☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

箱根 冨士屋ホテル

2012年03月30日 | Weblog

刺繍の仲間と箱根へ。
箱根湯本駅で箱根登山電車に乗り換えます。
この電車は箱根湯本と強羅駅との間は日本では最も急勾配、
80パーミル(1KMで80メートルのぼる)の勾配が存在しています。
3両編成 (45m)では前後の高低差が3.6mも及ぶそうです。
急カーブやスイッチバック式で登って行く所が3か所あります。

     

そして箱根登山鉄道の宮ノ下駅標高448m)で降りました。
お昼を箱根マラソンではランドマーク的建物の冨士屋ホテルに向かいます。
道中のお店にとても古い、素敵な雛人形が飾ってありました。
                         

富士屋ホテルは、お正月の箱根駅伝を見る時に必ず中継されているので場所を知っていました
明治11年創業の老舗ホテルで、宮下温泉にあります。
現存する本館は唐破風を取り入れた和洋折衷の木造建築で、明治の建物を現代に伝えているそうです。
    

そしてお昼を食べる部屋は木造の素敵な作りです。
天井には全部違う植物の絵が描いてあります。そして窓からの景色は和風で良い眺めです。

    

お昼は海のカレーにしました。
    
サフランンのご飯の上に、ホタテ、エビ、蟹が入っていて、ちょっと贅沢なカレーでした。
調味料入れの寄木造が素敵で、箱根という味わいがします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビ、ミツマタが満開

2012年03月24日 | Weblog

普段はバスかオートバイで駅まで行きます。
久しぶりに雨上がりで温かくなったので散歩を兼ねて駅まで歩きました。
横浜でもこのあたりは郊外の住宅地ですが、
谷戸が公園の形で残していて緑が多い町です。
歩いていると満開の梅が咲いている公園にでました。
   さらに歩くと  

アセビが街路樹風につづいて植えられていました。
今が満開です。アセビをこんなにたくさん見る事はありません。
普段は通らない、ちょっと大回りしたこのを通って良かったと思いました。

さらに行くとミツマタの木がありました。
すごく立派で大きくなった木です。そして満開です。
    

駅そばの辺りで、素敵な色のオカメザクラに出会いました。
      
この下向きに咲くオカメザクラが何本かきれいに咲いていました。
そして地下街で
    きじまのあなご天丼を食べて散歩終了、帰りはバスです。
        
アナゴが一匹とごぼう、ししとう、かぼちゃ、エリンギの天ぷらと、あら汁とサラダ風の漬物です。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか春の庭

2012年03月24日 | Weblog

洗濯物を2階のベランダに干すようになってから、
寒さもあって庭に出ることがなく過ぎていました。
大船で買った草花を植える為に庭に出ると。ヒヤシンスはもうすぐです。
           

なかなか咲かなかったクリスマスローズが咲いていました。
          

小さな遅咲きのヒヤシンスとクロッカスも咲いていました。
          
  
  もちろん菫はたくさん。
     

コートダジュールが寒さで枯れていました。
庭の端にあって忘れていていました。
今年は寒さが続いていたので、ホンコンカボック茶色になっています。

新しく買ってきた草花の鉢をかえました。 オキナ草と山椒です。

西側にある池の周りには3年前に植えた河津の桜が昨年と違って立派に咲きました。
               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船

2012年03月21日 | Weblog

  今日は隣の駅の大船界隈を散歩しました。
この駅は根岸線、横須賀線、東海道線が乗り入れている交通の要所です。
しかし大船駅自体は横浜市との境界にあり、
駅長室が鎌倉市にあることから、鎌倉市内の駅だそうです。

駅西側はアメ横を思わせるような商店街が広がっています。
相模湾で取れた新鮮な魚、地元産の野菜があふれています。
ここのすし屋でお昼を食べて観音様のある西側に線路を越えて出て歩きました。

駅の西側にでお馴染みの白い観音像そびえたって見えます。
大船観音寺 駅から10分歩くと、曹洞宗の寺で、全長約25mの観音様です。
     

そのあと20分歩いて龍宝寺につきました。
玉縄城4代目の北条氏勝が3代目城主氏繁を弔うため現在の地に。
氏繁の戒名から「龍宝寺」として建立され、玉縄北条氏の菩堤寺として栄えました。

       立派な山門です。

1951年(昭和26)火災にあい山門と鐘楼(しょうろう)だけ残りました。
境内は広くて梅が満開でした。
今日見つけたのはミツマタの花です。それと再建された寺の写真です。
    

その後また商店街を目指して歩いていると架線のない線路が続いています。
まだ線路はきれいで電車が走れそう。
この線路伝いに歩いて大船駅に向かいました。
      
帰って調べるとJRの引き込み線で2006年に廃線になったそうです。
この線路のある土地はどう利用されるのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2012年03月19日 | Weblog

寒いだけではないけど、ちょっと暇な時でも、なんとなく忙しくて?
そう昔に比べてやることが遅くなったのかな?
毎日の事をこなすだけで過ぎています。

ここ3日の間にお土産がつぎつぎあって嬉しいです。
最初に神戸のいかなごの佃煮 おすそわけでいただきました。
    神戸の春の美味し食べ物。


次に名古屋の 美濃忠お菓子
          

その後に
愛知県の知立の大あんまき  と青柳ういろ

それにゴンチャロフのマロングラッセと、 ニュージランドお土産のお菓子の一部残り
        

その後に子供のスキー土産   桜の季節はもうすぐ。

そして香川県の高松市の栗林公園のお土産です。
小学校の6年間、この公園の少し傍に住んでいたので、名前を聞いただけで懐かしいです。
でも栗が有名で、こういうお菓子があったことは知りませんでした。
箱の中に栗のお菓子が1個一杯に入っていました。 
      

学会で来た従姉から色々な小物のお土産をいただきました。
ブダペストの刺繍と、kiplingの財布と、皮の宝石入れ 
  
こういうちょっとした小物のお土産は嬉しい。

その次の日に子供がバームクーヘンを。子供の友達より沖縄のラスクをいただきました。
        

まだまだ寒くて庭ではクロッカスとパンジーと水仙が咲いているぐらいです。
一番たくさん次々に咲いているのが椿です。
部屋のあちこちに飾りました。  
ラクダは何年か前の子供のチュニジア土産で、私の大好きな置物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節句

2012年03月14日 | Weblog

初節句の集まりがありました。
1週間遅れたおかげで、参加者が倍になりました。
息子の部屋にたくさんの人が集まり、
人見知りが大変な時期の孫は、
母親に抱かれている間だけはにこにこ顔、その後は大変でした。
我々の子供達も、同じように私を追いかけていたなと思いだしました。
素敵なお顔と着物のお内裏様。
       

着せ替えのできる市松人形も飾られ、
たくさん泣かれても、皆から好かれて良かったね。
                   
来年は着物の残り生地で着せ替え用の着物を作りたい思い、
人形の着物の作り方という本も買いました。

次々に料理がオープンで焼いて出てきました。
美味しい物を食べる事が好きな若い世代の料理に、
嬉しく思いました。
その最初に並んだ料理です。
   
泣く子がいるので、息子が料理をオーブンで焼いてくるので、時代が違うなと思いました。
ワインが好きで用意してあり、何本明けたかな??
昼に始まって、もう夕方です。ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅と史跡めぐり(曽我の里散策)

2012年03月06日 | Weblog

寒くてずーっと家の中ばかりなので、たまには出かけようとパソコンで行き先を探す。
すると、遅れて咲いている梅が見ごろと書いてありました。
よく考えてみると、梅を見に行った事がないなと気がつきました。
3人の子供の受験や就職や下宿への移動の手伝いとかで、
梅を見に行こうと思うことがなかったのかな?

東海道線で国府津駅で御殿場線に乗り換えます。
そこから一駅の下曽我駅におりました。
駅そば別所梅林では3月6日までお祭りが一週間延長になっていました。
    下曽我駅  
駅をおりるとボランティアの小田原案内の方がいました。
もう一組のご夫婦と一緒に観梅と史跡コース(四時間コース)で案内していただきました。

地図をいただいて、まずは宗我神社
宗我神社は小田原城の鬼門守護の神社として建てられました。
     
                
本当に大きな欅にヤドリギです。                      狛犬の前には満開の白梅。 
   
       

その次に城前寺
曽我兄弟の仇射(1193年)ちで有名な、曽我兄弟や両親の供養塔があります。
境内にある幼稚園です。
  

歩いていると、梅林があちこちにあり、満開です。
曽我の梅林は、南に黒潮流れる太平洋(相模湾)と、背後に海抜200~280メートルの曽我丘陵を擁して、
暖かく、冷害、寒害が少ない場所で、適度な雨量がありん¥ます。
さらに曽我丘陵地から流れ落ちた土砂で形成された扇状地は
砂れき層で排水が良い肥沃な土壌
梅の栽培に適して、神奈川県下一の梅生産地だそうです。

今日は曇りで傍にある富士山も見えず、梅も良く撮れませんけど、満開の梅です。
    
        
歩いていると梅林だけでなく、レモンやみかん畑、キウイ畑もありました。
    

六本松跡 むかし六本の松が生えていた場所で、主要道が集まり、鎌倉へ通じる重要な峠だったそうです。
 その1本の細い山道の大山道を通って曽我兄弟の忍石見学

曽我丘陵は、東海道線の国府津駅から御殿場線に沿って、下曽我・上大井駅方面に伸びている。
標高は300m前後で、果物畑の農道が張り巡らされ、ウォーキングコースにもなっているそうです
見晴らし台より見た国府津側の景色
                        

下まで降りて別所梅林のお祭りに参加。
     
ここで案内の方とお別れしました。本当にありがとうございました。
ボランティアの方の説明つきの山の尾根まで散策、とても楽しい時間でした。
小田原地区には90人ほどの案内人がいるそうです。
同窓会か何かのグループで歩くときに案内をお願いできるそうです。
   NPO法人 小田原ガイド協会  0465-22-8814

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪被害

2012年03月03日 | Weblog

雪の降った日の午後、急に暖かくなり、
屋根の雪がドッサ、ドッサと南側の庭に落ちてきました。
落ちてくる雪は。凍っていて当たると危ないなと思っていました。
そうしたら3時ごろ。ドサーーとすごく大きな音がするので見ると
       
家の北側の駐車場のカーポートの屋根板が一枚ありません???
下の自動車はどうなったかとあわてて見に行きました。

4年前に雪がたくさん降った時も、
屋根から雪の凍り状の塊が落ちてきて、買ったばかりの新車が凹んでしまいました。
新車の持ち主の夫はガックリ。
早々に保険で車を直しましたが、次からは保険料が上がってしまいました。

めったに降らない雪の為に。頑丈な両面に柱のあるカーポートを作りました。
それから雪が降ったのは2回だけ。
でも2回目の雪でカーポートの屋根板が1枚落ちてしまいました。
         
さいわい雪ごとカーポートの屋根板も側面に滑り落ちてくれたので車は大丈夫でした。
屋根の雪が消えるまで、車は屋根が落ちた所より前にずらして止めました。
保険は使わなくて済みましたが、
今度は屋根の直しとその部分だけの補強を頼んでいます。
駐車場の上にある屋根の形や構造がよくないのかな?
これから雪が積もった時はチェックと対策が必要です。
         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする