goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

ちょびっと町田(補)

2025年04月27日 | ぶらり

昨日、町田について〝ちょびっと〟

綴った際に、ジーンズショップの

「マルカワ」は絶頂期には54店舗

と。

また主戦場はネットに移行とも。

 

あくまで「主戦場は」であって、

実店舗もある。今日現在4つ、

なのだが藤沢湘南台店、中野店は

5月6日に揃って閉店となるので、

残るは1975年から続く湘南店と

昨年4月に産声をあげたばかりの

池袋サンシャイン通り店になる。

 

嗚呼! あたまっから爪先まで

マルカワだった日もあった俺

柿生から百合ヶ丘、高円寺を経て

いま池袋に暮らす俺を追って、

まさかブクロに出店とは!!

マルカワのない町田をぶらつき、

帰りの小田急快速のなかで

HP開くまで池袋にあることを

知らなんだ

 

東口じゃなく俺の住む西口ならと

悔みつつも、確かに商圏としては

サンシャイン側が圧倒的に良い

 

 

話を町田に戻す。

上は、JR横浜線と小田急線をつなぐ

ペデストリアンデッキのオブジェ。

pedestrianは歩行者のことらしく、

広場を有する高架型の歩道のこと。

 

1980年完成というから、

ありゃ、45年も経つのか⋯⋯

それこそ全身マルカワ時代じゃん!

 

確認したら、JR「原町田」駅が

「町田」に改称した年と同じ。

ふへ〜 

小田急の「新原町田」が

「町田」駅になったのが1976年で

4年もラグがあったのも吃驚

 

1980年は他にも変化に満ちていて、

今は東急ツインズだが、その年に

東急まちだ本店とスポーツ館が

オープンしている。

 

俺はチョッパーこと小峰先生率いる

クラス(柿生中2年8組)で、

超絶愉快な日々

3つ新宿寄りのまちで過ごしていた。

 

で、あの頃の町田は変化しつつも

まだまだウジャウジャしていて

正直ガラも宜しくはなかった

 

 

高校を出て、都心への通学やらで足が遠のき

油断(?)していたら

立派な道路が東急2館の間に通り、

昨日紹介した「久美堂」「なかじま」等と

「仲見世」などが分断されたのは2002年。

 

東急ツインズのイーストとウエストの

連絡通路から撮ったのが上の写真

「原町田大通り」というらしい。

 

そうそう。

今をときめくサッカークラブが

「FC町田」から「FC町田ゼルビア」に

名を変えたのが97年

大通り開通の翌年、03年にNPO法人化、

都リーグ、関東リーグ⋯⋯と駆け上がり

JFL昇格したのは2009年。

 

 

昨季、ついにJ2から最高峰リーグに

昇格するや否や、

破竹の勢いであわや優勝

(最終的には3位)と暴れた。

 

鉄道駅ホームへのエスカレータほか

街中にポスターやフラッグが目につく、

町田の誇りとなりつつある

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょびっと町田 | トップ | っくり! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。