朝車で瀬底島探索した後、名護城址公園へ桜を見に行きました。
もう満開過ぎと言われましたが、亜熱帯の大きな葉の間から桜が見え沖縄の素敵な桜の景色です。
高台にあるので海が広がっている名護市の街並みも見えました。
その後、養殖車海老をやっている球屋さんで天丼セットを食べました。
沖縄は日本の養殖エビの4割を生産しているそうです。
球屋さんは人気店なので長い間待ちました。
目の前の川の向こうにマングローブをが広がっていて素敵な景色でした。
隣が養殖場の為、いつも新鮮な海老を揚げているので頭から尾まで全部食べて良いそうです。
我々はゴジラのセットの、頭から尻尾までカリカリと全部食べました。
次に藤崎紅型工房に紅型がどうやって作られるかを見にゆきました。
沖縄県名護市の東海岸 大浦湾を臨む所にありました。
窓から見える景色は素晴らしくて、庭の熱帯植物やその向こうには海が見える本当に素敵な景色です。
紅型は、琉球染物で沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つだそうです。
「紅」は色全般を指し、「型」は様々な模様を指しているそうです。
沖縄の織物は色も模様も明るくて大好きです。
夜は3家族がここの居酒屋さんで集まる事になっていました。
着いて店屋の前に行くと、 暗い中右端の赤色の鬼さんがあり、どこかで見たぞと思いました。
4年前に来た時に写した鬼さん
4年前に息子家族と来た時に、朝ご飯を食べに行った亀蔵と言う店でした。
今夜の居酒屋さんへ入ろうとした同じ店でした。写真を撮って息子に送るとビックリしてました。
4年前も息子の決めた所で食べていたので、亀蔵が本部に在る事さえ知りませんでした。
鬼の置物のおかげで、嬉しい偶然が重なった事がわかり、うれしいです。鬼さん可愛い。
この店でまた美味しい泡盛の国華をビールの後に飲みました。
歳ですね、お酒に弱くなって美味しい沖縄料理を撮り忘れました。残念。
4日目那覇空港に行く前に、ホテルに近い古宇利島の橋の袂に寄りました。海がきれいです。
沖縄の旅は,4回とも飛行機と宿とレンタカー付のプランを沖縄を良く知っている子供家族が組んでくれました。
ツアーで行くより、沖縄の色々な物に触れられて良かったです。
自分へのお土産は貝細工と紅型の布です。素敵な花サンタンカ(山丹花)も。
ホテルのある瀬底島のパンフレットに古い神社が載っていて、是非見たくて小さな島を歩かず車で探索しました。
暖かい沖縄に行くと冷えが無いので坐骨神経痛が良くなるかなと思ったけどダメでした。
座っていると何にも痛く無いのに、歩くと腰から前膝下までビリビリと痛くなります。
最初に行った土亭君は、尚敬王の時に瀬底島の上間家が1700年初旬に中国から持ち帰ったのが始まりです。
土帝君は沖縄各地に祀られていて、中でも瀬底土帝君は最大規模を保つ礼拝施設だそうです。
土帝君は農業や漁業の神とされ、村の健康長寿や航海安全の折りにも拝されており、今も大事にされています。
亜熱帯樹林の景色は、別世界に来た気分になります。ガジュマルも大きく茂って良いね。
大きなホテルを一歩出ると、小さな瀬底島の古い景色が広がっています。
2個目の写真の神社は祝女火神で、通称ヌルルンチと言うそうです。
南の方を向いて祀があり、南側に鳥居があり、その先にウチグスクと呼ばれる拝所があります。
残念な事に先のウチグスクのある事を知らず行きませんでした。またの機会に。
祝女火神の横に火の神様がありました。猛獣がいるように見えます。
さらにもう少し木が茂る所を進むと、古い沖縄らしい住宅が続いています。
どの家にも素敵なシーサが飾っています。屋根瓦にも何か見えますね。
さらに暗くなるほど木々が繁っている所を進むと、ビックリした事に目の前に広い海が見えました。沢山の船。
