○パン
トーストに何もつけず食べるのに
最近ハマっている。
ご飯に、ふりかけ等をかけることも
確かにあるけれど、
ご飯だけにまんま食べること多し。
だのに、トーストには
バターかマーガリン、ジャムなど
塗って食べることが当たり前で
何の疑いもなく口にしてきた。
生まれてから、ずっと。
ある時ふいにあれれと思い、
焼いてそのまま食べてみた。
マーガリンもチーズも蜂蜜も何もかも
切らしていて仕方なく、ではなく
白飯があるなら白パンもありだろう、
そう思ってチャレンジしたら
想像以上の甘さ 美味しかった
以来、マイブームNOW
○いも
じゃが芋、さつま芋、長芋に里芋。
おなじみに加えて、きく芋にタロ芋。
ヤーコン、キャッサバなど
芋がつかない芋類もあるし、
世界は広いから「ター芋」があるかも。
けれど本日のタイトルは
〈ター芋ない話〉ではなく
〈他愛もない話〉なのは明瞭だ。
○日本語
「他愛もない」は〈たあい〉〈たわい〉
どちらも正しく、正しさでいえば
「たあいない」と「も」なしが○、
「他愛もない」は✕だった。
けれど、言葉は生きているから
今は○になった。
そんなややこしい言語を学び、
上手に操られる外国の方々に
頭が下がる。
筆者は外国語習得能力が
めっぽう弱いから特に。
音と音のつながるリエゾンや
音の脱落するリダクションなどを
頭では理解できてもヒヤリング不能だ。
先日、ニュースで
「ほうじんら14にんきゅうしゅつ」
というのを耳にして、
ほうじんを邦人とすぐ解るかな、
とか、「ら」を聞き取れないと
日本人が14人と取れてしまうなぁ、
とか、ニュースの背景とは別に
たーいもないことを考えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます