☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

良いお天気に梅が満開

2015年02月28日 | Weblog

今日は良いお天気で久々に庭に出ると、植木鉢の梅が満開でびっくりです。
西側の陰にある大きく枝を切った梅も、つぼみが一杯膨らんでいました。
小さな大根とブロッコリーが食べれる大きさになっていたので1本づつ収穫しました。
植えっぱなしで食べれるかなと思ったブロッコリーは美味しかったです。
あと大根は5本、ブロッコリーは3本あるので順番に食べようと思います。
       

あまり天気が良いので、車で15分の近くの大池公園に梅を見に行きました。
2週間前と違って梅が満開近くで咲いていました。
たくさんの人がカメラや携帯で梅を撮っていました。
      

          
横浜市の万歩計の歩数を伸ばす為に大池公園に車で行って歩きました。
最近は冬の寒さがきつくて外を歩く事が少なくなっていて、歩数が1万歩行く事が少なくて、
今日みたいに晴れて暖かいと浮かれて外に出ました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュ? とポーラ美術館

2015年02月27日 | Weblog

今回泊まった宿はオーベルジュ漣Renです。
オーベルジュと言うのはどういう意味なのかなと思い帰って調べました。
フランスが発祥で、宿泊施設付きレストランを意味するそうです。
日本オーベルジュ協会によると、1980年代後半から日本にも広がって、
その土地の新鮮な食材を中心とした料理を提供する宿だそうです。
本当ゆっくりした時間を美味しい料理とお酒を飲みながら過ごせました。
外は残雪もある冬景色ですが、この自然を眺めながらのんびり温泉にも入れました。

       
部屋の鍵が上等な皮の袋に入っていて素敵と思いました。
部屋の飲み物と一緒に3種類もの美味しいお菓子が付いていました。
    窓  

夕食はまずはアミューズ(お楽しみ)と、茨城県の那珂市の地ビールを飲みました。
その後にパンとオードブルは4種の中の一つ。
      オードブル

魚料理は二種類の中の一つと、口直しにミカンのシャーベット
そして肉料理は6種の中の1つを選んで、赤ワインや日本酒とお酒も続きます。
   魚          肉  

デザートはプリンと、4種類の中の一つを選んで。
帰りにお部屋でゆっくり食べれるように1箱、開けると6種類のお菓子が入っていて大喜びしました。
            一箱のお菓子 

朝もゆっくり朝食です。 
                

11時前に出発でススキ草原を通ってポーラ美術館に行きました。
雪がさらに積っていてびっくりです。
         

ポーラ美術館に載っていた森の遊歩道は11月から3月までは入る事が出来ず残念でした。
紙片の宇宙と言う題でシャガール、マティス、ミロ、ダリをはじめとする画家たちが、
版画の技法による豪華な挿絵本の絵がたくさん飾っていました。
一番感動したのは、モネの睡蓮の池でした。
モネの絵にあまり興味が無かったのですが、絵を見ていると睡蓮の池が目に飛び込んで来ました。
緑をこんなにたくさんの種類使ってあらわした絵が周りを圧倒していました。
良いなと思った絵は絵葉書を買う事が多いのですが、
本物の感動を残して心に留める為に買えませんでした。
           

次に芦ノ湖畔の寄木作りの店に行き、ランチョンマット用の板2枚を思わず買いました。
現代の若い寄木作りの人が作った作品で、今までとは違った明るい模様が気にいったからです。
お正月や人が来た時にひく素敵な板のランチョンマットが欲しいなと思っている時に見つけました。
同じサイズで少しづつ増やして行きたいと思います。 

        

温泉と美味しい物がゆっくり食べれて良い旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川漁村と、雪の仙石原

2015年02月24日 | Weblog

るるぶの本で早川漁村と言うのを見つけて行く事にしました。
小田原駅で乗り換える時コンコースに沢山のお雛様を見ました。
        

小田原の次の駅、早川で降り、5分歩くと海に出て沢山の漁船が目に入りました。
船の向こうに見えるのが小田原市場で、そこまで歩くと早川漁村と言う少し派手な建物がありました。
困った事にお店も駐車場も混んでいました。
車で来る子供と待ち合わせていたので、これではいつ駐車場に入れるか分かりません。
少し町を見て歩くと、早川魚村の周辺には、駐車場のある食事を出すお店を幾つか見つけました。
今回は宣伝の早川漁村に入る事はあきらめて、三太郎鮨と言う店に入りました。
駐車場も一台だけ、空いていてそこにうまく子供の車が入れました。車の為に走り回りました。
私は下の写真のランチを食べました・
          

食後目的の箱根のガラスの森美術館へ。
仙石原に入るとが目に飛び込んできました。
ガラスの森美術館の入り口は雪が盛り上げられたのが根雪になって雪景色でした。
建物の外あちこちににガラスで飾られた通路、噴水、木々がいっぱいありました。
風にゆられてキラキラ輝いていました。
       
この美術館のチケットは仮面型でとても素敵です。
ヴェネチア仮面祭は世界三大カーニバのひとつで、
ここでも今の時期は本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけて記念撮影が出来る事をあとになって気が付きました。
この衣装をつけた若い人や親子連れが多く歩いているので、
それだけでも館内が違った雰囲気になって面白かったです。
                      
建物もガラスの展示物も良かったです。 

             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと軽くて美味しい食事

2015年02月20日 | Weblog

子供の家でお昼をたくさんご馳走になって、帰り東京駅で夕食時だったのでお茶漬けやさんに入りました。
『だし茶漬けえん』と言うお店です。
何年か前に入った事のある店でちゃんと角にありました。
家庭ではしない、だし汁で食べるお茶漬けです。だしのお代わりはありです。
私はご飯少なめですが、大盛りでも注文できます。
     
宇和島産鯛だし茶漬け、と 奄美大島 鶏飯だし茶漬けを頼みました。美味しかったです。


用でもう一度子供の家に行って孫と遊んで、お昼のランチをご馳走になりました。
ラサンブラージュドゥシュークレサレと言う難しい名前の店です。
11時半ごろ少し早目に行きましたが並んで待ちました。
待っている間店の中を見ると、窓側はパンが並んでいて、壁側にケーキ類が並んでいました。
テレビで見て食べた事の無いタルトタタンやカヌレと言うフランスのお菓子がありました。
カヌレは買って帰り、結構はちみつとバターが聞いた美味しいお菓子でした。
ランチに付いたパンは美味しくお代わりを3回も注文しました。
一つづつ違う食感の美味しいパンです。 

スープ、     飲み物

オーナーの
鈴木芳男さんと言う人が作るケーキです。
写真を撮らなくて残念でしたが、『料理なお菓子』と言うのを作ってます。
それぞれのケーキにかぼちゃ、セロリ、赤ピーマン、オリーブ等色々入っている物が書いてありました。
そして見た目は美味しそうな色をしたケーキです。   
次回はこれを買って子供の家に持って行こうと思いました。

娘の家で美味しい和菓子を食べました。
清寿梅と言うお菓子で甘い梅が1個まるまる入っていました。 
昔の友人が娘の結婚祝いに送ってくれた食器でだしてくれました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草、色々な花に出会いました。

2015年02月14日 | Weblog

今日はお天気。
梅が見たくて車で20分ぐらいで行ける大船フラワーパークへ行く事にしました。
皆の知って呼んでいる名前大船フラワーパークでカーナビに入れるとこの植物園の位置が出てきません。
大船辺りは近いのでカーナビ無しで行きましが、
本当の名前は神奈川県立フラワーパーク大船植物園だそうです。
馬鹿カーナビと思います。器械が古いのかな?

梅林に一番に行きました。ほとんどはまだ蕾です。
大池公園でも咲いていた早咲きの八重寒紅と玉牡丹はここでも満開でした。
一昨年行って素敵色の梅と思った内裏と言う梅が本当に淡いピンクで咲いて綺麗でした。
  内裏    

梅を見た後、植物園の中を運動を兼ねて歩きました。
晴れた大池公園も沢山の人がいましたが、晴れた今日も植物園も歩いている人が多くいました。

歩いていると ここに節分草が2輪咲いていますと書いてありました。
関東では節分の頃に咲くのでこの名があるそうです。
枯れて散った葉っぱの中に小さいのが咲いていました。
この案内の紙が貼って無かったら気が付かないです。あちこちにこういう紙が貼っていました。
周りがこの花のせいで明るくなっている気がしました。福寿草も咲いて言いますよと書いてありました。
            水仙

まだ冬の植物園、でも色々な木々に名前が書いてあり歩くだけで楽しいです。
黄梅、蝋梅と水仙と黄色の花が多い気がします。
スズカケの実がたくさんぶら下がっていました。本当の素敵な名前プラタナスがいつも思いだせません。年かな?
プラタナスの幹は美しく、実も丸くて可愛いです。
よく似たモミジバフウの木は幹は普通で実もとげとげな感じです。 

黄梅  蝋梅   プラタナスの実

温室に入って良いなと思った花が、可憐な色のさくら草、
目に迫ってくるピンクのトーチジンジャー花、
それと通路に青色でぶら下がって咲いている花です。
           

あっという間に2時間も歩いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはまウォーキングポイントと梅

2015年02月12日 | Weblog

寒くて歩く事が少ないと思い、車で10分ほどの大池公園の梅林を見に行きました。
数本咲いていましたが、まだまだこれからかです。
でも青い空の元の梅の花は綺麗でした。
今日は暖かいからか、大木毛公園に思ったより多くの人達が歩いていたり、椅子に座って日向ぼっこをしていました。
池の辺りに立派なカメラを背負った人達が何かが現れるのを待っている感じでした。

      

ピンク系で咲いていたのは、 白系はと書いてありました。
     この白は名札無しきれい。

よこはまウォーキングポイント(40歳以上)と言うのに参加しました。
申し込んで歩数計が来ました。 
協力店舗等に設置されるリーダーに歩数計をかざすと、
家のパソコンで毎日どれだか歩いたかが分かります。
時々設置されたリーダーの所に行って読み込ませなくてはいけません。
地区センターが一番近いリーダーの場所ですが、なかなか行けないので
毎日自分が何ぽ歩いたか見れ無いのが不便です。
多分不便と思ってはいけないのです、その為には歩かなくては。
何ぽ歩いたか毎日見るために近くのリーダーまで歩いて読み込ませましょうと言う事ですね。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃不思議に思った湖 死海

2015年02月11日 | Weblog

泳げなかった子供の頃、死海と言う湖だと何もせず浮くと聞いて、是非そこで泳いでみたいと思いました。
今回子供が死海に行く機会があり泳いでみたら、
体が浮いて浮いて、足を海底につけることが難しくて、
クロールや平泳ぎは、足は浮いてしまうので使い物にならず、
手の力で泳ぐしかないとの事だそうです。
私は浮けば自動的にクロールや平泳ぎが出来ると思っていた事は大外れでした。
一番楽なのは背中を下にしてぷかーっと浮かぶことらしいです。
さらに枕があれば良いのだがと言ってました。
灼熱の夏は大盛況ですが、ちょっと涼しいくらいの冬はただただ閑散としていたとのことです。
それでも泳いでみたら上記の結果らしいです。 

           

死海は、東アフリカを分断する大地溝帯がさらに紅海からアカバ湾を通ってトルコに延びる断層の北側にあるそうです。
標高が、びっくりする事に 海抜-400メートルで海より大分低い位置にある事を知りました。
低い位置にあるので酸素の濃度も濃くて、これはリラックスできるのだそうです。
昔興味を持った湖の事を60歳を超えて知りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なままごとセットと、ちびっこもちつき大会

2015年02月08日 | Weblog

孫の家に行っておままごとセットがとても素敵なのに楽しくなりました。
包丁やカップはやさしい木製です。
        

お鍋は素敵なステンレス製で本当に使えるのではと思いました。
        
一番気に入ったのはフェルトで作られた野菜類です。
どの野菜もとても良い大きさで、本物みたいです。
ニンジンさんにちょっと刺繍が入っていて、
私も頑張れば作れるかな。
          


子供の家に行くと30年の世代の違いでしょうか、
毎回初めて食べる料理が出てきます。
とても美味しいので帰ってから作る事も多いです。

美味しいお昼ご飯を食べてから、近くの児童館の餅つき大会に一緒に付いて行きました。
蒸籠で蒸したもち米をついてゆきます。
最初は3人でペッタンコ、ペッタンコと順番についてゆき、
その後、つく人と餅をひっくりかえす人の掛け合いがあって、
その後子供達にもつかせてくれました。
こま回しもけっこう参加している人が多くて、10歳ぐらいになると上手にまわしています。
お母さん達も教えてもらってこまを回していました。
夫もこまを回して孫に上手ねと言われて楽しんでいました。
小学生の男の子達は隣で、ベイゴマと言う小さな小さな物を回していました。 回すのが難しそう。
      

飛び入り参加の私たちもお餅が頂けました。
海苔とあんこときなこの3種類です。
器は我々の分までちゃんと持ってきていてくれました。
井草囃の子供達のお囃子を聞きながら食べました。
途中に獅子舞もありました。
この獅子のなり手は中学生かな?上手でした。
小さな子供達が食べるのをやめて前に出て真剣に獅子舞をみています。
孫が近くでこういう事に参加して、身体でお囃子や遊びに触れることが出来るのはうれしい事だなと思いました。

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど立春

2015年02月06日 | Weblog

少し前にちょっと雪景色になりました。
雪に喜んで庭を見ると梅のつぼみが膨らんでいました。
立春よりほんの少し前に、誕生日に合わせて海苔巻きも作りました。 
        

日本酒を飲む時に使う我が家の小さめのグラスです。
このお誕生日前後に家やお店で飲んだ日本酒は下記です。
 新潟の久保田の萬寿、
 新潟の北雪
 新潟の越の華
 富山の満寿泉、
 山形のくどき上手
  
私は胃の調子がいまいちなので全部一口だけ飲みました。
くどき上手と言うお酒が一番美味しく思いましたが、
一口しか飲めないので残念。 日本酒もいいですね。
早く胃を直して飲めるようにしたいです。 
        


この時期に子供が西アジアのテルアビブに出張で、無事帰りホッとしています。
       

地中海沿いの町テルアビブは250万人以上の大きな街です。
中の写真は自動車で乾いた大地の崖を行くと、洞窟を利用した修道院があったそうです。
右端の夜景の写真は4000年以上前の古代都市からの歴史があるヤッファと言う地中海に面した港町だです。
メソポタミア文明の古い歴史のある中東に早く平和が来るとを願います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする