豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

恵庭市長寿大学「学生自治会会報,長寿29-1」

2017-05-24 17:50:11 | 講演会、学成り難し・・・

恵庭市長寿大学学生自治会(会報編集委員会)では,情報を共有し会員相互の親睦を図る目的で,会報「長寿」を発行している。平成29年度第1号は,5月24日全会員に配布された。

自治会長の寄稿を紹介する。

学生生活が楽しく有意義であるために,何をするか

自治会長を務めることになりました○○〇〇と申します。よろしくお願い致します。

平成29年度の学生生活をスタートするにあたり,「学生生活が,楽しく有意義であるために,何が大事だろう?」と自問自答しています。一つは,講義内容が魅力的なこと,二つは,講義や行事に出席(参加)すること自体が楽しいこと,に尽きるのではないかと考えました。

一つ目の講義内容については,長寿大学の学びの根幹に係る課題です。入学前に抱いた期待に応える内容であるか,学年を重ねても新鮮に感じる内容であるか,が問われます。学生個々の興味は多様ですので,全ての講座が全員の希望を100%満たすのは困難ですが,多くの方が満足するカリキュラムでありたいものです。講座については「学習プログラム検討委員会」の議論を経て大学事務局が編成しますが,私たちはアンケート調査によって意見を反映することが出来ます。

今まで「アンケートなんて」と思っていた方も,講座の感想や年度末のアンケート調査に対して真摯に向き合いませんか。自分たちでカリキュラムを編成するのだという位の気持ちが,魅力ある講座内容に結びつくものと思います。また,学生自治会が主導する「自主学習プログラム」については,テーマと講師の掘り起こしに努めたいと思いますが,是非,皆さんも自分の課題として考えてみてください。

二つ目の課題,「学生生活が楽しい」と感じるためには,仲間の顔が分かり,名前を覚え,声を掛け合えるような状況を,いち早く作り出すことが大事であると考えます。自治会では,研修旅行や卒業祝賀会,会報の発行,親睦行事などの充実に努めますが,それに加え,学年行事の活性化が重要だと考えます。学年行事を重ねることで,学年全体が次第にまとまって行く状況は,皆さんが実感してきたことだろうと思います。1学年の人数が50人未満で,ちょうど良い集団規模です。今年も,記憶に残るような楽しい思い出を作ろうではありませんか。

そして,今年一年,皆さん全員が健康で過ごされ,卒業・修了時には「楽しく有意義な学生生活だった」と振り返ることが出来ますよう,学生自治会は潤滑油の役割を果たしたいと思います。学生生活で学んだこと,培った強い絆が,皆さんの宝となりますよう祈念して・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の恵庭散歩シリーズ第三巻... | トップ | 西伊豆の小さな漁村戸田港と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演会、学成り難し・・・」カテゴリの最新記事