Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

日曜日のワイン シャブリ&シャブリ・プルミエ・クリュ

2008-03-03 23:49:28 | Wine


相変わらずワインのテイスティングをする時間がなくて
困ってます。
しかも最近は疲れがたまって
時間が合ってもワインを飲む気も起こりません。
そういうときに無理矢理飲んでも
テイスティングレポートが書けないので無意味。

今度の授業はブルゴーニュ。
とりあえずシャブリだけでも飲んでおこうと思います。
生牡蠣はシャブリを飲むためのアテです。
とてもよい組み合わせといわれていますのでね。

さて、ワインですが、
同じ作り手のシャブリとシャブリ・プルミエクリュを
飲み比べてみました。

CHABLIS VIEILLES VIGNES 2006 
Domaine Vocoret & Fis
アルコール度数12.5%

色 輝きのある黄色
  粘性低め
香 洋ナシ、軽いバニラ香
  はちみつ、ややケミカル、ヨーグルト
味 酸味がやや強め、樽香
  レモンの皮のようなかるい苦味
  余韻は短め

CHABLIS 1er CRU LES VAILLONS 2006
Domaine Vocoret & Fis
アルコール度数13%

色 明るい山吹色
  粘性低め
香 花の香り リンゴ はちみつ
  軽いバニラ香、軽いヨーグルト香
味 柔らかい酸味 レモンの皮の苦味
  酸と苦味のバランスがよい。
  余韻は中等度。

シャブリがもつ「ミネラル感」というのが
まだいまいちわからない・・・・(涙)

日曜の晩ご飯 牡蠣のカクテル、フェットチーネ・香味野菜ラグー

2008-03-03 22:54:08 | Food

生牡蠣、もう冬も終わりですがやっと口にしました。
ワイン中心で食べ物を選んでいると
旬のものを食べそびれそうであせっちゃいます。
酢の物にしようかとも思ったんですが、
なぜかカクテルにしちゃいました。
宮城産の牡蠣、うまかった。



もう一品は
香味野菜と合びきのカレー風味ラグーソースを絡めた
フェットチーネ。
これはニュージーランドのソーヴィニヨンブランに合うかなと
勝手に想像して作ってみました。
かなりうまかった。
けど、思ったよりもワインとセロリ&カレースパイスは
ビッタリ合ってたわけじゃなかったな。
ハズレでもなくアタリでもなく・・・。

まだまだ修行が足りませんな。