昨年リーグ優勝争いに食い込んだ横浜DeNAベイスターズの春季キャンプは2023年は2月1~26日の間です。
アトムホームスタジアム宜野湾(宜野湾市立野球場)へ練習を見に行きました。
子供家族はベイスターズファンで、何度かベイスターズのユニホームを着て応援に行っています。
三浦大輔監督のもと25年ぶり悲願のリーグ優勝に向け、この沖縄宜野湾市の地から今季をスタートだそうです。
回りの駐車場は満車で、歩いて15分ぐらいの遠い駐車場へ、運転手の3人は停めに行きました。
野球大好き人間の父のため、子供の頃のテレビは毎日野球漬けでした。
高校の時三沢高校の太田投手を応援していて、その名前がすぐ出てきます。
今は野球を新聞で見るぐらいです。
佐野恵太選手(7番)がバッティングしていました。ドンドン打って飛ばしていましたよ。
帰り道に農家さんがバナナを売っていました。可愛い。
名護市、轟の滝の横にある「そば処ゆくる」でお昼ご飯です。
小鉢が5種類も付いて、一づつが沖縄風の味付けで、美味しかったです。肉が大きくとろっとして美味しい。
瀬底島のホテルでゆっくりしました。
5年前に瀬底島の海に来た時には建っていなかった新しいホテルです。
美ら海水族館に行った子供家族達等と別行動で、我々2人の夕食はどうするとなり、結局このホテルの中で食べる事になりました。
夕食代は全国旅行支援のクーポンで、チョット贅沢な夕食になりました。
夜8時半ごろに外で突如花火がありました。毎週土曜日だけ上げるそうです。ラッキー。
慌てて外に出て撮りました。動画の方が後から見てドンドン花火が写って良いですね。
2泊目の夜は、ホテルの庭のライトアップがきれいで見に行きました。
沖縄は26度もあり、長袖を着て歩くと大汗をかきました。
久々に飛行機に乗りました。
4回目の沖縄で、2月に来るのは3回目です。
私は1月末から座骨神経痛が再度前より悪く成り、歩くたびに右のお尻と右膝下前側が痛くなり腰掛けます。
しかし座ると全く痛く無くて、普通の生活がおくれるので不思議です。
旅に出ると歩くたびに痛いので、この旅行はチョット大変と思い杖を持って行きました。
子供家族からの誘いに一緒にゆくのも、71歳になるので、そう何度も無いと思い出かけました。
子供家族と子供の伴侶の家族共に一緒に楽しめて、にぎやかで楽しい旅になりました。
真冬から上着が要らない25度の沖縄の世界へ、その為小さくなるダウンのチョッキとコートを機内で小さく丸めてバッグへ。
飛行機窓から沖縄そばで下に陸地がみえて来ました。旅にでたなと思いました。
下りてすぐ東江そばで大きな柔らかい肉の入った沖縄そばを食べました。
あがりえと打ち込むと東江が出てきます。
いりおもてじまと打ち込むと西表島とでます。
太陽が上がるからあがり、沈むからいりとよむようです。
4回目になると沖縄の地名が少し読めるようになって来ました。
恩納村、読谷村、今帰仁城、美ら海、城、古宇利島、伊芸、ひらがなで打ち込むと、この漢字が出てきます。
今日は今日はユインチホテル南条に泊まりました。
「猿人の湯」が良かったです。
最古の人類「アルディピテクス・ラミダス」が生まれた頃の地層が含まれることから「猿人の湯」と名付けられました。
この湯の源泉は地底2119m 約500 万年前( 新生代新第三紀・鮮新世) と約5400 万年前(古第三紀始新世)の
異代の地層から湧出した太古の化石海水が自然にブレンドされたものです。
海水の8割程の塩分濃度があり黄金色の天然温泉です。私はオレンジ色に見えました。
かけ流し浴槽は濾過・加水・加熱は一切せず歴史が作り上げた成分を100%堪能できるそうです。
海抜150Mの丘の上、大浴場やリラックスルームから眺める大パノラマは最高ですね。
全国旅行支援でお土産代が平日は2000円と土日の2日は1500円づつ付き、一人に合計5000円も頂きました。
我々の3泊の食事代になりました。
夕食に泡盛の「国華」を飲んでとても美味しくて次の日に醸造元に行きました。
国華の醸造元の津嘉山酒造所は大正13年頃創業し、
現在の醸造所は昭和2年現存する赤瓦葺き屋根を有する木造建築物としては最大級のもので、
文化庁の有形登録文化財に指定されています。
敷地面積600坪、建貴重な建物は合わせて340坪、現存する赤瓦葺き屋根を有する木造建築で最大規模の建物だそうです。
杜氏の秋村氏が午後は説明をしていて、気さくにこちらの質問に答えてくれます。
津嘉山酒造所のお酒の味ができるのは、ここには蔵付きの菌が宿っていて、ここで造るから国華が造れるそうです。
これから車を運転する人以外は、30度と45度と3年古酒の3種を味見させていただきました。
昨日と同様さっぱりして美味しかったです。今まで飲んだ泡盛の味と違っています。
その後沖縄の古い家の中もゆっくり見れました。
廊下が周りを囲っていて、何処からも上にあがれる豊かな家の広さが良いですね。
特に家の周りの壁に太平洋戦争の銃弾の痕,
家の中ではアメリカ軍の落書きの跡も柱に在りました。
「OFFICERS QUARTERS]と書いてありました。この言葉の意味は将校の宿営です。
2月坐骨神経痛が痛くて、恵方巻を作る事を忘れてました。
近くに居る娘と毎年一緒に作っていましたが、今回は娘が作って持って来ました。
私の初めて知る牛肉蒔きもありました。
あと二人の子供家族の買った恵方巻の中に、両方とも牛肉蒔きがありました。
流行りですか?食べてみると、意外と美味しかったです。
毎年は私は好きな干ぴょうを沢山甘辛く煮て作って用意しているのですが。
作れず残念だけど、手づくりの恵方巻が食べれて良かったです。ありがとう。
夫が近くの知り合いの家の庭で実った伊予柑をたくさんいただきました。
無農薬なので半分ジャムにしました。マーマレードは好きで無農薬をもらった時はジャムを作ります。
市販のマーマレードジャムは甘いだけで、酸っぱみや渋みが無いので物足りません。
私は12月13日に突如朝起きる時に右お尻と右膝下足前側が痛くなりビックリです。
坐骨神経痛でした。でも起きてしまうと普通に歩けて問題なしでした。
ただ起きる時が右お尻と、右膝下前側が痛くて病院へ通いました。
整形外科で20分ほどのマッサージと電気とを週に2回ほど通いました。
起きる時に痛いのでブロック注射もやっていただいて、
1月始には大分楽になり、散歩や卓球にも参加していました。
しかし突如1月の末に、寝起きの時だけ痛かった右のお尻と足下前側が、歩く時にも痛くなりました。
結局整形外科で大きな病院を紹介されて、再度レントゲンを撮りました。
「第4腰椎すべり症に寄る脊椎管狭窄がおきて、第5腰椎神経(坐骨神経)が刺激されて痛い」と
説明を受けて痛み止めの薬2錠を頂いて帰りました。
次の予約の15日まで2週間大人しくして、薬で様子をみましょうです。
帰ってから薬を調べると、1つの薬は血液サラサラの薬に近いそうです。
週に2回~3回マッサージと電気を当てに整形外科に行っていたのが無くなりました。
次の大きな病院では薬だけの処置です。
座っていると、何にも痛く無く普通の生活が出来ます。
しかし少し歩きだすと痛くて歩けません。困ったものです。
寄って坐骨神経痛の本の中の体操をしたりしてます。
近くに、内科と一緒にペインクリニックしているお医者さんを見つけて、ブロック注射を昨日していただきました。
でもまだまだお尻と足が痛いままです。
1月に少し良くなった時に動き過ぎたのかな? しばらく大人しくしています。