Altered Notes

Something New.

日本人と西洋音楽・邦楽

2018-02-21 01:53:57 | 音楽
2018年2月20日のMX「5時に夢中!」において、「0歳からクラシックを聴かせる鑑賞会」についての話題があった。この中で作家の岩下尚史氏から「こうして幼いころから西洋音楽を聴かせることで真に邦楽を演奏できる人が少なくなった」という趣旨の重要な指摘があった。
今の子供は生まれたときから西洋音楽を聴かされているので、古来から伝わる伝統的な日本音楽(邦楽)の音程がとれなくなっている、というのだ。

確かに伝統的な邦楽の音階と西洋音楽の音階は音程(ピッチ)そのものが異なるので、西洋音楽に慣れた耳で聴く(本来の)邦楽の謡いはなぜか音痴に聴こえてしまうのである。基準が西洋音楽の耳なので当然であろう。なので、現在の邦楽の名人(楽器/謡い問わず)と言われる人が演奏する音は昔の名人のそれとは音程が微妙に異なるのだ。西洋音階に近い音程になってしまっているのだろう。

この日本古来の音楽の音程が判らなくなってしまったのは、もちろん音楽教育が西洋音楽に偏重しており、街に流れる音楽もことごとく西洋音楽ばかりだからである。
日本人が古来から紡いできた音楽の伝統がその身体の中からも消えつつあるというのは恐ろしいことである。

邦楽はそもそも日本人のメンタリティーの中から自然に発生してきたものであり、日本人の精神(無意識)の中に最も馴染むものとして存在してきた、筈である。
現代の日本人は上辺ばかり西洋風に着飾っているが、無意識の深層には古来から続く日本人の民族心理が存在しており、上辺だけ西洋風にしたところで精神の芯から西洋人になれる訳ではない。
そうした意味でも日本人が聴く音楽、日本人が演奏する音楽としての邦楽をもう一度捉えなおしてみる必要があるのではないだろうか。



-----------------------



<2020年6月14日:追記>
テレビ朝日「題名のない音楽会」(6/13放送)に於いて「夢のマッチング ドリームデュオ」と題して西洋楽器と和楽器のアンサンブルを実演させていた。一見何でもなさそうだが、実はこれは酷い企画である。西洋音楽の音階と和楽器の音階は全く異なる。そうした前提となる部分を無視して乱暴に西洋音楽演奏家と邦楽の演奏家を組み合わせて無理やり合奏させるという酷い企画だったのだ。特にテレビ屋は無知で無神経であるが故に西洋音楽の体系の中に無理やり邦楽の楽器を組み込んでしまい、それを何とも思わないのだ。こうした狼藉がますます伝統的な日本音楽を破壊してゆくのである。しかもテレビ屋にそうした意識は微塵も無い。そもそも理解以前に自分らが何をやらかしているかも認識できてないからである。また、こうした酷い企画が普通に生まれてしまう土壌として若い邦楽の音楽家自身が日本音楽の音階が判らなくなってきている、という実情がある。これは相当深刻な状況であり、このまま進行すると伝統的な日本音楽は本当に消滅してしまう可能性がある。


この記事についてブログを書く
« 大都会の無神経な騒音 | トップ | 「ワイプ」という誤解 »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事