☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

山下公園のバラ園

2019年05月24日 | Weblog

JR関内駅を出ると駅の上に横浜ベイスターズの帽子が2個あるのに気がつきました。
この青色の帽子が関内駅のレンガの色とマッチして洒落ています。
23日の外は熱い日差しでした。それを避ける為に駅前の横浜市庁舎に入って通路を歩いて先に進みます。
そして外に出ると目の前が横浜スタジアムです。
スタジアムの横浜公園の日陰を伝って球場の片隅の日本庭園に行きます。
  
この日本庭園の中の細い通路は緑の木陰の良い空間でほっとします。
結構多くの人がこの道を通り抜けてスタジアムか関内駅に向かって歩いています。
途中カルミアの大きな木があり、たくさんの可愛いが咲いていました。

最初に千墨会の「墨の祭典」を見に行きました。
年齢でしょうか?黒い墨で描く絵に引かれます。
特に藤崎千雲の個展の作品がスケールが大きくて斬新な絵もあり素敵でした。
私より少し上の方がこんなに大きい絵が描ける気力と体力に驚きます。

次に十年ぶりぐらいに山下公園のバラを見に行きました。
中に入ると白のバラがパッと目に入ってきました。 
  白のバラばかり景色は圧巻です。

その他にいろいろな趣向を凝らしたバラ達の飾りです。やはり横浜、素敵なバラの植え方です。
  

お昼は傍の中華街へ。
携帯で麻婆豆腐の美味しい店を探すと景徳鎮という名前が出てきました。
花山椒の味が利いた「四川マーボー掛け御飯」を夫が注文して少しづつみんなで味見しました。
帰りに肉まんを買って帰りました。
  ランチ 

ランチを頼むとスープと辛み味のサラダと杏仁豆腐がついて750円です。

   小籠包美味しかったです。
杏仁豆腐はやはり本場中華街のは美味しいです。

帰りに横浜に寄って横山大観展を見ました。
墨絵もあり、竹の木立が心に迫ってきました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車で境川遊水地公園に

2019年05月18日 | Weblog

昨年買った電動自転車にやっと乗り慣れてきました。
子供の頃から右足が悪いので、
サドルを高くするとこぎやすいけど足がつかなくて危ないし、
サドルを低くすると自転車をこぐときに足に負担が掛かります。
今はぎりぎりに足が届くサドルの高さです。

今日は県立境川遊水地公園を目指して、地図を見ながら和泉川まで行きました。
その後、和泉川沿いにある県立境川遊水地公園を目指して川沿いをサイクリングしました。
  
川沿いを相鉄線いずみ中央駅まで行くと、川に色々な花が植えられて綺麗でした。
大好きな矢車草が一杯咲いていました。シャクナゲやウツギも満開です。
その後川を下って、緑の多い下飯田辺りに来ると機械を使って草刈をしている人があちこちにいました。
この川の自然を守り維持してくれる人達がいます。
  
和泉川沿いの道は途中で大きな道路と交わったりで、地図を広げて何処に居るかの確認をしてやっと目的地に着きました。
県立境川遊水地公園は戸塚区俣野遊水地泉区下飯田遊水地藤沢市今田遊水地の一部が開園しています。
現在は18.9haが開放されているが、約30haの面積になるそうです。
シラサギが空を舞う姿に見立てた鷺舞橋片面吊りの曲線吊橋で、世界でも例が少ないそうです。
今田遊水地

私達は和泉川沿い来ましたが、この辺りで境川と和泉川は一緒になって堺川になるようです。
境川沿いサイクリングロードがあり、帰りはそのサイクリングロードを走りました。
このサイクリングロードは大和市国道246号 ~ 江の島入口までの24.5km(約2時間30分)のコースだそうです。
車が入ってこないので安心して乗れました。
  
帰りはサイクリングロードなので地図もいらず、景色を眺めながらのんびりこの道走りました。
花畑や、桜の木が覆いかぶさった道等、変化に富んでいます。
来年は桜の季節にこの桜の木の下を走りたいと思います。
電動でも半日乗ったり、歩いたりで良い運動になったと思います。
  
家からチョット遠い店、とんかつ桐の家でお昼を食べました。
待ち時間にお茶と前菜かな。揚げたてのアツアツのフライは家では食べれない美味しさです。
ご飯と細く切ったキャベツはお替りOKです。

庭で昨年のイチゴが残っていてイチゴが3個実りました。
3個しか実ってないので、1個を半分にして、それを口に入れた時、世界最高の味と思うほど美味しかったです。
なぜこんなに美味しいイチゴなのかな?
甘味よりとても新鮮でさわやかな味が口に広がりました。
今年はつるバラが綺麗に咲きました。こんなに花びらが一杯あるのかと。それと可愛いカンパニュラです。
  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の浄智寺と葛原岡の藤を見に

2019年05月11日 | Weblog

5月3日に、葛原岡の山に咲く野生のがまだ見れるかと思い行きました。
北鎌倉駅
からスタートして浄智寺で曲がって山道に入って葛ヶ原岡神社に出るハイキングコースで行きました。


まずは浄智寺に。
新緑に包まれた浄智寺の素敵な正面を歩き、門を入っさらに上に行きます・
新緑と一緒にツツジシャガが沢山咲いていました。
  

門をくぐって曇華殿(どんげでん)と呼ばれる仏殿に室町期作の木像三世仏坐像あるります。
向かって左から阿弥陀・釈迦・弥勒の各如来で、過去・現在・ 未来の時だそうです。
鎌倉地方に多い衣の裾を台座に長くたらした様式が見どころです。
さらに奥に行くと茅葺き屋根と庭が美しい建物があります。
その前に立派なイヌマキの木があり、その横の子安観音が居ました。
歳のせいか、花や観音様等に目が留まります。
   

そして歩いてお寺の裏手の谷戸に出ると江ノ島鎌倉七福神のひとり、愛嬌のある布袋尊がいました。
    
横に新緑の美し庭がありました。中には入れず写真だけです。

それから浄智寺沿いの新緑の細道を山道まで歩きました。私は新緑の頃のこの小道が好きです。
左側に宝庵(ほうあん)の美しい苔むした門が見えます。
ここは北鎌倉の山中にひっそりと佇む非公開の茶室だそうです。
さらに歩くとある家への玄関までの道に一杯のシャガが咲いて素敵です。
他にも洒落た古い家の木戸が緑に溶け込んでいたり、
ある家の門から伸びたオオデマリの白の花が後ろのうっそうとした森に浮かび上がって綺麗で素敵な場所です。
  

細道の終点から山道になり、登ったり降りたで葛原岡神社に着きます。
足の悪い私でもゆっくり30分ぐらいで。が大活躍です。
今日は五月連休で、どんどん後ろから家族ずれが通り過ぎてゆきます。
小学校1年生ぐらいの子供でも急な坂をひょいひょいと上ったり下りたり、身が軽いね。
何時もはあまり人と出会うこともない道が今日は満員でした。
そして葛原岡神社に着くと。何時もと違って人で混んでいます。
ここの神社の端から下を見るとが見れるのですが、 満開が過ぎてあまりきれいな色をしていませんでした。
来年はもう1週間早く来ようと思います。
    神葛原岡神社から化粧坂を下りて海蔵寺に行く予定です。
しかし化粧坂は急な下り坂で、さらに涌水で常に濡れているのですが危ない大変な坂です。
他に下り口はないかと源氏山公園の頼朝の像辺りまで行くと、その向こうに細い階段がありそこを降りてみました。
階段の下に降りて見ると、源治山公園への道と書いてありました。
これからは危ない化粧坂を避けてこの道で降ります。

海蔵寺
までの新緑に覆われた道も素敵です。
寺に着くと道が3個に分かれていて、真ん中がお寺に、右側が寺の帰りの門に、
そして左が十六ノ井戸 (仏殿脇の小道の奥にある洞窟内に掘られた16個の井戸)へ。
   

ツツジの他にシャクヤク、アイリス、カラーが綺麗でした。
丁度庭師さんのグループが入って庭の苔等を綺麗にしていました。
     

帰りは素敵な小さな門から出ました。
隣の酵母パンを作っている店でコーヒーとパンの休憩をしました。
チョット入りにくい感じの店で、前回のコーヒーの時もお客は我々だけでした。
でも人混みの連休の時には、ゆっくり庭を見ながらのコーヒーも良かったです。
    

次に浄光明寺に寄って帰りました。
このお寺は前回「2017年12月私のブログをを見ていただけば載ってます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2019年05月06日 | Weblog

最近,自然が気に入ってよく行く東山ふれあい樹林の近くに、
長屋門公園があるのを地図を見て発見しました。
以前一度行って私のブログに載せました。2015年10月28日のブログです。
この長屋門公園に行って見たくて車でマーケットに自動車を止めてそこから歩きました。
意外と近くにあり7000歩の往復でしした。

長屋門の中に入ったら沢山のこいのぼりにびっくりです。
 
3時半を過ぎて少し暗いけど、こいのぼりを楽しめました。
写真のかやぶきの屋根の家の裏側にもこいのぼりが泳いでいました。右写真の金縁のこいのぼりは大きくて立派でした。
もっと風があるとこいのぼりさん達が空の泳いでる景色になりましたね。

40年昔私の私の子供たちの時には5月の節句にはこいのぼり棒を立てこいのぼりを上げていました。
節句の時にこいのぼりが上がっている家は男の子がいるというのが分かりました。

長屋門公園は35,000㎡のひろさで歴史体験ゾーン」「自然観察ゾーン」とがあります。
旧大岡家長屋門は養蚕室として使用されていました。
 
私のブログを見ると、前回はこの門の2階に上がって見学していました。
そして近くの泉区から移築された旧安西家の主室・土蔵等が中にあります。
土蔵や家には沢山の鎧兜が飾っていました。


「自然観察ゾーン」は杉林となっている斜面が多くの部分を占めています。
阿久和川の水源になっているせせらぎの水辺や散策路があります。
我々もこの散策路を一周しました。
住宅地の真ん中に、ここだけが昔の自然が残って水も湧いているのが不思議な気がします。
 
地図を見ると、この辺りには自然を残した公園が他にもありますが駐車場が無くて、いつもこのマーケットに停めて近くを歩きます。


私の庭でシャクヤクがたくさん花をつけました。
それと10年前に買って手入れをしてないのに一杯花をつけるバラの花が咲いています。
バラは地植えの為か、勝手に大きくなり咲いています。うれしいです。
   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする