☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

湯河原 こごめの湯

2023年01月22日 | Weblog

寒いのと坐骨神経痛に良いのではと、急に思い立って温泉に行く事にしました。
パソコンから日帰りの湯として良い評判のこごめ湯にしました。
湯河原は殆ど行った事が無くて1時間も乗るのにびっくりでした。
湯河原駅前に丁度乗ろうとしていたバスがいて公園口で降りました。
まだ止まっているバスから湯河原駅を見ると、木が組み合わさった素敵な玄関前で慌てて撮りました。
帰って調べると隈研吾さんの設計の駅前でした。木が良いね。

   
バスを降りると藤木川を渡って上り坂でした。
『こごめの湯』は温泉の街・湯河原町が運営する町営の日帰り温泉施設でした。
「こごめ」とは鎌倉時代から呼ばれている湯河原温泉の別名で、「奥地にひっそりとある温泉」という意味だそうです。

途中大きな木の看板に光風荘での二・二六事件説明がありました。

   2月26日早朝東京から雪の湯河原に着いた河野壽大尉以下8名の別働隊は光風荘を急襲し銃撃戦のあと同荘を放火炎上させました。
 目指す牧野伯爵(大久保利通の次男)は地元消防団員らの活躍で脱出に成功したそうです。
 最近こういう掲示版をちゃんと読んでしまいます。
 帰ってパソコンで調べ、こんな辺鄙な場所まで二・二六事件を起こした主催者は兵隊を派遣していたのだと、知りました。

坂道をやっと上ってこごめの湯着きました。
こごめ湯の風呂は、山がとても近くに見える大自然の素晴らしい眺めでした。
食堂で山の景色を見ながら、おでん・おにぎり・おはぎを食べて休憩して、再度温泉に。
     

こごめの湯の前に湯河原温泉の神様熊野神社があります。
チョット寄るつもりで行くと、手水から湯気が立っています。温泉の湯です。嬉しいね。
神社境内の横に大きな養生の石碑が建っていました。
大倉一族の別荘「養生園で、日露戦争には戦傷病者の保養地『養生園』になっていたそうです。
東郷平八郎は晩年ここで過ごしたようです。
    
この辺りが万葉公園で整備されていました。
町立万葉公園の脇を流れる落合川の渓流を楽しむことができました。
幾つの小さい滝があり素敵な雰囲気の川沿いです。
この辺りは1951年に文学者・佐佐木信綱の提案で『万葉公園』へと改名されたそうです。
     
滝の傍に2021年に新たにオープンしたのが湯河原惣湯です。
惣湯テラスでは足湯ができます。新しくきれいです。
そこから階段を上がると茶室“万葉亭”があります。
建築家・堀口捨己の設計で現存する数少ない建築の一つです

そこの玄関テラスでカフェで珈琲とスコーンを食べてバスに乗り帰りました。
この建物のあちこちに私が好きな本が置いてあります。嬉しいですね。
  
JR湯河原駅で座ろうとすると座布団が全部に置いてありました。
寒い日なのでこの心配りがうれしいです。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦すぐの初詣・春日神社・鶴岡八幡宮

2023年01月13日 | Weblog

2020年までは紅白が終わる頃に、コート類の準備して、25分掛かる三島神社に歩いて初詣をしてました。
当時独身の末っ子がいて、一緒に行かされてました。
着くとお神酒甘酒大きな木の焚火があり、破魔矢を買って帰りました。
横浜に来た時末の子が幼稚園に入っていたので紅白の後の初詣が毎年になりました。
21年の間住んだ戸塚区では子之八幡社へ、泉区に転居して三島神社へ初詣していました。
一昨年独身の子供が結婚した途端、行くよと言う人が居なくて辞めました。
70歳前後我々には冬の寒さと歩く距離が長いのが大変になっていました。
今、2台の電動自転車で行けば行けるかな?自転車の留場はあるかな?

毎年行ってる行っている鶴岡八幡宮へのいつもより遅い初詣へ9日に行きました。
12月中旬からの座骨神経痛も4回目のブロック注射した頃から、杖を持てば普通に歩けるようになり行きました。
鎌倉駅前のニュージャーマンでロールケーキとコーヒーで一服。
小町通りを通り、鶴岡八幡宮の入り口へ、上を見るとそんなに混んで無いので上の拝殿まで行きました。
お正月は赤色のコートを着たお巡りさんが,紐を上げて登る人をストップして混まないように入場制限しています。

v     
鶴岡八幡宮の地図をパソコンから頂きました。
三ノ鳥居をくぐって左側が平家池右側が源氏池、ふたつをあわせて源平池とよばれます。
左の平家池の上側の建物で大河ドラマの展示が、驚く事に今日で終了でした
券は完売で入れませんでした。この大河ドラマで北条義時の事をたくさん知りました。
隣の源氏池にはカモが沢山来て、一斉に飛び立ち始めました。
     
鶴岡八幡宮の東鳥居から出て鎌倉宮まで大蔵散歩道を歩きました。
最初に源頼朝が最初に幕府が開かれた所がここの大蔵だそうです。
白幡神社が見え、横の階段を登った上に源頼朝の持仏堂が建てられ頼朝は死後葬られました。
白幡神社  

持仏堂
法華堂になり今はお堂も無く、遺跡調査で頼朝と実朝のお堂だった事が解明されています。

      
鎌倉宮前手打ちそば屋
さんで蒸籠と天丼のランチを食べました。

そして鎌倉宮に着くとまだ若木の河津桜が満開に咲いていました。
祭神である護良親王後醍醐天皇の皇子で父とともに鎌倉幕府を倒し建武中興を実現したが
その後足利尊氏との対立により足利方に捕えられて東光寺に幽閉されました。
明治天皇1869年に建武中興に尽力した親王の功を賛え護良親王を祀る神社の造営を命じ「鎌倉宮」と名づけたそうです。 
鎌倉宮が明治になってから作られた事も初めて知りました。
鎌倉宮の道はたまに歩いていましたが、大蔵散歩の地図を見て歩いてみたいと思います。

   
春日神社に昨年に続いて破魔矢を買いに行きました。
昭和39年にドリームランドが出来る時に、奈良の春日神社も一緒に来たと書いてあります。
手水舎には鹿が、本当の鹿もいて鹿せんべいもあります。
ドリームランドは無くなりましたが、小さな春日神社はそのままあり人気です。
   

春の七草を入れたおかゆを食べて無病息災を願いました。
七草の他にキノコや練り物のスジも入れて実だくさん粥は美味しいです。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2023年01月10日 | Weblog

1⃣お正月の2日間、3人の子供の家族が揃いました
 坐骨神経痛になったので御節は皆で分担を決めて持ち寄りで, 何時も通りのお正月になりました。

 手作りの美味しく出来た伊達巻や、なますを置き忘れました。
  
 箱根マラソンも10時少し前に通過予定で、
 何時も遅刻するので今回は9時半に出発したら、早く着き過ぎました。
 孫達も大きくなって往路と復路はテレビをつけたままにして時々どうなったか見ていました。
 私一人だけは座骨神経痛で、電動自転車で行って往復楽しました。

2⃣1月3日目皆帰りホッとしてに近くの御霊神社破魔矢を買いに電動自転車で行きました。
 ビックリな事に沢山の行列です。
 破魔矢はあきらめて、近くのいつも見える富士山を見て帰りました。
 今年のお正月の孫達の遊びは、このキュービックにはまってました。
 上2人の孫達はは帰ってこれを2分から3分で元に戻す事を制覇して、見せてくれました。
 あっという間に戻せるのです。私は何度教えられても出来ずです。
   
 
3⃣子供達が帰ってから慌てて作った賀状6日の朝に郵便局に持って行きました
 10日の火曜日の今日、近くに住む娘の家に届いて無いと聞きビックリしてます。
 今年もよろしくお願いします。   

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする