【新年度】
新しい年度が始まり、
新入生や新入社員が始動。
迎えて指導する側もスタート
例えば医療施設でも
先輩看護師がルーキーを伴い、
患者の検査を行いつつ、
後輩に教えながらになる。
「はい、大きく息を吸って〜、
止めてください」と張って言い、
声を落としはしているけど、
「こっちは正常だから映らないけど
手術する右は、ほら、白く影が」
って、患者に丸聞こえだったりする。
【信念度】
それを聞く新人の
白いユニフォームは真新しく、
履いている靴は、協会指定の
ナースシューズって感じ。
かたや先輩は余裕のクロックス。
何がきっかけは様々ながら
その道に進むことを決めて、学んで、
いよいよ「プロ」としての一歩
心に携えた信念を
変えずに進んでもらいたい。
とはいえ。
多様化の時代でもあり、
長らく伝わる石の上にも三年を
継承するもよし。
コマーシャルを見れば
いったい何社あるの?と驚く
転職サイトの数。
フットワーク軽くもよし。
【信粘度】
どちらにしても粘りは大事。
前者はまだしも後者にも?
たぶんだけれど、働く場を、
或いは職種そのものを変えるにしろ、
源にある「何か」
それぞれの信じるものは手放さず、
粘度を持っていないとね
今やクロックスの彼女も数年前の春は
協会指定を履いて、
先輩が機器を操りながらする
説明を聞き、患者に危機を与えぬよう
歩んできたのだ。たぶんだけれど。
【軫念do】
あまり使うことがないが
軫念は「しんねん」と読み、
憂え思うこと、心配すること。
二番目の意味として、
天子が心を痛めるなんてのもある。
信念も粘り強さもない平民の私が
エールを贈るのもなんだかな〜だと
自覚はある。
今日は4月9日(水)。
日本武道館では某大学の入学式。
そんなニュースを耳に、ふと。
勘弁願いたい。