goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

特別養子制度の見直しに関する諮問

2018-06-12 20:18:52 | 民法改正
法制審議会第181回会議(平成30年6月4日開催)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi03500031.html

 法務大臣から,法制審議会に諮問がされた。

〇 見直しの必要性
 特別養子縁組は,児童養護施設に入所中の児童等に家庭的・永続的な養育環境を与えるための選択肢の一つである。
 しかし,現在の特別養子縁組制度については次のような問題点の指摘がされている。
① 養子となる者の年齢要件(原則6歳未満)のために,施設入所中の小中学生等について利用することができない。
② 試験養育を開始した後に実父母が突然同意を撤回することがあるため,試験養育を安心して開始することができない。
コメント

法人等が特別縁故者となり得るか

2018-06-12 20:07:43 | 家事事件(成年後見等)
 法人等が特別縁故者となり得るかに関して,名古屋高裁金沢支部決定平成28年11月28日決定がある。

 一概に否定することはできないと思うが,やはり特殊な事例であろう。

cf. 本橋法律事務所
http://www.motolaw.gr.jp/hanrei/m-motohashi/%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%B8%81%E6%95%85%E8%80%85%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%81%E5%88%A4%E4%BE%8B%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92%EF%BC%89/

南森町法律事務所
http://minamimorimachi-lawoffice.jp/?p=273
コメント

法務大臣閣議後記者会見の概要

2018-06-12 19:09:07 | 民法改正
法務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月8日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01011.html

〇 民法(相続分野)改正法案に関する質疑について
【記者】
 相続に関する民法改正案が衆議院法務委員会で審議入りしましたが,国会の会期を延長しない場合,かなりタイトなスケジュールになっています。今国会で成立を目指されるお考えかお聞かせください。

【大臣】
 相続法の分野については,昭和55年以来,実質的な大きな改正は行われてきませんでしたが,その間にも,社会の高齢化が更に進展し,相続開始時における配偶者の年齢も相対的に高齢化しているため,その保護の必要性が高まっている状況です。
 今回の相続法の見直しは,そうした社会経済情勢の変化に対応するものであり,残された配偶者の生活に配慮する等の観点から,配偶者の居住の権利を保護するための方策等が盛り込まれています。このほかにも,遺言の利用の促進という形で,相続をめぐる紛争の防止等についても大きな役割を果たすものであり,大変大きな意義があると思っています。
 会期延長を含め,国会日程は,国会において御判断されるべき事柄ですが,法務大臣としては国会において慎重な御審議を尽くしていただき,速やかに成立させていただけるよう,全力を尽くしてまいりたいと思っています。

コメント

積水ハウス「株主からの提訴請求への対応について」

2018-06-12 18:07:03 | 会社法(改正商法等)
積水ハウス株式会社「株主からの提訴請求への対応について」
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2018/06/11/20180611.pdf

 巨額詐欺事件に関して,株主から会社法第847条第1項の規定に基づく提訴請求を受けた件について,

「当社の全監査役は,稲垣代表取締役に対して,損害賠償請求訴訟を提起しないことといたしました。」

とのことである。
コメント

日司連「戸籍法の改正に関する中間試案」に関する意見書

2018-06-12 18:01:03 | いろいろ
「戸籍法の改正に関する中間試案」に関する意見書 by 日司連
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/opinion/45787/

 日司連の意見書です。
コメント

弁護士法72条に違反して弁護士でない司法書士が代理人として締結した和解契約の効力

2018-06-12 17:51:03 | 司法書士(改正不動産登記法等)
TKCローライブラリー「弁護士法72条に違反して弁護士でない司法書士が代理人として締結した和解契約の効力」
https://www.lawlibrary.jp/pdf/z18817009-00-060951600_tkc.pdf

 吉田純平日本大学准教授による最高裁平成29年7月24日第1小法廷判決の判例評釈である。

cf. 平成30年2月1日付け「認定司法書士が弁護士法72条に違反して締結した裁判外の和解契約の効力」
コメント

選択的夫婦別姓問題~違憲訴訟で第2回口頭弁論

2018-06-12 17:09:38 | 民法改正
弁護士ドットコムNEWS
https://www.bengo4.com/other/n_8013/?platform=hootsuite

 第2回口頭弁論が開かれた模様。国は争う姿勢を示している。
コメント

「民法の一部を改正する法律案」(成年年齢の引下げ)が参議院法務委員会を通過

2018-06-12 13:31:39 | 民法改正
「民法の一部を改正する法律案」(成年年齢の引下げ)は,本日の参議院法務委員会を通過,明日(?)の参議院本会議で可決,成立する見込みである。

 経過については,こちら。

cf. 宮崎信行の国会傍聴記
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/8498899e2bf10ec85e634b8e7b82c625
コメント

法定相続情報証明制度に関するQ&A(改訂版)

2018-06-12 10:43:45 | 不動産登記法その他
「法定相続情報証明制度に関するQ&A(改訂版)」が取りまとめられ,NSR-3にアップされているので,会員の方は,御確認ください。
コメント

法人設立手続オンライン・ワンストップ化検討会の議事要旨

2018-06-12 10:37:45 | 会社法(改正商法等)
法人設立手続オンライン・ワンストップ化検討会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/hojinsetsuritsu/index.html

 第8回(平成30年3月29日開催)の議事要旨が公表されている。

「法人の銀行口座開設手続について」「検討会とりまとめ:「法人設立手続オンライン・ワンストップ化に向けて」(案)」についての議論である。
コメント

「浸食する所有者不明土地」

2018-06-12 10:01:51 | 空き家問題&所有者不明土地問題
週刊金融財政事情
https://store.kinzai.jp/public/item/magazine/A/Z/

 週刊金融財政事情2018年6月11日号に,特集「浸食する所有者不明土地」があり,私のコメントがこっそり数行載っています。ぜひ御覧ください。
コメント