☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

長屋門公園 散歩

2015年10月28日 | Weblog

少し近くにある泉区の横山家長屋門中丸家長屋門と続けて長屋門を見ました。
明治になって富裕な農家・名主の家で建てられた長屋門が横浜市域の農村部にi残っています。
日本の伝統的な門形式で、門の両側部分は使用人の住居・納屋・作業所などになっていたそうです。

瀬谷区にある長屋門公園天気が良いので行ってみました。
古民家の歴史体験ゾーンと杉林の散策の自然観察ソーンがあり、広さ3.5ヘクタールもある公園です。
正面は大岡家の明治20年に作られた長屋門です。

      
長屋門の2階に上がると昔は養蚕が行われていて、今は会議室になっています。
前行った2件の長屋門は個人のお宅で外から見るだけでしたが、
この公園の長屋門は実際に入れて、立派な門の中身を見ることができて良かったです。

    裏から見ると

大岡家の母屋は火事で焼けてしまい、代わりに泉区から移築された安西家の茅葺きの母屋が門の奥にありました。 
    

ここの縁側でおまんじゅうとお茶をのんびりいただきました。
おやつの後、自然公園を歩くと山のようにどんぐりが落ちていました。秋です。
          

天気も良かったので 瀬谷区の歴史散歩コースを地図を見ながら歩きました。
地図にある谷戸道祖神を見つけて、地図の通りに正しく歩いていることが分かりバンザイです。
少し高台の道で眼下に瀬谷の街が見え、足柄の向こうの雲の上にうっすら富士山も見えました

     

目的の熊野神社に着きました。
瀬谷区の最古のお社で立派な作りでした。
  


散歩している時にある家の門に可愛いスイカ模様の小さな実を飾っているのに行き合いました。
あんまりかわいい実なので見ていると、沢山有るのでどうぞとその可愛い木の実をいただきました。
        
オキナワスズメウリと言う木の実だそうです。
緑から赤色に熟して乾燥すると種が取れると言われました。
もう一つ植木鉢のヒイラギに赤い実がなっているのを発見しました。
買って何年になるのかしら、初めて実りました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジ

2015年10月25日 | Weblog

食事を作る時には電子レンジが大活躍です。
しかし我家の電子レンジは使う度にH69という文字が出て使えなくなります。
でもコンセントを抜いて、再度コンセントをつなぐとレンジはまた復活してちゃんと普通に使えました。

ところが5日前に突如朝から全く電気さえ点かなくなって動かなくなりました。
電子レンジがないと朝からご飯や色々なものをを温める事ができません。
大変な事になりました。   

慌てて近くの電気屋さんに最近のオーブンレンジを見に行ったり、
今はどのレンジが良いか皆に聞いてまわりました。
結局今使っているのと同じタイプの、東芝加熱水蒸気オーブンレンジを買いました。 
パンが美味しく焼けるという事でこの東芝のオーブンレンジにしました。
           

最近パン焼き器でパン生地を作って、それを丸めてオーブンで焼いて食べてます。
新しいオーブンレンジは中が少し小さくて、焼く時にパンがいっぺんに並ぶか心配でしたが、
レンジの使い方の本にバターロールが24個並ぶと書いてありホットしました。
早々に本を見ながら焼いてみました。
前より焼きムラが無いので良しです。

新しい機器を買う度に、使い方を読んで新しい機器に慣れるまで大変です。
まず温めです。ご飯は1, おかずは2, 二品を暖めるときは3です。
牛乳は10、 お酒は11、 コーヒー等は何番かな
解凍は半解凍14、 スチーム全解凍15、 刺し身の解凍は16覚えきれないですが、
レンジの全面に赤色で光っていました。
一番良く使う電子レンジと仲良くします。 

今日は急に寒くて近くから富士山が見えました。 それと秋明菊が、つわぶきと我家の小さな畑です。


     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月18日 | Weblog

今年は96歳の父やよくお喋りした叔母が無くなり、チョット心に空白ができた所があります。
でも子供達に新しい命が3人生まれて成長してきました。

         
まだハイハイでやっとつかまり立ちする孫がいつの間にかゴミ箱探索です。
面白いので横で見ていたら、蓋を2個とも開けて、プラスチックのゴミを外に投げ出し初めました。
あわててここで止めて、手を拭いて元居た部屋に連れ帰りです。
孫達が来ると今度は何をするのか楽しみにしています。

     
階段を登った所の狭い場所が一番上の4歳の孫が好きな場所で、
そこに下の小さい二人の孫が階段を上がってきて、その狭い場所でそれぞれが遊び始めます。
階段も怖いので、親達もその狭い場所で見張り番です。


今日は孫の初めての運動会に朝6時チョットのバスで東京に出発でした

雨の為、近くの小学校の体育館で行われました。
9時~12時までですが、父兄席の後ろの所で写真を撮りながら見ました。
祖父祖母達もたくさん来ていて体育館は満員です。
孫がいるから見に行った運動会は、予想以上に楽しかったです。
自分の子供の時は自分の子供ばかりを見ていたけど、
今回は催しもの企画が一つ一つ面白くて、子供達も可愛くて楽しい時間でした。

タルトタタンのケーキをテレビで見て、タタン風のりんごケーキを作くりました。
大きなりんご三個で少なめでしたが、普通に食べるときはこれぐらいで良いかな思いました。
タルトがりんごの水分で少し柔らかかったけど、皆から美味しいと言われて満足です。
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いの散歩 葉山

2015年10月07日 | Weblog

車を真名瀬漁港に止めて長者ケ崎まで散歩しました。
 11時頃 2時頃
11時頃通る時に見た直ぐそばの島は渡れるかなと眺めて通り過ぎました。
しかし帰りにみると小さな島になって、岩もみんな満潮のために海の下になっています。

        

森戸神社の海岸から700m先にある名島と島にある赤い鳥居の景色が良いです。
この写真の向こう側にぼんやり写っているのは江ノ島です。
サーフィンの他にボートを漕いでいるいる人もいました。
ボートに6人並んで向こう向きで座っているのが変です?
しかしボートが縦になるとみんな左側に顔を向けて漕いでました。
      
海での釣りが終わって帰ってきたボートを綱で繋いで砂浜の上の方まで持ち上げていました。
この機械の穴に長い棒をさして人間がぐるぐる回って綱を巻きつけて海からボートを引き上げています。

       
葉山の御用邸の前におまわりさんが2人立っていて、通り過ぎると挨拶をしてくれました。
御用邸の横に川が流れていて、橋が2個掛かっていました。川の隣側も御用邸の敷地でした。
隣の御用邸の敷地沿いを海に向って歩くと葉山公園にでました。
椅子が並んでいて 座って海をゆっくり眺めました。
 

そしてやっと長者ケ崎に着きました。
ここは横須賀と葉山町の境界に岬が飛び出た形になってます。

  横須賀川から  葉山川から  

葉山川は夏の晴れた日には富士山箱根連山もはるか彼方に見ることができる絶好のロケーションの海水浴場だそうです。

歩いていればどこかで食べれると思っていたら、そういう店が無くてやって見つけて入ったのがプラージュ・スッドと言う店でした。
海沿いに立っている店で、海をそばに見ながら快適な気分で食べました。
         
キノコのリゾットはとても美味しくて、リゾットを作ることが無いので家で作ってみたいと思います。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の景色

2015年10月05日 | Weblog

久しぶりに朝歩くと公園にある1本の木に柿があまりにもたわわに実っているのに驚きました。
この木が柿の木だと、実った姿を見て初めて知りました。
そしてそのそばの空き地なのか畑なのかな? そこにも沢山の柿が実っていました。
そこもあまり手が入ってないようで自由に沢山柿がイッパイぶら下がっていました。
この3日ぐらい毎日朝、種なしの甘い柿をたべています。
でもこの柿達は絶対に種が入っているなと思いつつ、秋の景色を楽しみました。

     
 

庭では秋明菊が可憐に沢山咲いています。
酔芙蓉もまだ朝白く、夜にはピンクになって咲いて我々を楽しませてくれています。
           
沖縄の野菜ハンダマの苗を頂いていたのが大きく育ってきました。
どうやって食べようかな。 どんな味の葉かな。
名前が分からないけど庭で可愛らしく花2種と、オレンジ色になった木の実。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺界隈

2015年10月03日 | Weblog

午後は地下鉄の蹴上駅で降りました。そばに動物園が有るので地下に素敵な絵がありました。
上に出ると向かい側に「ねじりまんぼ」と言うトンネルがあり、通りました。
「まんぼ」は地元の方言でトンネルの意味で、積まれたレンガがねじれて見えることからその呼ばれたそうです。
トンネルをくぐると道の横は沢山の水の流れがありホットします。

    

東山の麓のゆったりした道を歩くと9月30にまでの公開の南禅寺の塔頭の「大寧院」に入りました。
明治時代に廃仏毀釈でこの
辺り一体は民間に払い下げられて別荘地となたそうです。
大寧院跡も転々と持ち主が代わり最終的に茶道の家元藪之内家のものになりました。
第十一代当主 透月斎竹窓紹智が琵琶湖疏水を引き込んだ池泉回遊式庭園を作りました。
しかし2004年、百数十年ぶりに南禅寺の所有に戻りました。
             
境内の広さは470坪。庭園内には茶室「環翠庵」があります。
    
 
 その後南禅寺を見て、奥に行くと突如琵琶湖疏水の素敵なレンガの陸橋が現れびっくりしました。
          

琵琶湖疎水は都が京都から東京に変わって、京都の活力が衰えてきたのを憂いた京都府知事北垣国道
産業の振興を図るために商業用水力発電所の開発を計画しました。
この計画の主任技師は東京大学を卒業したばかりの田邉朔郎(当時21歳)が中心となり、貧弱な機械・材料で
明治24年に日本最初の商業用水力発電所が稼働しました。明治45年4月蹴上浄水場が完成しました。
当時の一日の最大給水量は約3万立方メートルでしたが,今日で築は一日最大給水量も約70万立方メートルだそうです。
京都市全体に豊かな水が流れているのは この琵琶湖疏水のおかげと思いました。
昨年スペインで見た 古代ローマ時代にかれたタラゴナ水道橋を思い出しました。1600年ほど昔かな。

その永観堂まで行くと4時過ぎていて閉門で少しではいれず残念です。
東山中学生がこの南禅寺の端にある門を通って帰っていました。
南禅寺の中を通って帰るほうが近いのかな?こんなに良い景色の中を通って帰るのが良いなと思いました。
   
平安神宮を見た後、神宮の大鳥居の辺りのセブンイレブンやローソンのお店の前が違って見えました。
駐車場の線があるのに、車の代わりに机と椅子が出ていて、みんなが買ったものをそこで食べています。
コンビニのコーヒー等を食べながら景色も見れるようにした京都らしいコンビニの形かな。

京都は美味しいものが多いのか、店から出てきた人が歩きながら美味しそうに食べていたので、その店に入り買いました。
シュークリームの中身をその場で詰めてくれたのでクリームが冷たく美味しかったです。
     図書館 

夕暮れ時の図書館は部屋の電気がついて素敵でした。

とらやさんは天皇が東京に行った時に、即一緒に東京に転居しましたと大寧院で、ちょっと皮肉ぽい説明を受けていました。
とらやは東京のお菓子と思っていたので、御所の向かい側のホテルのそばにとらやさんを見つけてびっくりしました。 

             
夕食は御所そばのホテルのおばんざい料理でした。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする