腐が付いて美味しかったです。
おもったより長居してしまい、あわてて次の目的地に。
         

次に渋沢栄一の旧飛鳥山邸跡にある晩香廬から飛鳥山公園に入りました。
江戸時代から桜の名所で、明治時代に上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定されたそうです。
こどもらんど(児童エリア)に寒桜がきれいに咲いていました。
このエリアにはSLや都電の実物があり、噴水や水辺では、裸足になってじゃぶじゃぶ遊ぶのもOKで楽しそうな場所です。
    

飛鳥山公園から下に降りる時に、あすかパークレール、車両名はアスカルゴと言うモノレールに乗りました。
飛鳥山公園入口駅から飛鳥山山頂駅までの間に築かれた可愛らしい乗り物に驚きです。
人気なので少し待ちました。
山頂駅は高いので眺めが抜群で、王子駅を通る電車やさらに新幹線、都電荒川線を見ることができました。
3才ぐらいの子供が新幹線が通る度にあれはこまちとはやぶさの連結とか、E6系とかを 皆に教えてくれて一緒にみていました。
東京に住む2歳半の孫も鉄道が大好きで、この公園をメールで教えると、次の日に早々に遊びに行ってました。
    

荒川線がクロスしている場面が面白くて撮りました。王子神社もちらりと見て先を急ぎました。
     

そして今日の見所スポットの1つの十条銀座商店街に着きました。アーケードが明るくて庶民的な商店街でした。
人がたくさん並んでいるので見にゆくと、天麩羅類の惣菜が山のようにたくさん盛り上がって売っていました。


疲れたのか、ここから終点までがとても遠く思いました。。今日の歩数は29000歩にもなりました。
終点の赤羽岩淵駅でアンケートに答えると東京メトロの電車が描かれたラップフィルムが完歩記念にいただけました。
帰り乗換駅の王子駅へ戻り少し休養して帰りました。
東京メトロ路線を歩く企画はとても東京が近くに思えました。
秋の紅葉にはまた六義園や飛ばしてみた所を再度ゆっくり行きたいと思いました。
次回の企画は何でしょうか?また参加したいな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島小屋 漁師汁の朝ごはん

2016年10月18日 | Weblog

今日は子供と孫も入れて4人で江ノ島で朝食と朝散歩をする事になりました。
大船でモノレールに乗り換えて江ノ島まで行きました。
観光地の江ノ島には3本の電車が来ています。
湘南モノレールは湘南江の島駅江ノ島電鉄の駅名は江ノ島駅小田急線は片瀬江ノ島駅です。
名前が違うように駅のある場所も違います。
      
朝8時から始まる江ノ島小屋の朝ごはんを目的に行きました。
娘が混んでいるかもと言ってましたが、大当たりで店に入るまで40分も待ちました。
普通だったら他の店に行くけど、朝ごはんが食べれる店は少ないため諦めて待つことにしました。

この店のすぐ隣側が片瀬漁港でした。昨年朝早く片瀬漁港まで魚を買いに行った場所です。
それを全く知らずただ40分江ノ島小屋の前で待っていました。
もし気がついれば、待っている間に漁港の朝市を見に行ったりしていたのにと悔しく思います。
下調べせず思いつきで何時も出掛けるので、抜けていることが多くチャンスを逃します。
前回片瀬に行った時は小田急の駅から行ったので道が違っていて気がつきませんでした。
待っている間にお店からお茶を一杯いただき、40分待ってやっと入れました。

     
我々は「漁師汁定食」を注文しました。
魚のアラを揚げたのが漁師汁の上に乗っています。
アラは全部コリコリと食べれました。アラ煎餅ですね。美味しかったです。
漁師汁は今まで食べた事にない味と感触でした。
多分、魚のアラや身をミキサーで砕いて作った栄養いっぱいの濃厚な汁です。
薬味と一緒にご飯に掛けて食べます。
もう一皿の鯛とカンパチの刺し身は油が乗ってとても美味しかったです。
娘は孫が食べれるように火の通った丼の「ホロホロ丼」です。孫の為薬味は別にしてもらいました。
お魚の燻製をほぐした身をバター醤油味の絶品丼だそうです。
真妻のわさび、味噌、ガーリックチップ等の薬味のアクセントがついています。
丼で食べて、途中からはだし汁を掛けて食べます。
だし汁の掛かったご飯を一口頂きました。魚のだし汁が美味しくて、次回はこれが食べたいなと思いました。
だし汁のおかわりがあります。

お腹一杯になり江ノ島をあるきました。
海側に出て海を見てのんびりです。日曜日の為海はたくさんの人でした。
    

帰りに珈琲とワッフルで休憩して帰りました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々が一番歳上の世代に

2016年10月15日 | Weblog

昨年の夏に父、今年の冬に母、そして9月になって夫の母が亡くなり、我々が一番上の世代になりました。
3人の法事が順番にあり、三回忌が終わるまで愛知県と京都の往復が続きます。
私も65才になり、きっちりとした年金を10月からもらえるようになりました。 
主婦なので僅かな年金の金額ですが母がしていたように、しばらくは夫の年金と貯金で生活をして、
私の年金は貯金にしてゆく事になりました。 私の名前の老後の蓄えかな。   

先週に夫の母の三十五日の法事があり新幹線に乗りました。
いつも乗る新幹線の姿をしっかり見る事がありませんでした。
しかし2歳になる男の孫が日本の新幹線の名前をほとんど知っていて教えてくれます。
昔、私の長男も気になった事はトコトン集めて物知りになっていたなと思い出します。
その為今回新幹線を改めて見ました。格好良くなっています。
あわてて携帯で撮って孫の親の長男に送りました。動く電車を撮るのは難しいですね。


      

従姉妹の家と妹の家で泊まり楽しいお喋りの時を過ごしました。 ありがとう。
従兄弟の家では近くに住むもう一人の従兄弟夫婦も来て懐かしく色々な話がでました。
次の日は法事の後「竹善」と言う店で食事をしました。
いつもここで食事ですが、海そばで魚料理が美味しくて楽しみに行きます。

その次の日は妹達と両親がいた病院のある蒲郡へ食べに行きました。
両親が最後にいた病院のある蒲郡でしたが、病院見舞いの時はとても遠いと思いました。
新鮮な美味しいものを食べにゆくために行った今回の蒲郡はすごく近く不思議な気がします。
両親が逝って、みな退職して一線を引き少し時間に余裕ができ、ゆっくり会えるようになりました。
でもクリントンさんや小池知事等の一線で頑張っている人をみると、まだゆっくりする年齢ではないですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園山コース 鎌倉

2016年10月03日 | Weblog

天気予報は晴れ、鎌倉駅そばの祇園山コースを歩いてお昼を食べて帰ろうと言う事になりました。
鎌倉駅から若宮大路を渡って大巧寺を抜けて行きます。
このお寺は裏道への通り抜けで使っていますが、
何時来ても花がたくさん咲いています。ムラサキシキブとホトトギスとなんでしょうか?綺麗な花です。
   

滑川のえびすどうばし(夷堂橋)を渡って比企幼稚園の前を右に曲がって細い道を歩きます。
幼稚園では運動会をやっていてにぎやかでした。良いね。
歩いている途中にぼたもち寺で知られる常栄寺にちょっと寄りました。
ジンジャーの花が庭一杯に綺麗にさ咲いていました。 

     

10分ぐらい歩くとハイキングコースの入口の八雲神社に着きました。
この神社の右奥の階段がその入口です。道案内板が無いと分からない場所です。
その崩れかかった細い階段を登ってゆきました。
     
本当に細い道です。道中に可愛らしい花や実がありました。

      

10分ぐらい登ると祇園山の頂上の見晴台に着きました。
曇っていましたが鎌倉の町と海が見えました。
この後、尾根を歩きました。初心者コースと書いてありましたが、結構下に落ちそうな細い道で足の悪い私には危なくて大変でした。
      下に降りると

尾根の道を1時間ぐらい歩いて分岐点で石段を降りると鎌倉幕府の北条氏の終焉の舞台腹切やぐら東勝寺跡にでました。
さらに静かな道を降りて行くと再度、滑川に戻りました。
滑川に掛かる東勝寺橋の手前の東勝寺橋ひぐらし公園という小さい公園で休憩しました。空が緑いっぱいの素敵な場所でした。
その公園の端からアーチ型の東勝寺橋が見えました。
あまりに素敵な橋が掛かっていたのにびっくりです。
周囲の緑や滑川の昔のままの川面と調和して美しい渓谷風景でした。
   
帰って東勝寺橋を調べたら、1924年に建造され鎌倉の景観百選のひとつだそうです。

ここから鶴岡八幡宮までは10分の近い距離で、八幡の前の季節料理あら珠と言う店でランチをしました。
    
鎌倉駅まで小町通りは混んでいたので、鎌倉市川喜多映画記念館前を通って駅まで行きました。
晴れていたのでこの記念館の中にある旧川喜多邸別邸(和辻邸)」の中を見ました。
古い和風の家の作りなのに、中は洋風の生活様式で洒落た感じです。
天井には天窓があり、部屋が明るく生活がしやすくなっていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする