Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

釜石と大槌の瓦礫ストラップ、届きました!

2011-11-06 11:57:26 | Life
あー、もう日曜のお昼になっちゃいますね。
やること満載で時間がなさすぎです

あれこれやり始めると他の事もどんどんやりたくなり、
ものすごい忙しくなって結局自分の首を締める羽目になる傾向のあるわたくし

忙しいと言いつつもどうしても焼き立てパンが食べたくなり、
昨夜から仕込んで先ほどブランチいたしました。


ご丁寧にかぼちゃのポタージュ付

パンはほんとは角食焼く予定だったのですが、
寒いせいかイーストに元気がなかったのか、
あんまり発酵が元気じゃなかったので、
丸くして焼きました。
おいしかったです。

ジャムは全部手作りで、
奥は自分で作った生姜のジャム、
真ん中は知人が作ったイチゴジャム、
手前はいつもお世話になってるソムリエさん手作りのルバーブジャム。


さて、元気が出たところで、
宅急便来ました。集荷じゃなくて配達。

先日注文した釜石と大槌の瓦礫でつくったストラップ。

これって、誰かの日々の営みだったものですよね。
どっかに運んで燃やすのもしょうがないけど、
こういう形になって残るのもいいですね。

販売しているのが遠野の観光協会なのでこんなのもいっしょに入ってました

遠野にマラソン大会あったかな・・・・

たくさんのTシャツ・・・・

2011-11-06 09:49:07 | Life
古着のTシャツで復興支援できるというので、
いままでマラソン走って参加賞でもらったTシャツを送ろうと思い立ち、
引っ張り出しましたら、袖を通したもの通してないもの合わせて、
なんと66着ありました。




そでを通したものは洗濯してたたんだりしていたんですが、
まあ、自分で走ったレースのこととかいろいろ思い出してきたりしたんで、
Tシャツの写真だけでもここに残しておこうかなと。

順不同で・・・・。


右は今年の北海道マラソン。
金かけてないですね~、参加料高い割に
左は私が自己最高記録を出した1998年の北海道マラソン。
3時間半ぐらいで走れてたんですよね・・・・


今年のいわて銀河マラソン50㎞に出たときの。
これは絶対着ない系です


これも絶対着ない系
千歳日航マラソン。
ほぼ毎年のように出ているのでたくさんあります。


人生2度目のフルマラソンだった1995ホノルルマラソン。
そして翌年の1996ホノルルマラソン。
初フルは11月に寒い地元のフル挑戦会で3時間55分くらいだったんですが、
1か月後に無謀にもホノルル走り、
時差とか暑さとか体調管理の仕方まだわからなかったので、4時間15分と撃沈だった95年。
リベンジ!と96年は夏に3本フル走り、
その年4本目のホノルルで3時間48分でした。


ボストンマラソンは97年、02年、03年と合計3回走りました。
あのワンウェイコースの醍醐味は忘れられません。
また走りたいなあ。


これは2001年にサンフランシスコで10キロ走った時のですが、
このレースで初めての大きな故障、疲労骨折を経験したのでした・・・・。


アメリカ・ニューハンプシャーでのトライアスロン(オリンピックディスタンス)。
秋の湖でのスイム、キツかったなあ。


そして人生初めてで最後のロング・ディスタンス、オロロントライアスロン。
この大会自体もう無くなっちゃいましたものね。
早いスイマーにボコボコにされ、クラゲと戦いながら泳いだことも、
のこり5キロでやんわりパンクして、ここでタイヤ交換したら関門間に合わない!と
パンクのまんま必死でこいだバイクも、
エイドでのんびり飲食している他のランナーを横目に、
50人抜き4時間半で走ったランも、
ほんとによい思い出です。


番外編。
うちの妹が中学の時に北海道に修学旅行した時の、私へのお土産Tシャツ。
すげー、まだこんなの持ってた(爆)

はい、この辺で止めときますか

いろいろ懐かしいのですが、
被災の皆さんは
もっとたくさんの懐かしいものを突然一気に失ったんだよなと思うと・・・・。
ね。

だいたい、震災なかったら
この先まだずっとこのTシャツたちは押入れの奥にしまわれていたわけですから、
日の目を見て懐かしんでもらえて、
しかも復興支援に役立つのですから
Tシャツたちも本望でしょう


発送準備完了!
あとは集荷を待つのみです。