☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

今満開の桜並木を発見。LaQ面白いブロック

2021年03月31日 | Weblog

私の家のそばの池沿いに咲くソメイヨシノの桜は葉が出て花吹雪です
今年はあっと言う間に暖かくなり、桜が早く終わったような気がします。

しかし3月31日に今満開の桜並木を見つけました
初めて阿久和川沿いの細い散歩道を電動自転車で通った時に見つけました。
この道を走っていると川の両側に桜があり、今丁度満開のようで輝いて見えました。
そばに行くとやはり今満開の桜で、本当に綺麗でした。
     
川の土手沿いに黄色の菜の花が一杯咲いて、素晴らしい景色です。
桜は立派で両側から枝が川のそば下まで垂れています。
距離は本当に短いですが、墨田川や恩田川沿いの桜みたいでした。
両側を自転車を押して満開の桜を堪能しながらゆっくりと歩き、写真を撮りました。

1日前の3月30日に東山ふれあい樹林の桜を見ながら散歩にゆきました。
一昨年この自然の川と桜に大感動を受けた所です。
でも桜はもう葉が出て桜吹雪で残念。
さらにアイリスシャガが綺麗に咲いていて季節の速さに驚きました。

春休みで川には3,4年生ぐらいの子供達が入ってザリガニを探していると言ってました。
空き缶の奥底にいる一匹のザリガニを見せてくれました。カナヘビも。
   

LaQと言うパズルブロックが流行っているらしくて誕生祝に孫に送りました。
私もLaQがどういう物かと自分用にカマキリの64ピースのセットを買ってみました。
私は指ぐらいの小さなブロックをパチンとはめるのに時間が掛かりました。
しかし孫が作っているのを見て私も再度挑戦です。
孫の沢山持っているLaQの材料を借りて、作り方を見ながらブランコを作ってみました。
ブランコの方がカマキリよりすごく簡単でした。
私がやっている間に、6歳の孫はあっという速さでヘリコプターを作っちゃいました。
毎日作っているから早業です。
   
カマキリのセットで買うと同じ緑色のブロックで作るのでカマキリぽいです。
孫の大量のピースのセットの中から、白系のブランコにする為に、白系の色々な形のブロックを探しました。
しかし途中から色を無視してその形のブロックがあればそれでよしで作ったブランコです。
次回は婆用には青色の恐竜なら、青色が揃った恐竜セットを買った方が出来上がりが綺麗かな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室から見る桜、中の宮左馬神社等の色々の桜

2021年03月27日 | Weblog

和室の窓から、道路の向こうの池の満開になった桜が飛び込んで来ます。
朝はこの時期は窓一杯この景色です。
    
桜の下にある池に生えて大きくなった数本の柳全部が1月にバッサリ切られて緑が無い池になってしまいました。
切られた後3週間過ぎる頃からコサギ、オオサギ、アオサギの常連の3匹が戻ってきました。良かった。
町内のもう一つの大きな池と交互に行き来してるようです。そちらも大分木が切られました。

昨日は風も無くてまあまあの天気で電動自転車でいずみ野駅まで行き自転車を置いて傍の和泉川の紫陽花ロードを歩く事にしました。
駅前は昨年見つけたチョッと濃いピンクの桜並木が満開でした。桜の名前が知りたいです。
     

和泉川を目指して歩くと駅の傍の住宅街に、立派な鐘楼のある神社を見つけました。
しかし名前が出ていないのが不思議です。
     

神社傍の和泉川沿いの紫陽花ロードに入りました。泉区が新しく作った散歩道です。
紫陽花の時期では無いねと言っている時に、中の宮左馬神社の桜が綺麗だよのメールが入りました。
今は桜だからいずみ中央駅周辺の桜並木を見に行く事にして、電動自転車を止めている所に戻り出発です。
泉中央駅周辺の桜は満開もう少しかな、その桜を見ながらその先にある中の宮左馬神社に向かいました。   

 
さば神社を、一番最初に偶然見つけた中の宮左馬神社に到着。
中に入ると少し葉が出た大きな桜がありました。大きな桜は見ごたえがありますね。来て良かった。
1週間前に来た人はこの桜が真っ白で素晴らしかったと教えてくださいました。
神社の下にも一杯桜があり綺麗でした。
ここの桜を知る人が時々階段を登ってきます。のんびりと静かに見れまました。

      
前の日に買い物ついでに自転車に乗っていると、山の上に飛びぬけて咲いている白い山桜です。
もう一つは忠魂の碑がある所に咲いてた桜です。
ここの前側にとても大きな桜2本が昨年切られて残念に思っていましたが、奥にもう1本この桜があり大きく咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑩上和田左馬神社 かながわのナショナル・トラスト2号久田緑地

2021年03月18日 | Weblog

10番目のさば神社を目指して、大和市のある店に車を止めて歩きました。
道中にピンク色の綺麗な桜を見つけました。
1本だけ見事に咲くこの木は早桜ですね。3月18日で満開です。
 
この綺麗な桜の後ろ側にパン工房ふらんすと言う看板が立った小さな建物がありました。
営業中と書いてあったので思い切って扉を開けて中に入ると、
出来立てパンがチョットづつ狭いフロアに並んでいます。
アレルギーで自分の食べれるパンを作っていると、作り手のお母さんが説明してくれました。
砂糖、卵、乳製品が不使用なようです。
荷物になるので桜とカボチャと野菜の味噌漬けが練り込んだパンを買いました。
帰って食べると、少し硬めですが私好みの美味しいパンでした。
家で調べると瀬谷区を中心に数か所で売っているようです。
グリンファームと言う園芸屋さんは電動自転車で行けるので次回買いに行こうと思いました。

⑩上和田左馬神社
このパン屋さんを出ると、上和田さば神社の鳥居が見えました。
これが10番目のさば神社です。鳥居の横には古くから伝わる道祖神が並んでいます。
    
祭神は源義朝公です。鐘楼もありました。
 

帰りに緑が続いて看板が立っていました。
久田緑地で、かながわのナショナルトラスト2号領地
1キロの樹林地で土地所有者の協力により多種多様な動植物が生息する自然体系保全が図られているそうです。
自然保護の為にリクレーションの設備は無く、樹林の倒木もあり中に入るのは控えて下さいと書いてありました。
久田緑地は公園として管理されることなく、トラスト緑地保全支援事業を展開しています。
     
神奈川は急速な都市化の進行によって40年間で県土面積の5分の1以上のみどりが失われたそうです。
かながわトラストみどり財団はかながわのナショナル・トラスト運動を推進し、
私達に残された、身近な自然環境及び歴史的遺産を将来に渡り保全していくため、
「かながわのナショナル・トラスト」を推進し、緑地の保全活動に取り組んでいるそうです。
昭和61年にスタートして、今日までに、保全しているトラスト緑地は計86haを超えております。
トラスト緑地は、ボランティアの市民団体の協力により自然再生や維持管理活動が行われ、
良好な自然環境が保全されているそうです。
私の近い自然は横浜市が土地所有者にお願いして、自然の中で遊べる形になっていますが。
ナショナルトラスは自然のままに残して、その自然を維持。
会員になって少し協力したいなと思います。

その緑地の一角に小さなお稲荷さんがありました。
  
お稲荷さんの入り口に石がおいてあり、水神様、山神様とあり、裏に天保九戌と書いてありました。
傍の人に聞くとこの時に傍の境川が氾濫してこの石が建てられたのだそうです。
帰って調べると天保9年戌年は1838年でした。
横浜市で、相模の国鎌倉郡だった所は戸塚区、泉区、全域と
瀬谷区全域、瀬谷区、港南区の一部だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの緑道を歩く ⑨橋戸左馬神社

2021年03月06日 | Weblog

横浜全体が坂が多く、私の家の周りも坂だらけです。
2年前電動自転車を買ってから、歩くより電動自転車が楽で近い所もこれに乗ってしまいます。
電動自転車では運動量が歩くより大分少なく、体重が1.5キロほど増えて慌てています。
明後日は健康診断です。昨日は久々にそばの緑道を歩いてみました。
緑道には色々な花が咲き始めています。
歩いた方がゆっくり見れて自然の変化に気がついて良いですね。
      
毎年見ている土佐ミズキは何本か並んで植えられて高さもあり大きく育ち花が丁度綺麗な時に出会いました。
サンシュの木も所々にあります。
名前が付いている木もあるので散歩しながら木の名前を覚えました。
モクレンの木も沢山あり咲き始めました。

下の綺麗な早咲きの桜の名前はなんでしょう。濃いピンクはやはりオカメ桜かな。
薄いピンクの花は上品に見えます。これも幹を見ると桜です。名前が分かりません。
   

家の端にある椿が綺麗に咲いていて庭の水仙と一緒に細い瓶に入れて、家のあちこちに飾ってます。春ね。

9⃣左馬社(橋戸)
瀬谷駅のマルエツに車を止めて9個目の橋戸の左馬神社へ行きました。
瀬谷駅から歩いて20分で橋戸のさば神社の隣の別当職の西福寺に着きました。
まず西福寺を見に入りました。
お寺の北側には東西に保土谷道が通って西側は南北に鎌倉街道、旧道が交差する場所に位置するお寺です。
1534年創立と推定されているそうです。
中に入ると立派な庭の中心にひときわ巨大な千年の椎の大木がありました。
残念な事に幹が欠けてコンクリートの支柱によって傾いた幹を支えている状況です。
瀬谷区内七福神に達磨大師を加えた日本でも珍しい八福神で、西福寺は 布袋福徳大量の開運と安産の守護だそうです。
    その

隣が9個目の橋戸の左馬神社です。祭神は左馬頭源義朝
近くに古宮と呼ばれる地が左馬神社の跡で、鎌倉時代に現在地に移ったそうです。
 
入口の横に花が飾ってます。左馬神社巡りをしていて初めて見ます。
本殿は1974年に建て替えられた時に名前を「左馬神社」としたそうです。
鯖社→左馬社→左馬神社という変遷があったようです。
鐘楼が下和田の左馬神社に続いて2個目です。
明治すぐの神仏混淆の姿が今日に残り、神社の境内にある吊鐘は瀬谷区内唯一のものだそうです。
厄除け、虫除けに鐘をついて祈願したとのことです。

9個の左馬神社それぞれの地区の鎮守の神として、色々な形で今に残っていてとても興味が深くなりました。
今も境内は草が生えていず、地味な所が多いけどその地区の人達に守られている神社とおもいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3⃣七さば参り ⑥佐婆神社 ⑦左馬神社(下和田) ⑧飯田左馬神社

2021年03月06日 | Weblog

七さば参りをしてサバ神社を完成しよと思っているうち、どんどん時間が経ってしまいました。
家から見える河津桜があっという間に散り、モクレンや色々な花が咲きだして驚いています。
近隣の駐車場の大寒桜と西林寺の椿と大巧寺の白椿が
綺麗だったので最初に載せます。


6⃣佐婆神社
佐婆神社の祭神は佐馬頭源満仲です。
創建年代は不詳ですが、寛文(1660年代)石川治右衛門が奉斎したそうです。
和泉川沿いに開けた水田を見下ろす高台に鎮座していたようですが、今は住宅地になっています。
和泉川の橋を渡って住宅地の奥に鳥居があるかなと探しても無いので、
突き当りの細い道を上まで登ると、竹林の向こうに神社を見つけました。
この神社の森だった所に今は相鉄いずみ野線の高架があり、神社の雰囲気が大きく変わったと思います。
      
幾つか見たサバ神社に比べてこじんまりしています。
神社の前に大きな横浜市名木古木タブの巨木と無数の石碑が並んでいます。
どこのサバ神社にも大小の石碑が一緒にあり、神社の歴史を感じます。
下の階段を降りると鳥居があり、その周りは住宅地になっていました。

7⃣佐馬神社(下和田).
下和田の左馬神社を探して歩いている時に、梅が咲いていて広い敷地の素敵な空間のある家がありました。
下和田の長屋門として有名な旧家だそうで、門の奥に長屋門が見えます。
さらにこの家の右角の路地を曲がると、この家の裏庭に高さ25m、幹周囲4.2mの巨木で樹齢500年神奈川県古木100が見えました。

  

その欅のある路地をそのまま行く木の横に素敵な道祖神があり、さらに歩くと目指す下和田の佐馬神社に着きました。
階段を登り鳥居をくぐると脇に鐘楼ががありました。7個目のサバ神社で初めての神社の梵鐘に出会いました。
   

真正面には神楽殿があり、奥の戸が開いていてそこから本殿が見えます。
順路の看板に従い左側から神楽殿の後ろに回って行くと本殿がありました。


8⃣飯田左馬神社
下和田の左馬神社から境川沿いを歩いて20分ぐらいで飯田の左馬神社に着きました。
祭神は左馬頭源義朝で、伝承によると延応元年(1239年)飯田三郎能信が奉幣の儀を行ったそうです。
   
鳥居の前には地蔵像、七観音像、庚申塔、道祖神の沢山の石仏が並んでいてこの神社の長い歴史を感じます。
縄文時代この辺りは入り海で神社のある土手から縄文後期の注口土器が見つかっています。
   
鳥居を入ると、赤色の他のサバ神社より小さ目の神楽殿と鐘楼がありました。
昔はこの神楽殿が飯田学校として使われたそうです。
正面に立派な本殿があります。

江戸時代中期から明治時代初頭に「七サバ参り」という風習があり
1日で7箇所のサバ神社に参拝すると悪い病気にかからないと。
我々夫婦で車で順番に行き家族の健康を祈りました。
今回で8社のさば神社に行き、七さば参りは完成です。
まだ行って無い4社のさば神社は車で簡単に行ける範囲なので機会があったら寄りたいです。

サイクリングで中田公園に寄ると、早咲きのおかめ桜2本のピンクの色
が落葉した公園の中で輝いて見えました。
公園のボランティアの方たちによって作られて綺麗なすみれの花の山と、水仙が冬の自然公園に色を添えています。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする