植物が芽吹く春、毎年頑張ってマーマレードを作ります。
愛知県の田原のぶんたんをいただきました。
箱の外に「宇宙からの贈り物」と素敵な文句が書いてありした。
ぶんたんというみかんをむくと、皮がすごく厚くいのに驚きました。
どんな味かなと食べると甘くてとても美味しかったです。
皮が厚い分、向いた皮の量が多いからどうしようと思っていたら、
この箱の中にオレンジピールの作り方が入っていました。
マーマレードと近い行程ですので、挑戦してみました。

皮を向いて煮て太陽に3日干しました。
砂糖を掛けると、ぶんたんピールになりました。
* 
ご近所のお庭の無農薬の夏みかんをいただきました。
夏みかんのジュースと皮を使ってマーマレードにしました。
マーマレードは自家製が一番と思って毎年作っています。
刻んだ皮を一晩絞ったジュースに浸して、それから作ります。
細く切った皮の酢っぱさと苦味が大好きです。

竹の子も茹で上がった新物をいただきました。
若竹煮と竹の子ご飯を作りました。
取れたての竹の子の美味しい味とちょっとある苦味が良いです


愛知県の田原のぶんたんをいただきました。
箱の外に「宇宙からの贈り物」と素敵な文句が書いてありした。
ぶんたんというみかんをむくと、皮がすごく厚くいのに驚きました。
どんな味かなと食べると甘くてとても美味しかったです。
皮が厚い分、向いた皮の量が多いからどうしようと思っていたら、
この箱の中にオレンジピールの作り方が入っていました。
マーマレードと近い行程ですので、挑戦してみました。

皮を向いて煮て太陽に3日干しました。
砂糖を掛けると、ぶんたんピールになりました。


ご近所のお庭の無農薬の夏みかんをいただきました。
夏みかんのジュースと皮を使ってマーマレードにしました。
マーマレードは自家製が一番と思って毎年作っています。
刻んだ皮を一晩絞ったジュースに浸して、それから作ります。
細く切った皮の酢っぱさと苦味が大好きです。

竹の子も茹で上がった新物をいただきました。
若竹煮と竹の子ご飯を作りました。
取れたての竹の子の美味しい味とちょっとある苦味が良いです


