☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

横で突然、梵鐘の鐘が鳴って

2024年07月23日 | Weblog

電動自転車であちこち行けてうれしいけど、歩く事が減っていて息切れです。
やはり体力が無くなって来てるので、朝歩く事をまた始めようと思いました。
夏は、朝早くおきて往復30分ぐらい歩き始めて3週間です。
木陰の緑道は往復でアップダウンもあまり無く私には楽くに歩けます。
たまに晴れている時、町の高台に10分ぐらい延長して登ります。

今日高台を登っている時に、突如鐘の音が鳴りビックリしました。
道路の上にある鐘楼の鐘をお坊さんが6時に鳴らしていました。
朝6時に鐘が鳴るのに気がついてましたが、このそばのお寺でした。
慌ててスマホを出してパチリと撮りました。音は丁度終わった所でした。
 
このお寺少し上の階段がある一角へ行くと、広い景色が広がってるのが見えます。
冬は良く富士山が見えます。夏はほぼ見えません。
しかし今日は、何時もの見る景色に富士山が珍しく見えました。万歳。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき市・朝3500歩の散歩

2024年07月14日 | Weblog

今月のフラワーアレンジメントは、小さな帽子に紺のレースを付けて
乾燥した花(ドライフラワー)を自分流に飾りました。
 
ほおずきは長い歴史を持つ薬草として知られてます。ほおずきは多くの人々にとって
不思議な力を持つ植物として尊重され江戸時代にほおずき市での求めが高まりました。
区の「タウンニュース」で近くでほおずき市がある事を知り、買い物ついでに
寄りました。ほおずきを鉢で初めて買いました。オレンジ色で厄除けの気がします。
鉢から出して地植えにすると毎年咲くと教えてもらいました。

梅雨の季節ですが、不養生で下痢が続き2週間ぐらい家で過ごしました。
その後少し良くなってから、朝3500歩ぐらい緑道を歩き1週間経ちます。
体調がまだ今一の私には、朝は木々の日陰の小道は歩いてうれしいです。
 
緑道の紫陽花はもう早々枯れているのに、1輪綺麗な花を今咲かせていました。
緑道沿いに、幾つか大きめな公園や池があり、チョット周りを寄り道します。

 
家に居るので孫が行った大井川鉄道の写真を見て楽しんでいます。
この古いトンネルをライトをつけて行くと鉄道駅にでるそうで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の停電が2時間も

2024年07月10日 | Weblog

夕食を食べていると、急に電気が消えてビックリ、でもすぐ点きました。
しかしまた消えて、そして点いて4度目でついに真っ暗のままになりました。
クーラーが止まって暑くなり窓を開けて網戸に、風があって少し涼しくなりました。
でも急に雨がすごく降り、降りこむ込む窓は閉めました。暑い。
 
閉めると暑いので、私はパソコンにつなぐ小型の扇風機夫はもらったばかりの
ハンディファンを胸に下げて。微風でも風が来ると涼しいです。
雨がやんで窓を開けると、涼しい風が入って来ました。
2時間ちょっと真っ暗な世界です。長く思いました。
涼しいので外に出ると意外と明るく写真を撮りました。
復旧予定の8時50分と時計を見ていると目の前の街灯がつきました。
同時にわが家の部屋の明かりが点いて、大喜びで家の中に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝緑道の散歩にムクドリ

2024年07月08日 | Weblog

少し歩く事をしなければと思い、朝近くの緑道の散歩を始めました。
5分ぐらい登ると緑道。住宅地の中にある緑道はアップダウン無い道です。
朝は両側の木々や家の陰で、太陽に当たらず歩けて涼しいです。
緑道を往復すると3000歩近くでしょうか。途中4カ所公園があります。
朝は気持ち良いです。丁度晴れが続いて、5日連続歩けました。
  
一番端の公園は小さな野球グランドと池と小さな森があり、木々の中で小休憩です。
森の木陰で休憩していると、キノコを2種類見つけました。
それとムクドリ(椋鳥)がカメラを向けても、逃げもせず私の周りを歩いています。
   
暑い夏だけど、朝ここを歩けば疲れずに3000歩も歩けます。続けよう。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野菜と下痢

2024年07月05日 | Weblog

毎年小さな庭にミニトマトを中心に少しピーマンとかナスを連作で植えてます。
連作は実りが悪いので、牛糞をすき込んだり、接ぎ木の苗を買ってます。
毎日二人分の新鮮なミニトマトを収穫して食べるのが楽しみで連作で植えてます。
何故か今年はミニトマトがビックリするほど、大きく上手に沢山実っています。
さらにピーマン・子供ピーマン・シシトウ美人羅の3本が沢山実って使いきれません。
 
昨日収穫したミニトマトは皆3㎝以上の立派な大きさで67個も取れました。
ピーマンに至っては山盛りで近くの子供家族等にあげました。
 
使いきれない理由は、下痢です。治ってたと思ってお粥等を食べるとまた下痢です。
不養生で、腹痛と吐き気も伴って点滴を2回も受けてしまいました。
3回目の今は1日目経口保水液だけで過ごし2日目は栄養ゼリだけで3個で過ごします。
明日からお粥で一口食べて様子を見てゆっくり治して行くつもりです。
前2回はお粥にカボチャや卵や豆腐等を一杯入れて食べた事で腸がビックリかな??
写真のように下痢の為の経口補水液栄養ゼリーが売っていました。
もう絶対治すつもりです。明日も栄養より腸をいやしてゆっくり、ゆっくりとです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の紫陽花・大松

2024年06月29日 | Weblog

9年前に行って良かった小田原城址公園紫陽花を見に行きました。
紫陽花約2,500株、それと小田原城東堀にある約10,000株の花菖蒲が5月下旬から咲いてました。どちらももう少し早く来た方が良かったようです。
お城を背景に咲く紫陽花と菖蒲の美しさは他にはない絶景です。    
   
お城の前には菖蒲が終わりかけかな、でも思わぬ菖蒲の花が見れてうれしです。
 
小田原城は1590年に石垣山の一夜城の築城の秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡し
戦国時代が終焉を迎えました。明治2年に廃城となり、明治5年までに城内の
多くの建物は解体されました。しかし昭和35年(1960)に90年ぶりに市民待望の天守閣が復興されました。門の横に大松の巨木に目が行き、大きさに感動しました。
樹齢約400年樹高30m、胸高周囲5.3m、少し傾いて堂々とそびえる姿に心奪われます。
  
もう1つ見つけたのがイヌマキです。幹周り4.5m,高さ20m、これも樹齢は400年です。
帰って調べると小田原城には沢山の巨木がある事を知りました。
小田原城外堀にある目が1個の眼鏡橋の景色と、天守閣です。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろ美術館・蚕

2024年06月23日 | Weblog

ちひろ美術館の券を2枚孫からもらい、34年ぶりにちひろさんの絵をゆっくり見ました。
岩崎千尋さんが最後の22年間を過ごして作品を生み出した自宅跡が美術館です。
34年前見た時は、本物の絵は写真で見るよりずっと素晴らしいと大感動しました。
今回、倍の年を取って見ると、前ほど感動が無くて自分で不思議です。
34年前は若かったのかな? 年取る事は感動が減るのかな? です。
  
まず子供の家に寄って丁度60歳違いで同じ6月生まれの孫と
一緒に、
豪華ワイン付きイタリア料理で誕生祝をしてもらいました。
美術館から再度帰ってからケーキとプレゼントももらって、今日は楽しかったです。

浜の孫が土日の幼稚園の休みにの世話係で、蚕を持って帰り見せてくれました。
   
蚕は頭部の吐糸口から絹糸を出し、頭部を∞字型に動かしながら繭を作るそうです。
その中でになり、繭の色や形は品種によって違い、白い楕円形が一般的です。
まだうごきまわっているのや糸をはきだしているのも白い繭になったもの、色々。
全体がサランラップされていたので、酸素が足りないのではと早々に取ったら、
上のサランラップの蓋が無いとトイレットロールを切った部屋から出て来て、
はい回るので大きな箱に移したそうです。糸を出して繭になるのを初めて見ました。
こうやって繭になるのですね。見ていて可愛くて楽しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くでヤマユリ発見

2024年06月12日 | Weblog

朝散歩で寄る木々が繁った森の公園の1つに紫陽花が咲いています。
15年前歩き始めた頃は白からピンクにかわるガクアジサイが多く咲いていたのに
その数が減り少なくなり、ミツマタの木が植わってます。公園も木々が成長して、
草花も変化し、公園を維持管理している人達によって草花も変わっています。
この季節は蚊が多いのであまり奥に入らないのですが、今日は晴れて中に入って見ると
奥の木々の間の草原にヤマユリ
の花が咲いてビックリしました。
私は2年前に天王森泉公園で昔からあるヤマユリの素敵な花を知りました。
ヤマユリの花は天王森泉公園にしか無いと思っていたのに。近くの公園に自然に咲いていてびっくりです。ヤマユリは発芽から開花まで5年以上かかり1輪1年といわれて
株の年数が経って古いほど多くの花がつくそうです。この公園のヤマユリは1本で
幾つもの花を付けているので、古くからあり毎年咲いているようです。うれしい。
   
風貌が豪華で華麗であるのでユリの王様と呼ばれてます。
我々3人は紫陽花の前を週に1回は10年以上歩いているのに、ここにヤマユリが咲いて
いる事を全く
知ら無いのが不思議です。これから紫陽花の季節に毎年見に寄ります。
ヤマユリは1951年に神奈川県から県花に指定されました。 県花となった理由は、
神奈川県が国内有数のヤマユリの自生地であることだそうです。色々聞くとやはり
我々が住んでいる所は住宅地になる前は沢山ヤマユリが咲いていたそうです。
散歩の時に盆栽がたくさんならている家があり、素敵な花を見て楽しんでいます。
ここで以前3人に筑紫唐松を頂き、今年は3人とも庭で綺麗に咲きました。
今回この家の主に出会い、またアッツ桜とギボオウシ等を頂きました。
    
1ヵ月に1度のフラワーアレンジメントはカーネーションで犬をつくりました。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄線に乗って・今風の紫陽花

2024年06月06日 | Weblog

株主優待で半年に1回、6枚の相鉄線にタダで乗れる券が来ます。
これがうれしくて、全く乗らない相鉄線に乗って知らない駅に行き,
知らない町の探索今回は海老名でランチです。片道300円で往復2枚、二人で行くと4枚の券を使います。
昨日、相鉄から次回12月末まで使える電車の切符が来ました。
6枚と思って開けたら2枚だけです。2千円のお買物券も入ってません。
この優待は200株以上の株主への配当で100株売って100株しか無いと2枚だけらしい。
海老名駅を降りてすぐ目の前のビルの3階に調べたラテグラフィックがありました。
世界⼀住みやすい街6年連続1位のメルボルン
には「世界⼀カフェのある街」知られて⽣活の中にカフェが溶け込んいるそうです。メルボルンの魅⼒をこのカフェでと。
    
ピザとスパゲッティを頼み半分こして、ティラミスとコーヒーでゆっくりしました。
 ミラノ風ピザはキノコが一杯乗っていて旨い。

今日の朝は水曜散歩で7000歩も歩いて疲れていたので、海老名を見ず直ぐ帰りました。
昨年の坐骨神経になって以来、歩く事が減り、筋力が落ちて疲れやすくなりました。
6月になってラジオ体操と、5000歩近く歩くと少し足腰が良くなった気がします。
久々の朝の散歩で近くの公園も池も植物が勢いよく伸びて自然の力強さを思います。

コウホネの葉が大きく育ち下の池が見えず。土手は白のツツジが見えないくらいに草。
庭も先々週草を抜いたばかりなのにもう草が生えまくっています。
少し前にインゲンの苗を1鉢買って、庭の隅に植えて忘れていたら、
とても長いインゲンがたくさん実っていて、驚きました。
雑草のように生えて来る紫蘇と一緒に天ぷらに。
紫蘇を少し切って天ぷら粉と水であえて揚げると、美味しくて健康て大好きです。
 
頂いた紫陽花が植木鉢では調子悪くて、昨年庭の隅に切って挿し木を2本しました。
どちらも根津いて、高さ7㎝、そして3㎝ぐらいの小さな花が2本とも咲きました。
花びらの形が見慣れない今風の可愛いさで、来年も咲くように見守らなくては。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインランチ・甘夏ジャム・今帰仁スイカ

2024年05月30日 | Weblog

今日は外でランチ、調べて大岡のスペイン料理の「テソロ・ デル ・マル」に。
ランチの写真を子供達に送ったら、10年前にこの店で一緒にワインも飲んだねの
メールが届きました。我々は
綺麗にここに来た事を忘れていました。
帰りに外に出て、この店の赤い入口を見て思い出しました。ボケてますね。


夫婦だけの生活になって、大きなパエリア鍋も使う機会が無くて物置に入ったままです
売っている簡単調味料を入れて炊飯器で作るパエリアで満足していましたが、
この店のパエリアの方がきちんとプロが作っているので断然美味しいです。
お店に飾ってあった骨付き生ハム?。これを見るとスペインに旅した事の思い出です。

   久々に薄皮をむいてラッキョウを漬けました。

大きな甘夏を頂き、甘くて美味しいのを少し食べて、残りをジャムにしました。
売ってる甘いマーマレードより、苦みが少し残っいるマーマレードが好きで作ります。

急に孫を迎えに行く事の連絡が入り、あわてて自転車で迎えに行くと、
夫にも連絡が入って孫と歩いていました。孫が私の自転車の上に座るのは嫌と言われて。
「黄色いスイカ」あるよと言うと、2歳の孫は爺と一緒に初めての長距離歩きました。
孫の両親も沢山の距離歩いたのでビックリしていました。
爺婆の家で、すごく甘い黄色のスイカを大喜びで沢山食べてました。
この事があった後に沖縄の今帰仁のスイカを頂きました。
3年位昔に沖縄に旅で行った時、春なのに今帰仁のスイカ食べた事を思いだしました。
日本より収穫時期が早いみたいです。スイカはとても甘くて美味しかったです。
丸1個の届いた時の写真を撮ればよかったのに残念です。
 
ソラマメを買いました。パソコンのレシピでは60ccの水と小さじ半分の塩で2分間蒸し状態に
食べるととても美味しかったです。久々に買ったので茹でかたも忘れていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑道にて正方形カットのサツキの花。筑紫唐松

2024年05月23日 | Weblog

緑道を歩くと両側にピンクの色のサツキが目に飛び込んできます。   
 
この綺麗な写真を孫に送る「スポンジみたいな形して面白いね」と返事が。
私も改めて見ると、本当に正方形にカットされていて、びっくりしました。
バス道路沿いの両側に咲くサツキは、細長く続いたサツキが見れます。
その中に一か所ピンクの花の中に赤色系サツキの花が混じっていて面白かったです。
1本の長いバス道路ぞいで、ここだけ赤色が入ってました。不思議。
 満開のサツキ綺麗

今日水曜日は今年2回目の朝散歩です。先週散歩の時ちゃんと新しく見つけた花を
スマホで撮ると、スマホが撮った花の名前を教えてくれました。
今日は何度やってもスマホは花の名前をお教えてくれません
家に帰ったら、不思議な
事にちゃんとスマホが花の名前を教えてくれます。
電波の加減?又はスマホの扱い方がだめ?スマホの気分が悪かったのかな?
私も70歳超え新しく知った花の名前を覚えられ無いけど、
こうやってスマホを見れば名前を教えてくれて、
うれしい
下は今日見つけた花です。左側が萩に似ていて、ミヤギノハギと言う名称が出ました。
宮城県の県花だそうです。
  
右側はシモツケです。昨年も見たのでスマホを見てすぐ思い出しました。
下の写真の素敵な花は筑紫唐松です散歩で山野草を沢山飾っている方から頂いて
やっと1年経ち咲きました。冬に葉も全部消えてしまって土しか見えず、
大丈夫かな??と心配していると、春に葉がチョット出てきました。
そして今日花が咲いてくれました。うれしい

庭が南側で太陽が当たる所を避けて、南の木陰に置いて時々水やりしてました。
山野草の
花は可憐です。

筑紫唐松

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカツメグサの中にヤセウツボを捜す

2024年05月16日 | Weblog

半年ぶりに朝の散歩を始めました。すぐ電動自転車を使って歩く事が減っています。
今日は散歩仲間の友達の情報で雑草のアカツメグサの中に必ずヤセウツボがいるよ」と。
最近よく見るピンクのアカツメグサ雑草が公園のあちこちで咲いていました。
その中に茶色っぽいヤセウツボを捜しますが、ありません。
少し向こうのアカツメグサの花の辺りに行ってみましたが、ありません。
さらに次のアカツメグサ沢山咲いている所に行ったら
何本もありました。万歳です。
ヤセウツボはアカツメグサに寄生して生きている植物だそうです。
ヤセウツボは地中海産で日本に来た外来種だそうです。見つけた時は牧野富太郎さん気分です。
 
右はクスノキの花です。緑道沿いにとても元気に伸びて花が綺麗でした。

新しく買ったスマホは色々な草木を写すと、名前を調べてくれます。
  黄色の花が庭の隅で沢山咲いていました。写真で写して調べました。
ツルマンネングサと言う名前がスマホから出てきました。 
パソコンで調べると簡単に地面を覆うように広がりグランドカバー植物にも。
真中写真の花を大きく写したのがイボタノキです。名前が分かるのはうれしくて興味が湧きます。
右写真は自分で植えたのに名前忘れでスマホに聞くとバイカウツギと出ました。
名前がすぐ分かるのはうれしいけど、70代になって覚えてもすぐ名前を忘れます。残念。
 
左がガマズミで秋に赤い実が実ります。
真ん中のがエゴノキで、木全体がこの白い花で覆われてます。綺麗です。
右端は15年ぐらい前に開成町の紫陽花祭りで、細い華奢なダンスパーティー買いました。
しかし今は紫陽全体が大きく育ち、切っても切っても大きくなります。
花はダンスしてグルグル回っているように見えますが、花までも大きく咲きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子蘭の植え替え・バラハタマバチの幼虫の虫こぶ

2024年05月11日 | Weblog

君子蘭を頂いて、1年後に君子蘭の土を買って大きな鉢に植え替えました。
冬には家に入れて、毎年君子蘭がさいています。
今年家の中に入れたらすぐの秋末に1個咲いて、4月2個も咲きました。
君子蘭が増えて鉢一杯になった為
君子蘭の土を買いに行くと売ってません。
普通の腐葉土に赤土を混ぜれば良いと聞き両方買って帰りました。
鉢から出すと根っこで覆われて固まっています。
見ずに濡らして、ゆっくりほぐして行くと6個の株がありましたが、
   
中々根っこが解せず、やっと3個に分け3個の鉢に入れました。
 
小さな庭の右側半分に接ぎ木の苗のトマトやピーマンを植えました。

バラを切ろうと思ってよく見ると赤い実がついています。何でしょう?

葉の裏を見るとまだ赤くなってない丸い物が付いています。
  
パソコンに。バラハタマバチの幼虫が入っている虫こぶでした
卵を産み付けられた周辺のバラの組織が変質して虫こぶになったものです。
虫こぶは成熟していくにつれ、黄緑色からピンク~赤へと変色していきます。
バラに害はないそうで、このままにしておいてもよさそうですと書いてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池公園 キショウブとコウホネ

2024年05月05日 | Weblog

車で15分ぐらいで行く大池 公園久々に行ってみました。本当の名は「こども自然公園」です。
広いので70代の我々には良い散歩コースと改めて思いました。電動自転車で行って帰れるかな?
中心となっている約6,600㎡の池は江戸時代中期の灌漑用水池らしくて、
当時池畔には弁財天が祭られ「本宿の大池」として親しまれていたところから、
今我々も昔からの呼び名の大池公園と言ってます。
今回行くとキショウブが咲いていて綺麗でした。連休の頃に何時もあちこちで見かける好きな花です。
 
偶然黒い蝶を見つけました。蛾の一種
でしょうか?
水田のある所に行くともう水が貼っていました。
公園に隣接する万騎が原小学校と、南本宿小学校が教育水田です。
  
そのわきにコウホネ(河骨)が咲いていました。この可愛い花はそばの公園の池でも
咲いていて、この歳になって花と名前を知りました。
桜山に行くと何十組かの沢山の家族や仲間達がバーベキューをしていました。
孫達が来たら次回我々もやると良いなと思いました。。
桜山を下りると菖蒲が咲いていました。水辺の花が咲いているのを知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たからの庭」・野生の藤の花

2024年05月02日 | Weblog

浄智寺から、浄智寺谷戸の横の道をさらに奥に歩いて行くと「たからの庭」があります.
今日は開放日で中に入れます。このかやぶきの苔むしたが大好きで何時も外から
撮っていました。昨年来た時偶然開放日で、初めて中に入れて大感動でした。

連休の間は開いているようで、今回もこの素敵な門をくぐって中にはいりました。
  
シャガが一杯咲いている登り道を上がるとレンガの煙突かあり、
その横が休憩場で珈琲を飲みゆっくりしました。
たからの庭を出て、ここからが登り道です。急な坂もあり杖を持って来て正解でした。
   
そしてやっと葛原岡神社前に出て休憩していると
座っている隣の席の椅子にリスがいました。可愛い。
野生の藤がまだ咲いているかなと思ってここまで登って来ました.
少し過ぎてたかな? でも見れて良かった。自然な野生の藤は良いね。
   
葛原岡神社からそばの源頼朝の銅像がある源氏山公園にゆきました。
公園は、鎌倉市扇ガ谷・梶原にまたがる標高93メートルの源氏山作られた公園です。
帰りの鎌倉駅までの降り口は幾つかあり、昨年行った寿福寺から降りました。

寿福寺からの降りも、私には結構きつくて杖を持って来て本当に助かりました。
  
源氏山公園からこの寿福寺の中を通ってこの門から出ると、横須賀線の線路が前を通っています。鎌倉駅へ行く途中に線路を渡る細い道があり、ここを通ると鎌倉の繁華街の小町通りに出ます。線路を渡る時横を見ると鎌倉駅が見えます。
遅いお昼ご飯に鎌倉駅周辺の釜飯屋に入りました。
ご飯を炊いて、15分後には熱々の釜飯を出してくれるお店でした。
 
これがシラスオムレツです。まずはそのまま一口ご飯の美味しさを、次に薬味等を。
その後、出汁を掛けて海苔やワサビを置いて食べると美味しいと書いてあり.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする