Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

久々の東京鮨屋めぐり 日曜の昼の部

2014-06-22 17:17:18 | Restaurant/Bar/Cafe
日曜日、雨です。

午前中は
ジョギングしようかなーとか、
大好きな明治神宮に行ってみようかなーとか思っていたんですが、
雨降ったんでなんとなくホテルでゴロゴロ


そしてお昼は、田園都市線に乗ってお鮨屋さんへ。

すし喜邑さん。

今までもちょっと気になっていたお店でしたが、
こっち方面はお隣の用賀で嘉瑞さんに通ってたり、
そのあといちかわさんに行ったりしてたんで、
なんとなく後回しになっちゃってました・・・・。

入店するとすでに2人ひと組(一見さん)が始まっていて、
その隣にわたくし、
あとから常連さんお一人入店の4名営業でした。


お昼は握りのみのおまかせだけ。
日本酒のリストをいただき、
「南部美人」をいただきながら、スタートです。



スミイカ



アマダイ



サワラ



小鯛



金目鯛



アジ



煮アワビ



カツオ



ウニたくさん出てきました
食べ比べ。
左から壱岐赤ウニ、美国ムラサキ、利尻バフン、久慈ムラサキ
おもしろーい!
壱岐、濃厚。
美国と利尻が意外に弱かった。
久慈はやさしいけど余韻が長い。


ここでもう1杯、福岡のお酒(銘柄失念)をいただきました。



カワハギ 肝かませ



イワシ(下にシャリ)



カジキ漬け



〆アジ



穴子
左が対馬、右は明石だったかな。
こちらも食べ比べ。
対馬のほうがふっくらしていて塩で出している理由が分かります。



かんびょうと玉子(プリンタイプ)


以上でございました。

こちらは「熟成鮨」とか言われていますが、
コテコテかと思いきやわたし的にはちょうど良い感じでした。
シャリも好みの感じだし、
温度やシャリネタバランスもちゃんと考えられていて、
安心していただくことができました。

大将と常連さんとの鮨バカトークも楽しく、
またぜひ、夜に伺いたいなーと思いました。

ごちそうさまでした!


今回は2連敗で、
苦行を強いられておりましたが、
最後にとてもよい修行をさせていただけそうなお店と出会えて、
ひさびさの東京鮨屋めぐり、救われました

またそう時を開けずに修行に参りたいと思います・・・
と、気持ちよく空港に向かいました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。